タグ

2017年5月1日のブックマーク (25件)

  • Spring bootでweb セキュリティ(ログイン認証)編

    9. 認証方式  設定メソッドの上書き @Configuration @EnableWebMvcSecurity public class WebSecurityConfig extends WebSecurityConfigurerAdapter { @Override protected void configure(HttpSecurity http) throws Exception { } } configureメソッドをオーバーライドし、 引数のHttpSecurityに対して 様々な設定を行う 10. 認証方式  アクセス出来るURLの範囲を決める @Override protected void configure(HttpSecurity http) throws Exception { http .authorizeRequests() .antMatchers("

    Spring bootでweb セキュリティ(ログイン認証)編
  • 残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌

    タスク管理が終わってますね はい。僕もそうでしたし、そもそも「タスク管理」あるいは「スケジュール管理」というのは「定めた通りきちんと実行する」というところまでワンセットになった概念ですから、完璧にやれているということは人生がほぼほぼ予定通りに運んでいるということになります。おそらく、そういう人はほとんどいないでしょう。「やるぞー」と決めてクソデカい手帳を買ったり、スマホにモリモリアプリをインストールしたりは誰もがしたでしょうが、それが実になったことがある人はかなり少ないと思います。 ツールを購入したり、あるいは「やるぞ」と決めた日から数日くらいはどんどんタスクを入力していくでしょうが、次第に未消化タスクが積みあがっていき、しかも新規タスクの書き込みは徐々に行われなくなっていったのではないでしょうか。 こうして考えると、タスク管理というものには実に様々な要素が求められることがわかります。すぐ

    残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌
    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • 第5回 勉強の勉強 | gihyo.jp

    勉強 勉強と聞くと、どうしても学生時代を思い出してしまう。期末テストや受験などである。社会人になると定期的なテストもなくなり勉強をする必要はなくなると思っていたが、勘違いだった。筆者はIT業界のことしかわからないが、社会人になっても周りは「勉強」だらけだ。「⁠先週リリースされたABCというライブラリの勉強会に行ってきた」「⁠最近は深層学習を勉強していて画像認識を試している」などと、みなさんの周りにも勉強熱心な人がいるだろう。ソフトウェア技術の移り変わりが早いのもポイントだ。1年前に勉強したことが役に立たなくなっていることもまれではない。小学生のころは、大人がまさかこんなに勉強しているとは想像していなかった。 そんな事情を踏まえて、今回はソフトウェアエンジニアとして一線で活躍するために役立つかもしれない勉強についてまとめてみたい。 勉強のメタレイヤ ソフトウェアエンジニアとして働いていくには

    第5回 勉強の勉強 | gihyo.jp
  • PHPアプリのDB schemaをRubyのActiveRecordだけでdumpする

    背景schema.rbが欲しいのです。 我々は賢いので。 賢いかどうかはともかく、DB schema を手軽に確認する方法として schema.rb はそこそこ優れてると思うわけですよ。少なくとも何百とテーブルがあるわけじゃないならね。インデントも揃ってるし、SQL よりは読みやすく感じる。しかもこれが自動で更新され続けるんだから Rails をやる時は schema.rb は重宝します。特に普段触っていないものは。 ActiveRecordだけでschema dumpする基的には ruby - ActiveRecord Schema Dump without rails - Stack Overflow のお話。ただし注意点があって、 establish_connection は ConnectionPool を返すそこからさらに connection を取得しないと Dumper に

  • 分散を計算するときの桁落ち対策

    x5 = 2 すると、二乗平均は2、期待値の二乗は0となり、差の情報は失われない。 以下のプログラムを実行してみると、桁落ちの様子を確認できる。 #include <iostream> #include <vector> #include <iomanip> using namespace std; // データを中心化する vector<double> centerize(const vector<double> &v) { int n = v.size(); double avg = 0.0; for (auto &x : v) avg += x; avg /= n; vector<double> w(n); for (int i = 0; i < n; i++) w[i] = v[i] - avg; return w; } // 分散を計算する double calc(const v

