タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (113)

  • NHKのネット配信「必須業務」へ 配信利用者はテレビなくても契約対象──放送法改正案

    総務省は3月1日、NHKによる番組のインターネット配信を“必須業務”とする放送法改正案が閣議決定されたと明らかにした。法案は今後、国会に提出される。 改正案では、放送との同時配信、見逃し配信、番組関連情報の配信を必須業務と位置づける。配信の利用者は、テレビを持っていなくても「同等の受信環境にある者」として、受信契約締結義務の対象になる。 ただし、総務省「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」などを通じた議論の中で、NHKは「スマートフォンを保有するだけで契約をお願いするようなことは入らない」としている。 総務省は「NHKの放送番組をテレビなど受信設備を設置していない者に対しても継続的かつ安定的に提供するため、インターネットを通じて放送番組等の配信を行う業務をNHKの必須業務とする」としている。

    NHKのネット配信「必須業務」へ 配信利用者はテレビなくても契約対象──放送法改正案
  • 終わるようで終わらない「AMラジオ」の世界

    2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止することがわかった。これは、「停波」ではない。最長で来年1月末まで実際に放送を止めてみて、その社会的影響を検証する事になる。 ラジオ放送は、リスナーの減少による経営難が指摘されて長いわけだが、特にAM放送はFM放送に比べると、放送インフラのコストが高いことが問題となっていた。2019年3月には、民放連がAM放送をFM放送へ転換したいという要望書を総務省に提出、有識者会議にて検討、容認の運びとなった。 つまり多くのAM放送は、そのまま廃業するわけではなく、今後はFMに電波を移して継続するということであり、2028年までには全国44の民放AMラジオ局がFMへの転換を目指している。2019年の議論段階ではまだ10年あるネという話だったが、もうあと4年である。1年がかりの格的検証に入って当然のタイミングではある。 FM放送に転換すると言っても、今のFM

    終わるようで終わらない「AMラジオ」の世界
  • 対策できてる? Webアプリの「アップロード機能」に潜む、見落としがちなワナの数々

    対策できてる? Webアプリの「アップロード機能」に潜む、見落としがちなワナの数々:“典型的やられサイト”で学ぶセキュリティのワナ(1/2 ページ) ネット上で商売するのが当たり前な時代。自社でWebサイトやWebアプリを抱える企業も相当な数になっている。そこでインシデントが発生すれば信用、ブランド、収益……失うものは計り知れない。 連載では情報セキュリティの専門家・徳丸浩さんが制作した脆弱性診断実習用のWebアプリ「BadTodo」を題材に、ストーリー形式でWebアプリ制作に潜む“ワナ”について学んでいく。 登場人物は全て架空の存在だが、ワナは全て現実にあり得るもの。セリフは徳丸さんの監修の下制作した。 カクーノ株式会社:Webアプリ開発を手掛ける企業。記事に登場する企業・団体及び人物は全て架空の存在である。 荒井考人(あらいこうと):入社したばかりの新人プログラマー。基的なプログ

    対策できてる? Webアプリの「アップロード機能」に潜む、見落としがちなワナの数々
  • 「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」

    記事やイベントで抜群の存在感を誇る一方で、運営が赤字続きだったことは周知の事実。独立後も赤字が続く見通しだという。新会社は林さんの“1人会社”でオフィスもないため、屋根や壁もなくなる。 それって大丈夫なのだろうか? そもそもなぜ今独立したの? サイトは当に維持できるの? 赤裸々な実情から収支構造、サーバやCMSの詳細まで、林さんにぶっちゃけてもらった。 自分でやれば、「やめろ」って言われないから ――2002年から21年間、大手企業の傘下で運営されてきたサイトが独立とは驚きました。 「自分でやりたいな」という気持ちはずっとあったんです。そうすれば「やめろ」って言われないから。雇われている限り、サイトをやめろって、いつか言われるんじゃないかと。 続けるかやめるかの判断を、自分じゃない人が握っているのは嫌だなあと思っていて。仮に黒字化したとしても、次の年は5%成長とかを期待されますよね。何の

    「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」
  • とあるVTuberの活動終了が物議に 「中の人に違反行為あった」とする事務所に対し疑問の声相次ぐ

