タグ

2010年5月17日のブックマーク (30件)

  • gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    gnupackは手軽にcygwinとemacsを導入できるパッケージソフトウェアです。アーカイブファイルを展開するだけでgnupackはすぐに利用できます。詳しくはユーザガイド(gnupack Users Guide)を参照してください。 システム要件 開発者によるgnupackの動作テストは、Windows 7のみです。Windows 8.1/8/Vista/XPに関して、動作する可能性はありますが、動作テストの対象外です。Windows Me/2000/98 SE/98/95に関して、cygwinの非対応環境のため、動作しません。

    gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - ■ #!/usr/bin/env _...

    今さらながら、 CGIの神話と現実というエントリ。ただし内容とはまったく関係なし。スクリプト言語の shebang 行(#!)でスクリプトインタープリタを直接書かずに /usr/bin/env でラップするという悪習はいったい誰が広めたんだろうか。ruby な人に多いように思うがそれだけじゃないし。 hoge というインタープリタを使うスクリプトの1行目をたとえば #!/usr/bin/env hoge としておくと、hoge の実行バイナリが /usr/bin/hoge でも /usr/local/bin/hoge でも $HOME/bin/hoge でもどこにあってもパスが通ってさえいれば起動できる。それはメリットなんだろうか。わしにはむしろデメリットにしか思えない。 /usr/bin/env を使うというのは、PATH の値にしたがってインタプリタの場所を探すという意味である。つまり

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - ■ #!/usr/bin/env _...
  • XSS (Cross Site Scripting) Cheat Sheet

    XSS (Cross Site Scripting) Cheat Sheet Esp: for filter evasion By RSnake Note from the author: XSS is Cross Site Scripting. If you don't know how XSS (Cross Site Scripting) works, this page probably won't help you. This page is for people who already understand the basics of XSS attacks but want a deep understanding of the nuances regarding filter evasion. This page will also not show you how to

  • Emacs Lisp XmlParser - tototoshi の日記

    先日のdeliciousのやつで、 XMLのパースは外部のRubyスクリプトでやってました。 理由は単純で、Emacs LispのXMLパーサの使いかたを知らなかったから。 Emacs LispのXMLパーサは多分これだよね。 http://www.emacswiki.org/emacs/XmlParser よく(require 'xml)っていうのを見るし。 触ってみたんだけど、 感想: 使いやすい。。。 何が使いやすいって、xml.elが使いやすいというよりは、 LispのS式とXMLが構造的に似ているもんで、デバッグとかがすごいやりやすい。 プログラム自体も思ったより短く書ける。 例えば、deliciousのAPIから持ってきたXMLデータから Bookmarkの要約のみを抜き出す処理は次のように書けます。 (let* ((root (xml-parse-file (expand-f

    Emacs Lisp XmlParser - tototoshi の日記
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • なぜ他の言語に、Lispのようなマクロがないのか?

    前回の9LISPでも掲題のような話をしていました。私も最近このことが気になります。なんでだろう? そこで、こういう文章があったなーと。 Revenge of the Nerds (Lispの意味での)マクロは、私の知る限り依然としてLispに特有のものだ。 たぶん、マクロを持つためには言語をLispと同じような奇妙な外見にしないと 駄目だからだろう。それにまた、マクロという最後の力を加えたら、 それは新しい言語ではなくLispの新しい方言になってしまうからだろう。私はよくジョークでそういうことを言うのだが、実際それは真実なんだ。 car、cdr、cons、quote、cond、atom、eq、そして関数をリストで表現する 方法を備えた言語があれば、あなたはLispの残り全てをそれで構築することができる。 これがLispの質を定義しているんだ。McCarthyがLispにこの姿を与えたのは、

    なぜ他の言語に、Lispのようなマクロがないのか?
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • コマンドラインからjsのリファレンスを引く - walf443's blog

    昨日cpprefを久々に使ったりしていて改めてコマンドラインからリファレンスを(オフラインで)引けるのは便利だなぁと思ったので、ぱっとみないっぽかったので、jsrefというツールを作ってみた。 基的にはcpprefと同様にサイトのpathを書きかえつつ、scrapingしてきてツールから引けるようにしただけです。ふだん案外jsは書く機会がなかったりしてあまり詳しくないですが、評判は聞くのでMozillaのサイトがよいらしいので、https://developer.mozilla.org/en/Core_JavaScript_1.5_Reference からscrapingしてきています。 実行すると、20-30分くらいはかかってしまうので、orig/以下の入れてしまっています。日語のマニュアルが欲しい人は、BASE_URLをhttps://developer.mozilla.org/j

