タグ

2019年6月22日のブックマーク (8件)

  • Laravel におけるリポジトリ実装のポイント - Shin x Blog

    Laravel を使った開発でも、ドメインロジックと RDBMS などの永続化層へのアクセスを分離するためにリポジトリパターンを採用するケースが増えてきました。 ただ、Laravel には Eloquent という Active Record タイプの ORM があるので、これとリポジトリをどのように組み合わせるかで悩んでいる人が多いようで、これまで開発現場や勉強会などで質問を受けることがありました。 エントリでは、リポジトリを実装してきた経験を元に、私が考える実装のポイントをご紹介します。 1. ドメインデータの入出力にリポジトリパターンを使う 2. メソッドの型宣言にドメインデータを指定する 3. 機械的に CRUD メソッドを実装しない 4. Eloquent を利用したリポジトリクラスの実装 5. 複数テーブルを扱うリポジトリ 6. Paginator との連携 さいごに 1.

    Laravel におけるリポジトリ実装のポイント - Shin x Blog
  • VSCodeのRemote Developmentプラグイン登場 - patorashのブログ

    このGWで最高のWindowsでの開発環境を作るんだ!と息巻いておりましたが、MicrosoftさんがVSCodeのRemote Developmentプラグインを発表しました。正直なところ、以下のブログを読んでいただければもう話は終わりです。 crieit.net 連休最後なのでとりあえず試してみるかーと思って試してみました。 試してみる 現在のところは、このプラグイン自体がベータ版のため、VSCode Insiders版でしか動かないので、VSCode Insiders版をインストールしました。 とりあえず、vagrant upした状態で、SSHの接続情報を出力させます。ユーザ名のところをusernameにしてますのでご注意ください。 PS > vagrant ssh-config Host default HostName 192.168.100.2 User vagrant Por

    VSCodeのRemote Developmentプラグイン登場 - patorashのブログ
  • fluentdでイベントを複製するプラグインの作り方 - Qiita

    fluentdを利用していると、1つのイベントを複製して別々に処理したいという場面は多いと思います。 例えば、1つのイベントを複数のデータストアに保存したいというようなケースです。 単純に複数のデータストアに保存したいだけなら、copy Output Plugin等を利用すれば実現できます。 しかし、データストアごとに別々の前処理を行った上で保存したいというような要件には対応できません。 今回は、Pluginを自作する事で柔軟なイベント複製を行う方法を紹介します。 実装方針 基的には、Filter Pluginの中で emit_stream というメソッドを呼び出す事でイベントの複製を行います。 例1: 単純に複製するPlugin まずはミニマムなサンプルとして、単にイベントを複製して任意のタグに流すPluginを作成してみます。 fluent.confの記述は以下のようなイメージです。

    fluentdでイベントを複製するプラグインの作り方 - Qiita
  • 「Kubernetes 1.15」リリース、カスタムリソース定義(CRD)を強化 | OSDN Magazine

    GoogleKubernetes開発チームは6月19日、コンテナクラスタ運用・管理プラットフォーム「Kubernetes 1.15」をリリースした。クラスタ独自のリソースを実装・管理するCustomResourceDefinition(CRD)関連の強化を中心に、多数の細かな機能強化が行われている。 Kubernetes 1.15は3月に公開されたバージョン1.14に続く最新版。2019年に入って2回目のリリースとなり、25の強化が加わった。2つの機能が安定扱いに昇格している。 Kubernetes APIの拡張性では、CRD(CustomResourceDefinitions、カスタムリソース定義)関連の強化を図り、4件の機能がベータとして加わった。CustomResourceなのかネイティブのリソースなのかを意識しないようにすることを目的としており、CRDをGA(一般公開)にするため

    「Kubernetes 1.15」リリース、カスタムリソース定義(CRD)を強化 | OSDN Magazine
  • 後編:AIが支えてくれる日常生活に向けて~AIアシスタント活用の勘所 | gihyo.jp

    既存サービスをAIアシスタント対応する際の勘所 今回のde:code 2019では、テクノロジーによる社会変革が1つのテーマとして、さまざまなセッションや展示が行われた。後編では、その中から5月30日に行われたブレイクアウトセッション「既存サービスをAIアシスタント対応する際の勘所」を取り上げる。 声を使って、もっと便利な生活を このセッションは、Microsoft Corporation, Developer Relation Cloud + AI Cloud Developer Advocateの千代田まどか氏と、Google Developers Expertの田中洋一郎氏によるトークスタイルで進行した。 2人が知り合ったきっかけ、2018年のNDC Sydneyとのこと。このカンファレンスで千代田氏が発表することになり、発表資料のレビュワーを探している際に田中氏とつながりができたそ

    後編:AIが支えてくれる日常生活に向けて~AIアシスタント活用の勘所 | gihyo.jp
  • 2019年6月21日号 eoanにおけるi386サポートの終了、ThinkPad PのUbuntu搭載モデル、SACK Panic | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2019年6月21日号eoanにおけるi386サポートの終了、ThinkPad PのUbuntu搭載モデル、SACK Panic eoanにおけるi386サポートの終了 eoan(19.10)において、i386サポートが行われないことが決定しました。これによりUbuntuにおけるi386アーキテクチャは、Ubuntu 18.04 LTSの通常サポート期限である2023年(ないし、ESMによる+5年サポートを適用した2028年)に終了されることになりました。同時に、i386としては、実質的に18.04 LTSが最後のリリースとなります(18.10のi386版もリリースされてはいますが、来月にはサポートが終了するので利用が困難です⁠)⁠。 ここでの「i386」CPUは伝統的に使われてきている(名前がもともと示していたものと現状がい違っている)単語で、

    2019年6月21日号 eoanにおけるi386サポートの終了、ThinkPad PのUbuntu搭載モデル、SACK Panic | gihyo.jp
    lugecy
    lugecy 2019/06/22
  • 住民税はどうやって決まる? その計算方法とは~難解な住民税を詳しく解説、秀逸な計算ツールも紹介~

    住民税はどうやって決まる? その計算方法とは~難解な住民税を詳しく解説、秀逸な計算ツールも紹介~
  • SQLアンチパターンもりもりDBを設計しよう! - Qiita

    概要 名著SQLアンチパターンを読み終えたので、それの復習のために悍ましいデータベースを作ろうと思った。 まず前半では、SQLアンチパターンを意図的に盛り込み、目も当てられない酷い設計をします。 そのあとリファクタリングを行なったER図に書き直していきます。 なお、真面目に書くと参考書の丸写しになってしまうので、この記事は アンチパターンもりもりのER図を見て嫌悪感を学習し、設計に役立てようという趣向のもと、詳しい説明は省きます。 とても良いなので読んでください。 想定するシステムの概要と状況 目的において適切かはわかりませんが、とりあえず考えることの多い”お金”を扱うシステムを想定してみます。 私はブラックジョークが好きなので、今回は「ちょっと怖い金融屋さんが使う債務者管理システム」のER図を設計してみようと思います。 ざっくりした要件 債務者を登録でき、プロフィールを入力できる。 債

    SQLアンチパターンもりもりDBを設計しよう! - Qiita