    VTuber月ひまり」はなぜ活動終了したのか──VTuber事務所「ライヴラリ」を運営するゆにクリエイト(東京都台東区)が発表した声明が物議を醸している。同社は「中の人に違反行為があった」などと活動終了の経緯を説明。しかし、同社所属のVTuber全員がほぼ同時期に活動を終了した経緯などから、ファンからは事務所の説明に対して疑問の声が上がっている。 ライヴラリにはもともと4人のVTuber、赤月ゆにさんと月ひまりさん、図月つくるさん、無月めもりさんが所属していた。しかし、赤月さんと無月さんの10月末での活動終了を皮切りに、タレントが相次いで活動終了を発表。11月末には、所属タレントが0人となっていた。 そんな中、同社は12月13日、月さんの活動終了の経緯を突如発表した。11月末に発表した際には「別の道に進みたい(と申し出を受けた)」「一身上の都合を鑑みた」などとしていたが、社内スタッ

    とあるVTuberの活動終了が物議に 「中の人に違反行為あった」とする事務所に対し疑問の声相次ぐ
  • 個人向け「Windows Copilot」が12月1日にやってくる 生成AIはPCの使い方をどう変えるのか?

    マイクロソフトが、生成AIを活用したアシスタントツール「Copilot」の個人向け正式版を12月1日にリリースする。現在のプレビュー版に引き続き、Webブラウザやアプリからアクセスして利用できるだけでなく、Windows 11に一機能として組み込まれる。これまでのPCの使い方に大きな変化を及ぼす、生成AIの新機能に触れる人口が大きく増えそうだ。では、具体的にどのような機能が使えるのか。 GPT-4ベースのCopilot Copilotは、人間と会話するような自然な言葉で物事を調べたり、コンテンツを創作したり、アプリの操作を指示したりできる米Microsoftの独自技術だが、ベースとなっているのは「ChatGPT」で一世を風靡(ふうび)した米OpenAIの大規模言語モデル(LLM)「GPT-4」だ。 2社の協業によって、GPT-4に検索エンジン「Bing」のアルゴリズムを統合したものがC

    個人向け「Windows Copilot」が12月1日にやってくる 生成AIはPCの使い方をどう変えるのか?
  • Google、Gmailスパム対策で一括送信者に購読解除ボタン設置を義務付けへ

    Googleは10月3日(現地時間)、Gmailユーザーをスパムから守る対策の一環として、メールの一括送信者に対する新たな要件を設けると発表した。 一括送信者とは、アカウントに1日当たり5000件以上のメールを送信するユーザーを指す。 まず、メール内に1クリックで購読解除できるボタンを設置することを義務付ける。送信者は、解除ボタンがクリックされてから2日以内に対応することが求められる。この要件はオープンスタンダードに基づいて構築されており、Gmail以外のメール受信者も恩恵を受けられるとしている。 また、GoogleはGmailヘルプの一括送信者向けのページ「一括送信ガイドライン」を更新し、メールの認証要件についての説明を追加した。メールが迷惑メールに分類されないように、ドメインに対して認証を設定する必要があるというものだ。 一括送信者は、2024年2月までにこれらの要件を満たすことが義

    Google、Gmailスパム対策で一括送信者に購読解除ボタン設置を義務付けへ
  • VTuberの著作権は誰のもの? “中の人”と“ママ”が知っておきたい、アバターの権利関係

    VTuberの著作権は誰のもの? “中の人”と“ママ”が知っておきたい、アバターの権利関係:弁護士が解説! VTuberの法律(1/2 ページ) 「バーチャルYouTuber」(VTuber)の勢いが止まらない。VTuber事務所を運営するANYCOLOR(東京都港区)やカバー(東京都中央区)などが上場し、右肩上がりの業績を上げる他、個人でもVTuberとして配信を行う人も多くいる。そんな人気なVTuberだが、アバターの著作権について正しい取り扱いを知っているだろうか。 多くのVTuberは、そのアバターを作った「VTuberのママ」(イラストレーター)と、それを使って配信する「VTuberの中の人」(演者)がそれぞれ存在する。ではもしも、悪意を持った第三者がVTuberアバターを勝手にグッズ化して販売した場合、誰がどのような対応をすべきだろうか? シティライツ法律事務所(東京都渋谷区