    コマンドラインからjsのリファレンスを引く - walf443's blog
  • Windowsでのtrampまわりいくつか

    emacs: GNU Emacs 23.1.1 (i386-mingw-nt6.0.6002) tramp: 2.1.15 (included in emacs 23.1) cygwin: CYGWIN_NT-6.0 1.5.25(0.156/4/2) 2008-11-18 15:24 i686 Cygwin (UTF-8 Cygwin: http://www.okisoft.co.jp/esc/utf8-cygwin/download.html) NTEmacsでTrampを使う でとりあえずTrampが使えるようになったのだけれども、 そのあといろいろ問題があったのでこの機会にいろいろやってみた。 問題1:tramp-copy-size-limitを超えるときscpにパスワードを渡せない 問題2:utf-8な環境への接続時、diredの表示が文字化けする (let ((my-login

    Windowsでのtrampまわりいくつか
  • vcs_info の使い方 あるいは prompt_subst のススメ - s9g

    みなさんバージョンコントロールしてますか? 人生もバージョンコントロールしたいですね. zsh 上でバージョンコントロールを扱う場合に便利な vcs_info の使い方です. しかしながら自分で自分の使う VCS を使ってがりがりスクリプト書いたほうがいいような気もしますが気のせいです. 以下のようなものを $ZDOTDIR/.zshrc に書くだけです PROMPT のあたりは各自調整のこと. setopt prompt_subst autoload -Uz add-zsh-hook autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '%s' '%b' '%i' '%c' '%u' zstyle ':vcs_info:*' actionformats '%s' '%b' '%i' '%c' '%u' '%a' zstyle ':vcs_

    vcs_info の使い方 あるいは prompt_subst のススメ - s9g
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • Twitter for Shell Script配布場所

    Twitter for Shell Scriptは、OAuthに対応したTwitterAPI通信するシェルスクリプトで書かれたプログラムです。 ダウンロード 2010-05-08版 問い合わせ Twitterアカウント@ISO8879かREADME.jaの連絡先まで。 MIYAGI Hikaru

  • AutoPagerizeのインストールからSITEINFOの記述まで - Overlasting::Hatena

    AutoPagerizeは便利。 AutoPagerize – Userscripts.org http://userscripts.org/scripts/show/8551 この便利さを生んでくれる、SITEINFOの書き方を、 otsuneさんに教えていただいた。 SITEINFOを書くときは、XPathを楽に作れるブックマークレットを使う。 AutoPagerize IDE http://labs.gmo.jp/blog/ku/2007/07/autopagerizexpath_autopagerize_ide.html AutoPagerizeに対応したいWebサイトを見つけたら、作業開始。 出力されたコードは、基的に以下を編集して貼り付ける。 SITEINFO避難所 http://wiki.fdiary.net/temp/?SITEINFO%C8%F2%C6%F1%BD%EA

    AutoPagerizeのインストールからSITEINFOの記述まで - Overlasting::Hatena
  • AutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット AutoPagerize IDE - bits and bytes

    GreasemonkeyのスクリプトでAutoPagerizeというものがあります。これはgoogleの検索結果のように何ページにもページが別れているときに、次のページを表示するためのリンクを押さなくても自動的に次のページの中身がAjaxで継ぎ足されて表示されるというものです。 オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール の検索結果のページがAutoPagerizeとおなじしくみになっていて、検索結果を一番下まで見ると自動でさらに10件が表示されるようになっているので試してみてください。 これが極めて快適で、慣れると次へのリンクを押す生活には戻れません。記事全体は長いのに1ページの文章量が少なくて、次のページへのリンクをやたら押さないといけないニュースサイトなどは当然のように対応されていて、クリックする必要がなくなって、ストレスなく文章に集中できるようになります。対応しているサイトも