  • mitmproxyで自動的にweinreを読み込ませるスクリプト書いたのでモバイルのデバッグが捗る

    今さらなネタばかりですいません。 背景2017年4月現在では Safari, Chrome に remote debug の機能が入っているので、対応している環境ではこれを使うことでスマホのブラウザの挙動に対しても効率的にデバッグできるようになってきている1。 が、なんかどうも安定しないし、例えば Windows からは Safari のリモートデバッグ使えるのかなぁ? ということで環境を選びにくい古の weinre なわけだけど、これの何が問題って weinre の script を serve しなければいけないデバッグしたい HTML に <script> を書いて weinre のコードを読み込ませる必要があるところ。 対策実はもう何年も前に思いついてはいたんだけど、誰か作ってるでしょと思ったら見つけることができず、どうでもよくなって放置していたんだけど、上の問題は weinre

  • GitHub/BitbucketからAccess Tokenを使ってdeployする

    あるいはサーバ上で private package を bundle(npm) install したい。 課題今回の課題はこれ。 private な repos をサーバ上で clone したい もう少し詳しく書くと直接の git clone もそうだし、bundle install や npm install で private repos から package を install したいが、もちろん 秘密情報は repos に入れたくない というものである。 ※ Access Tokenが使えれば他のサービスでもサーバでもよい。 解決方法環境変数と.netrcを使う環境変数と動的なURL書き換えを使う1. 環境変数と.netrcを使うこの方法を知ったきっかけはこれ。 timshadel/heroku-buildpack-github-netrc: Heroku buildpack to

  • to be or not to be - Humanity

    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • 煩悩 退散 方法 - Humanity

    何が思考を妨げているか、という質問を自分に投げかける。 するとそれが浮かび上がってくるので、それを無視する。 しばらくすると頭の中が静かになる。

    煩悩 退散 方法 - Humanity
    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • ここらでもう一度マストドンについて語っておくか

    オレが間違っていたぞ、清水亮。 なんで「オレが間違っていた」と最初に書けないのか。つまんねープライドもってんなー -- 清水亮 https://mstdn.onosendai.jp/users/shi3z/updates/1002 前回、前々回と、マストドンについての批判を書いた。結論を先に書くと、私の技術上の懸念以外の懸念はすべてあたらなかった。 の虫: そろそろマストドンについて語っておくか の虫: マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ そうこうしていると、ドワンゴがマストドンのインスタンスを立ち上げた。 https://friends.nico/ これはなかなか興味深い。というのも、私はドワンゴに雇用されているので、ドワンゴが悪意を持っているかどうかについては内部の情報があるため判断しやすい。マストドンはインスタンスの管理者が悪意を持っているか

    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • FlowとjQueryをあわせて使うときいろいろハマった - hitode909の日記

    新しく書くコードにはflowtypeで型をつけたり,既存のコードにもちょっとずつ型をつけたりしている. jQueryのオブジェクトを引数として受け取るときに型をつけるのが難しくて,しばらくハマっていた.けどできた. flow-typedにない 探してみるとなくて,typoしてないか3回くらい見た % $(yarn bin)/flow-typed search jquery No definitions found, sorry! flow-typedにはなくて,iflow-jqueryとしてnpmで公開されている https://github.com/marudor/flowInterfaces flow-typedに移行される予定はあるとのこと npmに上がってるiflow-jqueryが古い JQueryAjaxSettingsがinterfaceになる変更がnpmに上がってる版には入

    FlowとjQueryをあわせて使うときいろいろハマった - hitode909の日記
  • IPv6でセキュリティがスカスカになってませんか?:Geekなぺーじ

