タグ

2021年12月4日のブックマーク (8件)

  • JetBrainsが各種IDEにリモート開発を導入、次世代IDE「Fleet」も発表 | OSDN Magazine

    チェコJetBrainsは11月29日、「IntelliJ Platform」にリモート開発のサポートを加えることを発表した。既存のサブスクリプション(有料版)に含まれるもので、まもなく公開するIntelliJベースのIDEのバージョン2021.3より利用できる。 リモート開発のサポートにより、ソースコード、ツールチェーン、統合開発環境(IDE)バックエンドをリモートにあるサーバーにホスティングし、ローカルのシンクライアントからIntelliJ Platformを使ってコードを作成して走らせたり、リファクタリング、デバッグ、テストができる。サーバーとのやり取りにはSSHを用いる。実現するために、リモート開発に必要な技術を備えたデスクトップアプリ「JetBrains Gateway」を用意した。スタンダロンのアプリだが、IntelliJ IDEA Ultimate、PyCharm Profe

    JetBrainsが各種IDEにリモート開発を導入、次世代IDE「Fleet」も発表 | OSDN Magazine
  • 「SQLite 3.37」が公開 | OSDN Magazine

    SQLite開発チームは11月27日、軽量リレーショナルデータベースの最新版「SQLite 3.37.0」を公開した。STRICTテーブルの導入などが特徴となる。 SQLiteは軽量、高速、信頼性などの特徴を備えたC言語実装のSQLデータベース。 組み込み型で携帯端末などに実装できるため、世界で最も利用されているデータベースという。SQLite 3.37は6月に公開されたバージョン3.36に続く最新版。 最新版ではSTRICTテーブルを導入した。SQLiteはデータ型に柔軟性を持たせることが特徴ではあるが、データ型を厳格に管理をしたい開発者向けとしている。CHECK制約を含むカラム、またはNOT NULL制約を含む生成カラムを加える際に、ALTER TABLE ADD COLUMNが既存の行に対して新しい制約をチェックするようになった。制約が侵害されていない場合のみに続行する。 PRAGM

    「SQLite 3.37」が公開 | OSDN Magazine
  • 設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく

    経済産業省は11月22日、システム開発時に使う設計書・仕様書などの「作業生産物」のレビュー工程についてJIS規格を制定したと発表した。仕様書などの見直し方や観点などを規格化し、ソフトウェアの品質向上や開発の効率化を促す。 「JIS X 20246」は、設計書・仕様書の見直し作業を「計画作業」「レビューの立ち上げ」「個々人のレビュー」「要検討項目の共有および分析」「修正作業および報告作業」の順に整理し、実行するべきタスクや手順を規定するもの。システム開発や試験、保守などの場面で作るあらゆる仕様書に適用可能。 レビューの曖昧さをなくすため、「目的」「役割」などのレビューの観点10種、「執筆者確認」「同僚との机上確認」などのレビュー手法9種を定めた。JIS制定により、組織や個人のノウハウに依存することなく一定水準のレビューができるようになり、ソフトウェアなどの制作物の品質向上につながるとしている

    設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく
    lugecy
    lugecy 2021/12/04
  • 2021年12月第1週号 1位は、WebデザインとUIのトレンドまとめ、気になるネタは、動画プラットフォーム「LINE VOOM」、Androidで提供開始 | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2021年12月第1週号1位は、WebデザインUIのトレンドまとめ、気になるネタは、動画プラットフォーム「LINE VOOM」、Androidで提供開始 ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2021年11月15日~28日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. Top Web Design and UI Trends for 2022 - Designmodohttps://designmodo.com/web-design-trends-2022/ WebデザインUIのトレンドをまとめた記事です。 楽しく楽観的なデザイン 黒と白の配色 大胆で実験的なタイポグラフィ 特大のポインター 立体的なデザイン要素 ほとんどブルータリズム スクロールするテキスト要素