  • WoMan の設定 - mooz deceives you

    Emacs には man ページを見るための関数として、 man というものが用意されている。これは入力された項目名を man に渡してその結果をバッファに表示するという、至極シンプルなもの。それだけに項目の入力時に補完が効かなかったりと、かゆいところになかなか手が届かない。 そんな man に対して、その名も WoMan というパッケージがある。man コマンドを使わず自前で man ファイルを表示するために、このような名前が付けられたらしい(WithOut Man)。うまいなあ。 この WoMan の特徴は 調べたい項目の入力時に補完が効く Web ブラウザのように別項目へジャンプが出来る(w3mman のような機能) といったところだろうか。これに慣れてしまうとシェルから man とかやったとき、あまりの不便さに驚く。(以前は w3mman から man にエイリアスを張ったりしてみ

    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • Yabuki Taro’s Home Page

    なぜ Lisp なのか Quote...Unquote ダグラス・R. ホフスタッター著, 竹内郁雄ほか訳『メタマジック・ゲーム』 ミンスキー「ゲーデルは Lisp を思いついておくべきだった。もし彼が Lisp を思いついていたならば彼の不完全性定理の証明はもっと簡単なものになっていただろう」 ゲーデルの証明の一番難しいところは、数学的体系に自分自身を語らせるところにある。天才のひらめきが何段階か必要になる。しかし、Lisp は、少なくともゲーデルが必要としていた意味で、まさに自分自身を直接語ることができる。 ゲーデルは Lisp を発明した! ダイクストラ「謙虚なるプログラマ」 LISPは冗談まじりに「コンピュータを誤用するための、もっとも知的な方法」と言われることがありますが、私はこれはすばらしい褒め言葉だと思います。なぜならこれはあらゆる種類の自由を可能にしているからです。LISP

    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • 特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回Command Line APIとその活用、各タブからのデバッグ方法 堀邦明 2008-05-21

    特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社
  • AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog

    以前からある手法から順番に見ていきます。 ページの高さの監視 setIntervalでページの高さを監視して、増えていたらAutoPagerizeが動いたとみなして処理を行う var THRESHOLD = 300; var _height = window.innerHeight; setInterval(function(){ if (window.innerHeight - _height > THRESHOLD) { // 処理 } _height = window.innerHeight; }, 300); メリット AutoPagerizeだけでなく、はてなダイアリー・ブックマーク、Twitterなどでのサイト側でのページの継ぎ足しにも対応できる デメリット THRESHOLDをいくつにするかなど、一概に決められない。タイマーをたくさん回すと重くなる。Floatしている要素を継

    AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog
  • zshの履歴検索にanything.elを使う(ターミナル版) - 貳佰伍拾陸夜日記

    anything.elを使ってzshの履歴検索をする - http://rubikitch.com/に移転しましたを参考に, ポップアップせずにターミナル内で動くようにしてみた. デモ 使い方 anything.el一式をインストールする anything.el anything-config.el anything-match-plugin.el anything-complete.el shell-history.elをインストールする shell-history.el (setq shell-history-file "~/.zsh_history") しないとダメかも 下記のanything-zsh-history.elを.emacsで読み込むようにする 下記のanything-history.zshrcを.zshrcで読み込むようにする emacsやzshを終了 zshを実行 e

    zshの履歴検索にanything.elを使う(ターミナル版) - 貳佰伍拾陸夜日記
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • GoogleサービスをカスタマイズするFirefox拡張機能・スクリプトのまとめ | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    GoogleサービスをカスタマイズするFirefox拡張機能・スクリプトのまとめ 管理人 @ 7月 21日 10:42pm AdSense, Firefox, Gmail(Gメール), Google Earth, Google Toolbar, Google Video, Google カレンダー, Google ドキュメント, Google ノートブック, Google マップ, Google リーダー, iGoogle, 検索Tips FirefoxでGoogleサービスをより快適にカスタマイズしましょう。 以下GoogleサービスをカスタマイズできるFirefoxTips、拡張機能、スクリプトのまとめです。 Greasemonkeyの使い方については、こちらをご覧ください。 Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ インデックス Google全般 [サイ

  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    米国ラスベガスで開催された「CES 2024」では、スペースが大幅な増床となったスマートホーム関連の展示が注目を集めた。稿では、国内スマートホーム関連スタートアップの雄であるアクセルラボ CTOの青木継孝氏による、スマートホーム関連の展示を中心としたCES 2024のレポートをお送りする。