    さくらインターネットが、VPSの標準OSイメージでIPv6設定デフォルト無効化を発表しました。 さくらのVPS、標準OSイメージの仕様変更のご連絡 (IPv6設定デフォルト無効化) 発表では、以下のようにあります。 初期状態のおけるセキュリティ向上のため、以下のOSについてIPv6のデフォルト無効化を実施いたします。 有効化手順につきましては、ヘルプページをご用意しておりますのでそちらをご確認ください。 個人的には、IPv6が普及しつつある現状に対する一歩先を行く対応だと思いました。 流石だなぁと。 気づかずに放置されるIPv6セキュリティ 現段階では、IPv6環境でのセキュリティが放置されがちです。 IPv4環境とIPv6環境のセキュリティの差に関して述べられている発表が昨年ありました。 ITU/APNIC/MICT IPv6 Security Workshop : Securing t

  • querySelectorAllしてmapしたいとき[...すると短い - hitode909の日記

    表示中のHTMLから情報を雑に抜き出して利用するため,ブラウザのデベロッパツールなどでquerySelectorAllしてmapしたい.しかし,querySelectorAllはNodeListを返すので,mapするにはArrayに変換する必要がある. NodeListをArrayに変換するときに短く書く方法ないですかって同僚に聞いたらいろいろ教えてもらえたのでメモ. Array.prototype.slice.callする オーソドックスな手法.昔からこれを書いていて,長くて困っていた.最近はアロー関数を使えるのでちょっと短くなったけど長い. Array.prototype.slice.call(document.querySelectorAll('a')).map(a => a.href) [].slice.callする Array.prototypeのかわりに[]で書く.ちょっと短い

    querySelectorAllしてmapしたいとき[...すると短い - hitode909の日記
  • 鼻焼いた - hitode909の日記

    最近よく鼻血が出ていて,2日に1回くらい顔洗うと鼻血が出てびっくりしていた. 今日も会社で鼻かんだら血がダラダラ出て,鼻血が出ましたってSlack上司に報告したりして,ふつうに困っていた. 耳鼻科に行ったところ,たしかによく切れそうな形をしているので,焼いて治療しましょうとなった. 鼻に麻酔をひたした綿を詰めてしばらく待って,鼻の中に注射して麻酔して,はんだごてみたいなやつで焼く. おもしろいのが,椅子に電極パッドみたいなのが敷いてあって,それを踏んで座った上ではんだごてみたいのを鼻の中を触れると,尻から通電して鼻が焼ける.こてとパッドを逆にすると鼻から通電して尻が焼けそうなので怖い気がする. 火傷みたいになって,2週間くらいで治る,とのこと.怖い.怖いけど鼻血がダラダラ出ながら仕事してるほうが怖いので安心.

    鼻焼いた - hitode909の日記
    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • 管理画面と業務フロー - UNIX的なアレ

    最近また管理画面に近いものをつくったりしていて感じたのですが、事業会社において管理画面がどのタイミングで実装されているかというのがすごく重要だなと感じたのでちょっと書いてみようと思います。 社内向けの管理画面の実装って割と後に回りがちで、最後に仕方なくなんとか実装するようなケースが多いと思うんですよね。そして、ある程度発生してきたオペレーションの実態に合わせて実装するみたいな流れになるのではないかなと。 それはそれで一つの実装の手法だと思うのですが個人的には逆のほうが良いのではないかなと思っています。 管理画面からオペレーションを設計する まず、以下の理由から管理画面ありきでオペレーションを設計したほうが良いと思っています。 既存のオペレーションありきで管理画面の要件を出すため、イノベーションがうまれづらい 組織の最適化より管理画面の最適化のほうが合理的に行える エンジニアの合理的な思考が

    管理画面と業務フロー - UNIX的なアレ
  • Infrastructure as Code 第I部読了。Infrastructure as Codeとそれを構成する要素を俯瞰できる第I部でした - Copy/Cut/Paste/Hatena