    VTuberの著作権は誰のもの? “中の人”と“ママ”が知っておきたい、アバターの権利関係
  • 松尾研、公開したLLMの「オープンソース」記述を削除 X(Twitter)で指摘相次ぐ

    東京大学院工学系研究科・松尾研究室(主宰:松尾豊教授)は8月22日、「オープンソース」として18日に公開した大規模言語モデル(LLM)「Weblab-10B」について、「商用利用不可のため定義に当てはまらない」としてオープンソースの記述を削除した。 Weblab-10Bは、日語と英語のデータセットを学習させることで学習データ量を増やし、日語の精度を高めたモデルとしている。パラメータサイズは100億。研究目的での利用のみ認めており、商用利用は不可としている。 しかし、X(Twitter)などでは「商用利用不可ならオープンソースとはいえないのではないか」といった旨の指摘が相次いでいた。 米Open Source Initiativeが定める「オープンソースソフトウェア」の定義には「再頒布の自由」という項目があり、「ソフトウェアなどの一部として販売・頒布することを制限してはならない」と規定さ

    松尾研、公開したLLMの「オープンソース」記述を削除 X(Twitter)で指摘相次ぐ
  • VTuber「ミライアカリ」、3月31日で引退へ 原因は運営との“価値観のズレ” 「本当は続けたかった」

    バンダイナムコミュージックライブが運営するクリエイティブレーベル「GOOM STUDIO」は3月24日、所属するバーチャルYouTuber(VTuber)「ミライアカリ」さんが31日をもって引退すると発表した。合わせて、GOOM STUDIOも同日をもってレーベルとしての運営を終了する。 ミライアカリさんは引退の理由について「私と運営さんとの間の価値観のズレが原因」と説明。「未来を明るくするための考え方がかみ合わず、模索の日々でしたが、どうしても埋められない溝が日を追うごとに増えていき、気付けば5年がたっていた」と続けている。 ミライアカリさんのYouTubeチャンネルでは、2022年11月を最後に動画の投稿が止まっている。休止期間中も話し合いを重ねたが、結果として引退することを選んだという。ミライさんは声明で「繰り返しになってしまいますが、当は続けたかったです」と述べている。 今後は3

    VTuber「ミライアカリ」、3月31日で引退へ 原因は運営との“価値観のズレ” 「本当は続けたかった」
    lugecy
    lugecy 2023/03/25
  • Skeb、12月の大規模障害は「Heroku障害ではない」「完全に解決」 詳細は触れず

    クリエイターに有償でイラストなどを発注できるサービス「Skeb」を提供するスケブ(東京都千代田区)は1月23日、2022年12月に発生した障害について「セールスフォース・ジャパン担当者との協議を経て、完全に解決した」と発表した。原因がクラウドサービス「Heroku」の障害でないことを確認したという。 Skebでは12月23日から24日にかけて障害が発生。当時の発表では、原因はHerokuのアカウントにあったとしていた。ただし詳細に不明点があり、解決後も問題の経緯を探っていたという。 スケブによれば、セールスフォース・ジャパンは障害の解決後、12月28日にスケブを訪問。原因がHerokuの障害ではないことを確認した他、セールスフォース・ジャパンが当時把握していた状況について説明を受けたという。その後協議を経て、1月23日に問題の解決に至ったとしている。ただし障害が起きた実際の原因については説

    Skeb、12月の大規模障害は「Heroku障害ではない」「完全に解決」 詳細は触れず
  • 2022年にPCはどれくらい進化した? レビューしたPCを振り返って分かったこと