  • お前ら、SKKのすごさをもっと知るべきだと思います - good2nd

    ATOKなら3倍速く打てる! 記事を読みましたが、自分は SKK 信者であることをやめる必要を感じませんでした。SKK はフリーの日本語入力システムで、自分は Windows 上では skkime の1.0を使ってます。Mac用には AquaSKK というのがあります。 SKK は、他の日本語入力システムとはまったく違う。他の日本語入力システムについての話を見てて思うのは、あいもからわず「○○は賢い」とか「○○はバカ」とか言ってるんだなぁ、ということです。SKK は「バカ」とか「賢い」とかいう評価を下されることは、ほとんと無いと思います。考え方が全く違うのです。 連文節変換ってのがもう……ダメっ…… 主流の日本語入力ソフトでは、一定の長さの文を仮名で入力して変換キーを押すと、ソフトが文節の区切りを検出して、文節ごとに文脈にあった変換をするという流れになっています。このときの「文節の区切りか

    お前ら、SKKのすごさをもっと知るべきだと思います - good2nd
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • 革命の日々! [Linus先生のgit講座] このバグはいつ入ったの?

    > According to specification > mkdir d; ln -s d a; open("a/", O_NOFOLLOW | O_RDONLY) > should return success but currently it did return ELOOP. Fix the code to ignore > O_NOFOLLOW in case the provided path has trailing slashes. This is a regression > caused by path lookup cleanup patch series. > > CC: stable@kernel.org Hmm? Is this correct? Isn't the bug introduced in this merge window, and thus n

    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • インタビュー第四回 青空文庫 富田倫生 さん « コミュニティ研究所

    自宅の蔵書を後ろにする富田さん 今回は、パブリック・ドメインで日語書籍の公開を行うプロジェクト青空文庫」の主催者、富田倫生さんにインタビューに伺いました。このインタビューは富田さんの自宅でさせていただいたのですが、自宅の壁面に大量の蔵書があり、ご人の文士のようなたたずまいがとても印象的でした。 – 青空文庫を始めたきっかけ ライターになろうと思って、高校生位からそういう仕事をしたいと思っていました。学校を出て、紆余曲折を経て、ライター仕事を始めていきました。38歳くらいに非常に体の調子が悪くなったのがわかり、重い病気と診断されました。そのため、ノンフィクションライターの仕事が出来なくなり、連載なども出来なくなりました。維持していたコラムも継続できなくなりました。当時は科学もの、特にパソコン関連の文章を書いていたけど、それが途絶える事になりました。 1991年にボイジャーという会社が

    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • 窓使いの憂鬱 Linux 対応版

    http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/ 最高です。当に素晴しい。 Dvorak 配列がいいとか、SandS 使いたいとか、括弧はシフト押さずに入力したいとかで、いろいろ苦労していたけど、これで幸せになれました。ありがとうございます。 Linux では uinput というカーネルモジュールを使っているので X もコンソールも一緒にカスタマイズできる。 インストール方法等は README ファイルに書かれているが、私の手順をここに書いておく。 コンパイルとインストール ./configure --prefix=/home/ancient/local/opt/mayu --datadir=/home/ancient/local/opt/mayu/share make make install 自動起動のために mayu_init_sc

  • ネットで淘汰された中途半端な絵描きがカヤック社長に八つ当たりの巻

    面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ http://togetter.com/li/21156 ↑カヤック社長が「死ね」だの「屑」だの言われ放題なので擁護しとく。 最初にまとめちゃうとだな、「インターネットの登場で中途半端なプロ気どりの絵描きの仕事が減ってしまったので、該当する連中が八つ当たりしてる」って話 プログラマーも昔同じ道を辿ってて、5年ぐらい前から甘ちゃんフリープログラマーはどんどん廃業してる。 だいたい5~10年前ならともかく、いまどき「Perlしかできません」みてーな奴がフリーでえるわけない。 でもそれは現状に甘えてスキル向上に努めてこなかった一部の底辺フリープログラマーの話であって、有能で営業能力もある連中は相変わらずフリーでもえてる。 pixivのおかげでアマチュア描き手が大量に増え、従来は一円の金にすら変えることができなかったアマチュア連中の絵が売れるよ

    ネットで淘汰された中途半端な絵描きがカヤック社長に八つ当たりの巻
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • 面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ

    ■まとめた内容 日経に記事が載り、三原副社長が怒り出してから、現在までの様々な人の(自分が代表的と感じた)意見およびカヤックの対応についてまとめてある。なお、このまとめより数時間前から既にpixiv系の絵師のTLでは炎上状態になっていたが、そこは収録していない。その他のまとめを参照して欲しい。 まとめてある内容は大きく分けて2つ。 1)pixivなら学生捕まえて安くゲームを作れます、と書いた。 2)炎上したツイッターユーザーへのよろしくない対応。 続きを読む

    面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • Mozc(Google日本語入力)のコードを読んだメモ - 射撃しつつ前転 改

    Google日本語入力がOSS化されたということで、気になっていたところをいくつか確認してみた。 変換アルゴリズムはどんな感じか? twitterの工藤さんの発言にも「わりと古典的な最小コスト法」とあるけれど、まさにそんな感じ。人名の処理とかでちょっと特別なコードが入ったりもしているが、ほぼ基的な統計的かな漢字変換のモデル。係り受けの情報とかは使っていない。Viterbiでベストパスを求めて、品詞ベースで文節にまとめあげている。コストモデルは接続コストが品詞対品詞で、単語コストの方は単語毎に設定されているっぽい。 src/converter/immutable_converter.ccのImmutableConverterImpl::ViterbiがViterbiアルゴリズムの部分で、その後にMakeSegmentsで文節にまとめている。読むならImmutableConverterImp

    Mozc(Google日本語入力)のコードを読んだメモ - 射撃しつつ前転 改
  • Emacsでバッファ保存時にdiff を知らなかった - hibomaの日記

    昨日気づいたんだけど、Emacsでバッファの保存時に Save file /Users/hiroya/hgoe.pl? (y, n, !, ., q, C-r, d or C-h)こんなプロンプトが出てくるけど、ここで'd'を押すと、保存したいバッファの現在の状態と保存する前のファイルのdiffが出てくる. diff -c /Users/hiroya/hgoe.pl /tmp/buffer-content-11593BR2 *** /Users/hiroya/hgoe.pl 2007-03-11 11:06:46.000000000 +0900 --- /tmp/buffer-content-11593BR2 2007-03-11 11:06:57.000000000 +0900 *************** *** 1,5 **** #!/usr/bin/perl use strict

    Emacsでバッファ保存時にdiff を知らなかった - hibomaの日記
    lugecy
    lugecy 2010/05/17
  • javascriptプログラマのレベル10 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    週末料理をしていて足を切ってしまいました。agoです。 以前Perlは書いていたんですが、その頃以下の記事を読んで非常に感銘を受けました。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー 当時あまりコミュニティとのつきあいがなかったので、「自分のスキルの絶対位置」、「次のレベルへ行くために必要なもの」を知ることで非常に安心感を感じた記憶があります。 いま確認したところ、「JavaScriptプログラマのレベル10」はないようなので書いてみました。 Perlプログラマ Schemeプログラマ Rubyプログラマ (家に直接リンクできるURLが無かったため、参照ページへリンクしています) haskellプログラマ 堕落したCプログラマ HTML知識レベル プログラマレベル 企業法務 JavaScriptの業務スキルレベル 判別表 (5

    javascriptプログラマのレベル10 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • EmacsWiki: Rspec Mode

    OverviewRspec mode is a minor mode that provides some enhancements to ruby-mode in the contexts of RSpec specifications. Namely, it provides the following capabilities: Featurestoggle back and forth between a spec and its target (bound to `\C-c ,t`)verify the spec file associated with the current buffer (bound to `\C-c ,v`)verify the spec defined in the current buffer if it is a spec file (bound t

  • emacsを快適に操作するための10の設定

    私的なものばかりですが、いつも忘れていろんなサーバに探しに行くので、メモっておこうと思って書きました。 他にお勧めがあったら教えてください。 同名のファイルを開いたとき Switch to buffer などでファイル名がわかりやすく見えるようになる設定 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) これを設定するとファイル名が同名だった場合にそのファイル名の後ろに file.txt<foo> file.txt<bar> といった感じで一階層上のディレクトリ名がでるようになります。もしその階層のディレクトリ名も同じだったら、もう一階層上のディレクトリ名も出て、違いがわかるまでディレクトリ名が出るようになります。 HTMLなどのコーディングで META タグにあるコーディン

    lugecy
    lugecy 2010/05/17