    2021年12月第1週号 1位は、WebデザインとUIのトレンドまとめ、気になるネタは、動画プラットフォーム「LINE VOOM」、Androidで提供開始 | gihyo.jp
  • 2021年12月第1週 AndroidにもRISC-Vの波が来るのか | gihyo.jp

    RISC-VCPUを搭載するXuanTie C901ボード上で、Android 10が動作している短い動画をTwitterにSipeed(@SipeedIO)が投稿したことで話題になっています。 RISC-V 64bit chip (C910) run Android 10~ RV64 phone will coming next year~ pic.twitter.com/qc7ubSd2DW — Sipeed (@SipeedIO) November 8, 2021 ツイートでは「RISC-V 64bitチップでAndroid 10が動作していること、翌年(2022年には)スマートフォンが登場する」と書かれています。このツイートは、ニュースサイトにも取り上げられて、NOTEBOOK CHECKでは「First RISC-V smartphones could launch in 20

    2021年12月第1週 AndroidにもRISC-Vの波が来るのか | gihyo.jp
  • 最近の Java がどんな雰囲気なのかみてみた

    こんにちは! LAPRAS でエンジニアをしています @Chanmoro です! LAPRAS Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 最近はスクラムチームでのプロダクトオーナーの役割が中心なので業務でコードをほとんど書いてないのですが、たまには何か技術的な記事などアウトプットせねばと思いましたので書きます。 しばらく見ないうちにだいぶ進化していた Java 今年の9月に Java17 がリリースされたというのを見て、最後に Java を触っていたのは4〜5年前で Java7 か 8 あたりでほぼ知識が止まっていたので 「そういえば最近の Java の雰囲気はどんな感じなんだろう」 とふと気になったので軽く調べてみました。 新しめのシンタックスを使ってコードを書いてみる 細かく全ての新機能を調べるほどのパワーはなかったのですが、Java 8 以降に入ったいくつかの新機

    最近の Java がどんな雰囲気なのかみてみた
  • プログラミングの幅を広げよう!一段上のPromise活用テクニック - ICS MEDIA

    ES2015で登場したPromiseとES2017で追加されたasync/awaitによってJavaScriptのコーディングスタイルは大きく変わりました。Promiseの基的な使い方を理解していることは「脱初心者」のひとつの指標にもなっているようで、網羅的で優れた解説も数多く存在します。 では、基をおさえた後の活用方法はどうでしょうか? 実際のところ実務ではライブラリやフレームワークから返却されたPromiseをそのままawaitするだけ…という使い方がほとんどかもしれません。しかし、これらのライブラリやフレームワークの中で利用されているような高度なPromiseの活用法をマスターすれば、もっと自由なプログラミングができるようになります。 この記事ではPromiseを活用した実践的な例を3つ紹介します。いずれもライブラリやフレームワークに類似の機能を持つものはありますが、仕組みを理解

    プログラミングの幅を広げよう!一段上のPromise活用テクニック - ICS MEDIA
  • 最近、勢いでアプリを作ることができなくなりました。

    私は新卒入社から2年目のモバイルエンジニアです。 学生の頃は思い付いたらすぐ実装という風にフットワークが軽かったのですが、最近はアイデアを思いついても作ることができない状況が続いています。 自分はエンジニアというよりも、どちらかといえばクリエイター気質で、アイデアを動く形にすることが一番大事だったため、簡単に言ってしまえば「ただ動けば良いプログラム」を書いてきていました。その実装スタイルのためか、格的にアプリ開発に取り組んでから3年の間に40近いアプリを開発し、内20弱ほどのアプリをAppStoreに公開していました[1]。便利なものからくだらないものまで、アイデアさえ思いつけばその日のうちにコードを書き始め、だいたい3日から1週間ほどで最小限機能のプロトタイプ完成までもっていくことが多かったです。 しかし、これらのアプリは突貫工事もいいところで、まともなアーキテクチャに則っているわけで

    最近、勢いでアプリを作ることができなくなりました。