    2022年にPCはどれくらい進化した? レビューしたPCを振り返って分かったこと:2022年をレビューPCで振り返る(1/3 ページ) 2022年も、PC USERで多くのPCをレビューする機会を得た。1年のPC動向をからめて振り返ってみたい。 第12世代CoreプロセッサでノートPCが限界を突破! 1年を通じて、2022年は第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake)の年だったなという印象だ。前半はデスクトップPC、中盤からはノートPCで大きな存在感を見せつけた。特に、ノートPCのマルチスレッド性能を大きく底上げしたことは、個人的に大きなインパクトがあった。 この世代では性能優先のPコアと、電力効率優先のEコアのハイブリッド構造を採用し、最適に使い分けることで、電力効率を維持したまま性能を大幅に引き上げている(Core i3など低グレード品はEコアがないモデルもある

    2022年にPCはどれくらい進化した? レビューしたPCを振り返って分かったこと
  • kintoneで“何をどこまで”やるべきか? ヘビーユーザーが明かす「実際のところ」

    kintoneで“何をどこまで”やるべきか? ヘビーユーザーが明かす「実際のところ」:効果を最大限に引き出すツール活用のコツは ノーコード/ローコードツールとして広く普及するkintoneは、その利便性故にSaaS連携など「どこまで利用範囲を拡大すべきか」の判断が難しいという側面もある。同ツールのヘビーユーザーがkintoneの実践例を交えてうまい使い方を解説した。 2022年11月10~11日、サイボウズが主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催された。同イベントではジョイゾーの大竹 遼氏が登壇し、「kintoneでどこまで内製化できる? ヘビーユーザーに学ぶ他SaaSとのすみわけ・連携」というテーマで講演した。 大竹氏は講演で、サイボウズのクラウドサービス型業務システム「kintone」について、その活用法やSaaS(Software as a Service)との連

    kintoneで“何をどこまで”やるべきか? ヘビーユーザーが明かす「実際のところ」
  • 大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?

    大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 8月9日に連載で公開した「AIが描いた絵の著作権は、誰が持つのか Midjourney画像の扱いを考える」というエントリーは、著作権の観点でAI生成画像を扱った記事が少なかったこともあり、当時かなりよく読まれた。ところが最近また別の視点で、読まれるようになっている。AIが学習する画像に対する著作権の位置付けも、この記事の中で扱っていたからである。 その点だけかいつまんで紹介すると、日の著作権法では2018年の改正で柔軟な権利制限規定として、AIに学習させるソースとしては著作権が制限される、すなわち権利者の許諾がなくても自由に使える事になっている。 ただ当時の利用イメージとしては、自動運転が念頭にあったのではないかとも思う。つまりインプット

    大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?
  • PaaS「Heroku」が無料プラン廃止、11月から 非アクティブなアカウントとストレージも削除

    Salesforceの子会社である米Herokuは8月25日(現地時間)、同社が提供するPaaS「Heroku」の無料プランを廃止すると発表した。同社は「無料プランを利用しようとする詐欺や不正使用などの監視に多くの労力を費やしている」とし、今後はサービスの運営上不可欠なミッションクリティカルな機能の提供にリソースを集中させると説明している。 無料プラン廃止の対象になるのは「Heroku Dynos」「Heroku Postgres」「Heroku Data for Redis」の3種類で、段階的に実行する。10月26日から、1年以上使われていないアカウントとその関連ストレージの削除を始め、11月28日に提供を停止する。影響を受けるユーザーには順次メールで連絡するという。 無料プランの全機能は、各サービスの低価格プランで利用できるという。Heroku Dynosは月額7ドル、Heroku

    PaaS「Heroku」が無料プラン廃止、11月から 非アクティブなアカウントとストレージも削除
  • 「水道代」100円未満も? 大阪市が実施した水道基本料の免除、全国に広がる

    具体的には、1カ月あたり水道基料1540円(上水道935円・下水道605円)の3カ月分、4620円を現金で支給するのとほぼ同じ効果となる。 実のところ、この家計支援策は5月25日に大阪市のWebページで発表されていた内容ではあったが、広く知られてはいなかった。そのため、SNS上では、8月分の検針結果があまりにも安いことで、初めて水道基料金の免除を知った人も少なくなく、サプライズ的な家計支援として支持を集めている状況だ。 単身世帯の場合では該当期間の使用水量が10立方メートルを下回るケースも多い。それほど水を多く使わない単身世帯で、該当期間の使用水量が例えば5立方メートルであった場合、水道料金は55円程度になるようだ。 上水道と下水道の利用バランスにもよるが、10立方メートルまではおおむね1立方メートルあたり11円程度の安価な利用金額で当面は水道が利用できる。 複数世帯の場合は、1カ月あ

