タグ

privacyに関するlufiabbのブックマーク (11)

  • 電気通信における「通信の秘密」について解説します(追記あり) - 畳之下新聞

    この記事は法的見解を示すものではありませんのでご了承ください。 総務省や業界団体のガイドラインに基づいて記載していますが、間違いがありましたらコメント等で優しくご指摘お願いします。 憲法における「通信の秘密」 「通信の秘密」は、日国憲法により保障されています。 日国憲法 第21条2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 憲法における通信の秘密の保護は、国民のプライバシー保護にとどまらず、公権力や通信業務従事者によって通信の秘密が侵害されないことを保障しています。 電気通信分野において、憲法における「通信の秘密」が適用されるケースはまずありませんし、適用しても議論が大づかみになりすぎるので、憲法で保障されていることだけを理解しておきましょう。 電気通信における「通信の秘密」 憲法の規定を受け、電気通信の分野では、電気通信事業法や電波法、有線電気通信法等に

    電気通信における「通信の秘密」について解説します(追記あり) - 畳之下新聞
  • Cookie2 とは何か | blog.jxck.io

    Intro タイトルを見て「Cookie の新しい仕様か、キャッチアップしよう」と思って開いたのなら、以降を読む必要はない。 Cookie History 2000 年に発行された Cookie の仕様である RFC 2965 では、仕様中に Set-Cookie2/Cookie2 (以下 Cookie2) という 2 つのヘッダが定義されている。しかし 2011 年に改定された現行の RFC 6265 ではそれらヘッダは deprecate されており、実際の Web でこれらのヘッダが交換される場面を、少なくとも筆者は見たことがない。存在すら知らない開発者も多いだろう。 筆者はずっと、この仕様がどのように出てきて、どうして消えていったのかが気になっていた。 Web 上にも情報が少なく、「歴史上の理由で」とか分かったようなことを言ってる人がたまにいるくらいだ。四半世紀前のことなので経緯を

    Cookie2 とは何か | blog.jxck.io
  • パスキーとは何か、そしてその課題

    パスキーはフィッシングに強く、テクノロジーに詳しくないユーザーでも使いやすい新しい認証方式で、いずれパスワードを置き換えると言われています。この記事では、パスキーの基と、これからのウェブにとってパスキーがどういう意味を持つのかについてまとめてみます。 パスキーとは何か # 2022 年 12 月 9 日に GoogleAndroidChrome でパスキーがサポートされたとのアナウンスが出ました。Apple もすでに最新版の macOS Ventura、iOS / iPadOS 16 で Safari がパスキーに対応しています。 パスキーは AppleGoogleMicrosoft が協調して使う FIDO クレデンシャルの名前です。エンドユーザーのみなさんがパスワードの代わりとして認識し、直感的にログインできるよう「パスキー」というブランドとアイコンが決まりました。ウ

    パスキーとは何か、そしてその課題
  • Multi-Account Containers | Firefox ヘルプ

    Firefox Multi-Account Containers を使用すると、オンライン生活の一部を、プライバシーが保護されたタブに色分けしておくことができます。Cookie はコンテナーごとに分けられているため、複数の ID やアカウントを持つウェブサイトを同時に使用することができます。また、Mozilla VPN の統合 により、追加のプライバシー保護機能が利用できます。 コンテナーとは何か? Multi-Account Containers は、履歴の消去やログイン・ログアウトの切り替え、複数のブラウザーを使い分けることなく、仕事、ショッピング、個人のブラウジングを分けられる Firefox アドオンです。改善されたバージョンのコンテナー機能が Firefox に組み込まれているため、上級ユーザーはいくつかの設定を変更することで利用できます 以下をご覧ください)。 Firefox

  • プライバシーを保護する Oblivious HTTP の仕様 (OHTTP) - ASnoKaze blog

    2024/02/13 に、下記記事を書き直しました! asnokaze.hatenablog.com =========== ユーザのトラッキングを防ぐ「Oblivious HTTP」という仕様が、Mozilla及びCloudFlareの方らの共著でIETFに提出されています。この仕様では、ユーザのIPアドレスを隠す仕組みを提供します。これによって、サーバが受信した複数のリクエストが同一ゆーざのものであるかわかりにくします。 先行して、CloudFlareは「Oblivious DoH」という仕組みを提案している。これはDNS over HTTPSのクライアントIPアドレスを隠蔽する仕組みである。その仕組をHTTPに適応したのがOblivious HTTPである。 blog.cloudflare.com Googleが別途提唱している「Privacy Sandbox」でも、IPアドレスはユ