    Infrastructure as Code ―クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス 作者: Kief Morris,宮下剛輔,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/03/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る やっと、Infrastructure as Codeの第I部を読み終わることができました。 (なかなかまとまった時間がとれなくて、何度も読み戻ってしまいました) Infrastructure as Codeといえば、 ちょうどnobolycloudでもmizzyさんがゲストで、Infrastructure as Codeの見どころを紹介していましたね。 cloudinfra.audio 自分が言いたいことはタイトルで書いてしまったのですが、以下長々と感想です。 第I部 Infrastruture as Co

    Infrastructure as Code 第I部読了。Infrastructure as Codeとそれを構成する要素を俯瞰できる第I部でした - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • npm 開発で再び Babel を導入することにした - アカベコマイリ

    以前、npm 開発で脱 Babel してみるという記事を書いた。そして二ヶ月ほど特に問題なく運用できていたのだが、babel-preset-env を試してみたら考えが変わった。 脱 Babel を決めた時点では latest で常時 ES5 変換か plugin を細かく組み合わせることを想定。しかし babel-preset-env なら明示的に Node のバージョンを指定することで必要最小の変換をおこなえる。Node としては ES Modules 以外の ES.next 仕様へ積極対応しているため、Active な LTS を下限としておけば変換は ES Modules + α ぐらいで済む。 というわけで Babel を再導入することにした。 プロジェクト構成 Babel を再導入した akabekobeko/npm-xlsx-extractor の構成例。

  • IPv6本のクラウドファンディング目標達成しました!:Geekなぺーじ

    おかげさまで、ご支援いただいている金額が256万円に到達し、電子版を無償配布するIPv6のmakuakeでのクラウドファンディングプロジェクトが「Success」になりました! これまでに支援してくださった皆さま、当にありがとうございます。 すごい技術書を一緒に作ろう。あきみち+ラムダノート『プロフェッショナルIPv6』 この企画は、昨年秋ぐらいから準備をしていました。プロジェクト開始前は、3ヶ月で当に達成できるのかが不安でしたが、予想以上のペースで支援が集まり、プロジェクト開始後10日で目標金額達成となりました。関係者一同、感謝すると同時に感激しています。 今回、makuakeでのプロジェクトとしては「Success」となっているものの、クラウドファンディングのプロジェクトは残り73日間続けます。 当初目標金額に達したことで、制作そのものに最低限必要だと見積もっていた分は、何とか用

    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • そろそろ「リカンベントそのものが直接の事故原因ではなかったという事実」について一言言っておくか

    昨年、漫画家の方がリカンベント型の自転車を運転中に亡くなってしまったということを書いた。私はリカンベントを趣味としているのだが、この事故によってあまりにも「リカンベントは危険だ」というような論調でリカンベント型の自転車を批判するコメントが多かったため、それを弁護したい気持ちがあった。当然、どのような乗り物でも事故は生じるわけであり、リカンベントも例外ではない。だが、先月になって「司法解剖が行われた結果、死因は心筋梗塞だったということが分かった」というニュースが出ている。リカンベント型の自転車による事故ではなく、心筋梗塞の結果事故が起きたというわけなのだ。 酷かった偏見リカンベント型の自転車というのは確かに珍しい。その奇抜なフォルムから注目も集めやすいのだが、至って真っ当な乗り物である。少なくとも普通のアップライト型の自転車と安全性の点で、そう大きな差はないと言える。(その構造上、リカンベン

    そろそろ「リカンベントそのものが直接の事故原因ではなかったという事実」について一言言っておくか
    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • Visual Studio 2017でclangをコンソールで利用する - L'eclat des jours(2017-04-16)

