タグ

2023年12月9日のブックマーク (11件)

  • Laravel の FormRequest バリデーションの動きに忠実なテスト方法を考える

    Laravel の FormRequest とは? 基的な説明は割愛します。公式ドキュメントを参照してください。 FormRequest が実際に解決される動き これに関しても以下の記事によくまとまっていますので,リンクしておきます。 ポイントとなるのは FormRequestServiceProvider にある $this->app->afterResolving(ValidatesWhenResolved::class, function ($resolved) { $resolved->validateResolved(); }); $this->app->resolving(FormRequest::class, function ($request, $app) { $request = FormRequest::createFrom($app['request'], $re

    Laravel の FormRequest バリデーションの動きに忠実なテスト方法を考える
  • Rust で SQLite を再実装した 2023 - kawasin73のブログ

    気合いで実装、どうもかわしんです。 この記事は Rust Advent Calendar 2023 の6日目 兼 情報検索・検索技術 Advent Calendar 2023 の 6 日目です。 RustSQLite をフルスクラッチで実装しています。 github.com なぜ SQLiteRust で再実装しようと思ったのかについては以前の記事で紹介しています。一言で言えば、誰も RustSQLite を書いている人がいなかったからやってみたのですが、そもそも SQLite が強すぎるということが再実装しているうちにわかってきて絶望しています。 kawasin73.hatenablog.com 4 ヶ月前にこの記事を書いたときは簡単な SELECT 文しか実行できなかったのですが、現時点では SELECT, INSERT, DELETE 文をサポートし、express

    Rust で SQLite を再実装した 2023 - kawasin73のブログ
  • VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp

    10月28日に開催された「VueFes Japan 2023」のイベントレポートをダイジェストでお届けします。 なお、公式サイトのタイムテーブル内に、一部の講演の資料がアップロードされています。 オープニング 実行委員長・ユーザーグループ代表の川口和也氏から、挨拶がありました。 今回は4トラックでスピーカーは35名、コアチームの来日など充実した内容になっています。またオフラインでの開催は5年ぶりです(台風やコロナの影響で、2018年以来です⁠)⁠。 川口氏は、フェイス・トゥ・フェイスで開催できる嬉しさやスポンサーへの感謝を述べました。 Evan You氏によるキーノート 基調講演はVue.jsの作者であるEvan You氏。広い会場で立ち見もでるほどの盛況でした。Evan You氏は、台風やコロナで日に来れなかったため、久々の来日とのことです。 Evan You氏はVue.jsとVite

    VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp
  • Blenderで設定できるアニメーションの概要について見てみよう | gihyo.jp

    連載では、Blenderの基的な知識、機能についてイラストを交えながら紹介しています。第24回目は、Blenderで設定できるアニメーションの概要について紹介します。 Blenderでは、モデリングを行う以外にも、テキストを入力したりアニメーションを作成したりと様々なことができます。今回は、Blenderでアニメーションをどのようにして作成していくのか、概要を見ていきたいと思います。 オブジェクトに動きをつけてみる Blenderでは画面下側にタイムラインが表示されています。3Dビュー上で「I」キーを押すと、打つことができるキーフレームの種類が表示され、打ちたいキーフレームの種類を選択するとタイムラインにキーフレームが打たれます。 例えば、タイムラインの1フレーム目でオブジェクトを画面右側に配置し、「⁠I」キーで表示されるメニューから「位置」を選択します。すると、1フレーム目にキーフレ

    Blenderで設定できるアニメーションの概要について見てみよう | gihyo.jp
  • 第177回 Adobe Fireflyは、生成AIの問題点と普及の課題を克服できるか | gihyo.jp

    いま、見ておきたいウェブサイト 第177回Adobe Fireflyは⁠⁠、生成AIの問題点と普及の課題を克服できるか 2023年9月13日。Adobeの生成AIモデル、Adobe Fireflyは商用利用も可能な生成AIサービスのひとつとなりました。次から次へと、こうした生成AIサービスが登場する一方で、生み出されたコンテンツが社会にも影響を与え始めています。今回は、革新的な技術である生成AIについて、その問題点を確認しながら、今後の普及について考えていきます。 「Adobe Firefly web版」の「テキストから画像生成」で、画像を生成している途中の画面表示。これ以外にも生成AIを利用した機能が提供されている Adobe Fireflyは、どんなサービスか Adobe Fireflyは、Adobeが2023年3月に発表した生成機能およびテキストエフェクトを中心とした生成AIモデルで

    第177回 Adobe Fireflyは、生成AIの問題点と普及の課題を克服できるか | gihyo.jp
  • 第211回 MySQLで文字列で入ってしまったJSONを扱いたい | gihyo.jp

    筆者の担当回ではMySQLのJSONの活用方法に関して説明をしてきましたが、以前のバージョンからの引き継ぎでJSONを文字列として保存してしまっている場合もあると思います。また、他のAPIから返された値を保存しておきたいこともありますが、あまり信頼できない場合には、いったん文字列で保存したい場合もあると思います。 今回は、そんな時にMySQLの便利な関数を使う方法を紹介していきます。 検証環境 今回はDockerで建てたMySQLを使用します。以下のコマンドでDockerを建ててローカルからアクセスをします。 % docker run --platform linux/x86_64 -p 3307:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=my-secret-pw -d mysql:latest アクセス方法は以下の通りになります。 % mysql -uroot -pmy-s