    プライバシーを保護する Oblivious HTTP の仕様 (OHTTP) - ASnoKaze blog
  • 政府向けシステムの話をするときの前提知識

    政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,人確認情報の提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報を一元的に管理することができる機関又は主体は存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステムは個人情報を一元的に管理できず、個人情報は各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。 今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 はがき送りつけこれをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省は国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛

    政府向けシステムの話をするときの前提知識
  • FLoCとはなにか - ぼちぼち日記

    1. はじめに GoogleChrome/89よりトライアルを開始しているFLoC (Federated Learning of Cohorts)技術に対して、現在多くの批判が集まっています。 批判の内容は様々な観点からのものが多いですが、以前より Privacy Sandbox に対して否定的な見解を示してきたEFFの批判「Google Is Testing Its Controversial New Ad Targeting Tech in Millions of Browsers. Here’s What We Know.」が一番まとまっているものだと思います。 これまで Privacy Sandbox 技術に関わってきた身としては、各種提案の中でFLoCは特にユーザへの注意が最も必要なものだと思っていました。しかし、これまでのド直球なGoogleの進め方によって、FLoCのトラ

    FLoCとはなにか - ぼちぼち日記
  • Cookieの利用を最小限にし、ユーザーエクスペリエンスを改善します

    GitHubからすべてのCookieバナーを削除します。 🎉 EU法では、WebサイトにCookieが含まれていて、そのCookieがWebサイトの機能に不要なものである場合、Cookieバナーを表示し、なぜCookieがWebサイトに埋め込まれているのか、そこから取得する情報はどのように利用されるかを説明するよう定めています。Webサイトの機能に不要であると定義されているCookieは、一般的に、サードパーティによる分析、トラッキング、広告などのサービスに使われています。こうしたサービスはWeb上での人々の行動に関する情報を収集してデータベースに格納し、その情報を利用してパーソナライズされた広告表示されるようになっています。 このようなCookieバナーを好きという人はいないと思いますが、Cookieバナーはあらゆるところに存在しています。 GitHubは、開発者のプライバシー保護を重

    Cookieの利用を最小限にし、ユーザーエクスペリエンスを改善します
  • GoogleのPrivate prefetch proxyに関するメモ - ASnoKaze blog

    先日、Chromiumブログに「Continuing our journey to bring instant experiences to the whole web」という記事が投稿されています。 この記事は、ブラウザのプリフェッチ機能とプライバシーの問題について説明をしています。またGoogleやブラウザでの取り組みについても多く書かれています。詳しくは原文をお読みください。 その中で、private prefetch proxyというものが出てくる。個人的にはとても興味深いところなので、雑にメモしておく。 prefetch機能とプライバシーの問題 Webページの表示の高速化のために、プリフェッチ機能が使用されています。prefetchはユーザが次に読み込むであろうページのリソースを事前に取得することで、ページの表示を高速化します。 特にcross-siteのプリフェッチにおる際に問

    GoogleのPrivate prefetch proxyに関するメモ - ASnoKaze blog
  • 牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io

    Intro Cookie は、ブラウザに一度保存すれば、次からその値を自動的に送ってくるという、非常に都合の良い仕様から始まった。 State Less が基だった Web にセッションの概念をもたらし、今ではこれが無ければ実現できないユースケースの方が多い。 冷静に考えればふざけてるとして思えないヘッダ名からもわかるように、当初はこのヘッダがこんなに重宝され、 Web のあり方を変えるかもしれないくらい重要な議論を巻き起こすことになるとは、最初の実装者も思ってなかっただろう。 そんな Cookie が今どう使われ、 3rd Party Cookie (3rdPC) の何が問題になっているのかを踏まえ、これからどうなっていくのかについて考える。 Cookie のユースケース Web にある API の中でも Cookie はいくつかの点で特異な挙動をする 一度保存すれば、次から自動で送る

    牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io
  • 最新のブラウザで変わるCookieの取り扱いやPrivacyの考え方

    2020/02/13 DevSumi 発表資料

    最新のブラウザで変わるCookieの取り扱いやPrivacyの考え方
  • 1