    _ Visual Studio 2017でclangをコンソールで利用する VS2015のときは、c2.dll問題とかあってもなんとなくクリアできていたのだが(clangはx86用だということさえわかれば、あとは適切なほうのclang.exeのPATHを設定する)、VS2017では常に失敗するようになった。 -vを付けてやり直せと出てきたので、やってみると、link.exeの起動に失敗している。 おや? と思ってVS2015のclangで見てみると、こちらはlink.exeをフルパスで起動している。ふつうに考えてみれば、MSがclangをコマンドラインで利用できないように一工夫したようだ。気か? で、解決策として、clang.exeと同じディレクトリにlink.exeを入れるとか考えてみたが、ばかげている。 であれば、しょうがない。 MSBuildの出番である。 とはいえ、なんかいろいろ

  • ピックアップRoslyn 4/16

    結構久々のSprint進捗報告。 Sprint 116 Summary #18719 Visual Studio 2017リリース前後の作業が「バグ修正してた」しかなかったので、割かしほんとに久々。 C# 7.1/7.2作業が始まっています。 いくつか紹介。 (ここに並んでいるのが7.1/7.2に入る全てでもないし、優先度の変更もあり得るものです。あくまで、最近作業したもので、現状の予定としてこのバージョンで出したいというもの。) C# 7.1 default 式 左辺から型推論が効くなら、default(T)の(T)の部分を省略可能にするという話。 割と前から実装を初めていて、masterにmerge済み。 async main やっと、Main メソッドを非同期にできるようになるみたい。実装的には、 Mainの戻り値にTaskとTask<int>を許す その場合、async修飾子を付け

    ピックアップRoslyn 4/16
  • アトラシアン、Gitクライアント「SourceTree for Windows 2.0」リリース。UI改善、高速化、Git Virtual File Systemサポートなど

    SourceTree for Windows 2.0ではタブ中心のUIとなって、現在の作業に集中しやすい画面になりました。細かいデザインや配色、アニメーション効果などを見直したことで視認性も改善。 Windows 10 Anniversary Updateで追加されたモニタごとのDPI設定に対応したことで、モニタ間で表示を移動させてもつねに精細な表示を実現しました。 またGitの操作にLibGit2を採用したことで、SourceTree for Windows 1.10と比較して性能が大幅に改善しています。 そしてマイクロソフトが開発したGit Virtual File System(GVFS)をサポート。GVFSはリポジトリ下のファイルシステムを仮想化し、Gitリポジトリにあるように見せつつ必要なファイルをローカルにダウンロードすることで、特に大規模なリポジトリに対する操作を高速化するも

    アトラシアン、Gitクライアント「SourceTree for Windows 2.0」リリース。UI改善、高速化、Git Virtual File Systemサポートなど
  • SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita

    こちらの内容は第一回 MAMORIO Meetupで発表した内容をまとめたものです。 背景 弊社ではお弁当が必要な人は前日に注文しておけば、会社が無料で提供してくれる福利厚生があります。(素晴らしいですね ) ちょうど会社の近くに安くて美味しいお弁当屋さんがあり、配達もしてくれるのですが、この注文先のお弁当屋さんは電話かFAXでしか注文を受け付けておらず、誰かが毎日集計して朝お弁当屋さんに注文する必要がありかなり面倒です。 具体的には以下のような作業が毎日必要になります。 集計 呼びかけ: 明日誰がお弁当が必要か聞く リマインド: 集計時に忙しくてすぐ答えてくれない人もいるので未回答の人に対してリマインドする キャンセル: 集計したもののやっぱりキャンセルとなった場合はその分を差し引く 確定&発注: 集計した個数を電話あるいはFaxで発注する この作業を毎日人がやっているようでは、弊社の様

    SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • Date and Time API をJDBCで扱ってみる #kanjava - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    Date and Time API をJDBCで扱ってみる #kanjava - Speaker Deck
    lugecy
    lugecy 2017/05/01
  • マークアップの最適解を見つけ出す方法 in Frontrend Vol.9

    Frontrend Vol.9 でお話しした内容です。 動画配信もされています → https://freshlive.tv/tech-conference/109133

    マークアップの最適解を見つけ出す方法 in Frontrend Vol.9