    「水道代」100円未満も? 大阪市が実施した水道基本料の免除、全国に広がる
    lugecy
    lugecy 2022/08/20
  • Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた(1/4 ページ) 某社から出版された書籍が、並行世界のWebの歴史を記述しているとTwitter界隈ではちょっと話題になっている(なんか今見たら販売中止になってしまっている)。 別に筆者としてはそれをあげつらうつもりは全くなかったのだが、またしても担当編集の松尾氏より「僕らの知ってる世界線でこのあたりの時代の流れを書いていただけたらと。httpと並行してGopherがあったあたりの」という、分かる人間にしか分からないような依頼が飛んできた。 「Web3関連の書籍とか情報があって、そこでWeb1というのが出てくるんだけど、そこで情報が錯綜しているようなので、僕らが知っている歴史についてまとめておく、みたいな立て付けで」というので、「第三者から見ると大原が若い筆者をイジメて

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた
  • 「GitHubで大規模なマルウェア攻撃が広まっている」──海外エンジニアのツイートが話題 すでに対応中か

    スティーブンさんは当初、「3万5000のリポジトリ(プロジェクトのソースコード保管庫)が感染している」としていたが、その後「GitHub上に3万5000件以上見つかったのであり、リポジトリが感染しているわけではない」と訂正している。悪意あるコードが埋め込まれているのは、正規のリポジトリから第三者がクローンしたもの。 投稿によると、暗号通貨(原文ではcrypto)やGoPythonJavaScript、Bash、DockerKubernetesなどのサードパーティーライブラリのクローンリポジトリで悪意あるコードを確認しているという。悪意あるコードは、Node.jsのモジュール管理ツール「npmスクリプト」やDockerコンテナのパッケージ「Dockerイメージ」、インストールドキュメントに追加されているとしている。 続けて、スティーブンさんは「攻撃者はクローンした偽のリポジトリを正規の

    「GitHubで大規模なマルウェア攻撃が広まっている」──海外エンジニアのツイートが話題 すでに対応中か
    lugecy
    lugecy 2022/08/03
  • au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで

    au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで:田雅一の時事想々(4/5 ページ) トラブルの影響は、実は端末のOSによってその範囲が異なっていたことが明らかになっている。 iPhoneは音声通話は受発信できない状態だったものの、データ通信は問題なくできていた。LINEや、ビデオ通話アプリのFaceTime(フェイスタイム)で普段、通話している人の中には、トラブルに気付かなかった人もいるだろう。一方、Android端末(と言っても多数の種類があるため“おおむね”である)は音声回線が止まっていると、データ通信も行えない実装になっていたため、通話とともにデータ通信もできなくなっていたという(Wi-Fi通信は正常に動作)。 当初はVoLTE交換機への輻輳から始まったトラブルだが、これが別の問題へと発展。その結果、丸1日を超えての長時間トラブルにつながった。

    au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで
    lugecy
    lugecy 2022/07/03
  • 「いらすとや」の無償利用は何点まで? 「意外と知られていない」とTwitterで話題に

    イラストレーターのみふねたかしさんが運営するフリー素材サイト「いらすとや」。2012年の開設から10年以上運営が続くフリー素材サイトの老舗ともいえる同サイトだが、商用での素材の無償利用には実は個数制限がある。 あるTwitterユーザーが20日、「新入社員が作成したプレゼン資料に『いらすとや』の素材が大量に使われていた」と投稿。その社員に無償利用の範囲で素材を使っているのか聞くと、一定数以上使うと有償になるとは知らなかったという。 このツイートに対し「知らなかった」や「これ案外知らない人いる」「世間的に全然守られてない気はする」「どんな素材も利用規約を読むことは大切」などの意見が見られた。 いらすとやの利用規約を見ると「サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます」と記載がある。ただし、その下には有償対応の場合として「素材を21点以上使

    「いらすとや」の無償利用は何点まで? 「意外と知られていない」とTwitterで話題に