    第211回 MySQLで文字列で入ってしまったJSONを扱いたい | gihyo.jp
  • すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ、全銀システム通信障害の詳細を説明 | gihyo.jp

    すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ⁠⁠、全銀システム通信障害の詳細を説明 全国銀行資金決済ネットワーク(以下、全銀ネット)とNTTデータは12月1日、2023年10月10日~11日にかけて全国銀行データ通信システム(以下、全銀システム)で発生した通信障害に関する報道関係者向けの説明会を開催しました。件についてはNTTデータが11月6日に行った途中経過報告の内容をもとにレポートしましたが、今回、全銀ネットとNTTデータが揃って会見を行ったことで、より詳細な障害の原因が判明したので、あらためてその内容を検証してみたいと思います。 説明会の登壇者。左から、全銀ネット 企画部長 千葉雄一氏、事務局長兼業務部長 小林健一氏、理事長 辻松雄氏、NTTデータ 代表取締役社長佐々木 裕氏、取締役副社長執行役員 鈴木正範氏 なお、全銀ネットとNTTデータは、今回の障害に関して金融

    すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ、全銀システム通信障害の詳細を説明 | gihyo.jp
  • 第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp

    長い人生において誰もが一度は遭遇するであろう経験のひとつが「カーネルモジュールのビルド」です。ちょっと盛りすぎではないかと思われるかもしれませんが、それでも連載の読者層であれば、おそらく大半の人がなにがしかのカーネルモジュールをビルドしたことがあるのではないでしょうか。今回は自作を含むサードパーティのカーネルモジュールの管理が楽になる「DKMS(Dynamic Kernel Module Support)」の使い方と、セキュアブートへの対応方法を紹介します。 Ubuntuのカーネルについて Ubuntuのカーネルは、アップストリームであるLinuxカーネルの特定のバージョンに対して、Ubuntu独自のパッチを加えて構築されています。その仕組みにはUbuntu固有の手順も多く、連載ではこれまでにもさまざまな方法でカーネルをビルド・インストールする手段を紹介してきました。代表的なものだけで

    第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp
  • 改めて、8インチタブレットを外付けディスプレイとして活用――8インチタブレット活用講座 | gihyo.jp

    Android Weekly Topics 改めて⁠⁠、8インチタブレットを外付けディスプレイとして活用 ――8インチタブレット活用講座 以前、ご紹介した「Alldocube iPlay 50 mini」ですが、Kindleでマンガを読んでいるときは、あと、画面サイズが1インチ大きければ読みやすくなると感じることがあったり、Netflix映画を観ているときは、ステレオスピーカだったら良いのにと感じることはありますが、とても気に入っており、いまや手放せないガジェットです。 出張中にも持ち運んでいるので、こうなると出張先のホテルでも何かしら活用できないかと欲が出ます。iPlay 50 miniのディスプレイは、8.4インチと小ぶりですが、外部ディスプレイとして活用してみたのでご紹介します。 Duet Displayを試してみる タブレットを外部ディスプレイとして活用するのが流行ったころ、評価

    改めて、8インチタブレットを外付けディスプレイとして活用――8インチタブレット活用講座 | gihyo.jp
  • Google、最高レベルのパフォーマンス性能をもつマルチモーダルAIモデル「Gemini」を発表 | gihyo.jp

    Google⁠⁠、最高レベルのパフォーマンス性能をもつマルチモーダルAIモデル「Gemini」を発表 Google2023年12月7日、マルチモーダルで使用できる高度な推論性能を備えたAIモデル「Gemini」を発表した。 Introducing Gemini: our largest and most capable AI model -blog.google We believe in making AI helpful for everyone. That’s why we’re launching Gemini, our most capable model that’s inspired by the way people understand and interact with the world. #GeminiAI pic.twitter.com/gNG9ha9xMO —

    Google、最高レベルのパフォーマンス性能をもつマルチモーダルAIモデル「Gemini」を発表 | gihyo.jp
  • Ubuntu 24.04(noble)の開発・FreeRDPとOpenSSLのバージョンの検討 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04(noble)の開発⁠⁠・FreeRDPとOpenSSLのバージョンの検討 noble(Ubuntu 24.04)の開発・FreeRDPとOpenSSLのバージョンの検討 nobleの開発は、ホリデーシーズンが近いことからも、全体的に「来年どのような作業に取りかかるか」の検討が中心に進められています。ひとつ明確な動きとして、FreeRDPのバージョンの選定が行われています。 FreeRDPはWindowsで利用されるリモートデスクトッププロトコルのオープンソース版実装で、現在の事実上の標準ソフトウェアとなっています。UbuntuでもこのFreeRDPを軸としたRDPサポートが構成されています。このFreeRDPは、現在3系の開発が進められています。 FreeRDP 3系はちょうど今BetaやRCが展開されている段階で、「⁠そ

    Ubuntu 24.04(noble)の開発・FreeRDPとOpenSSLのバージョンの検討 | gihyo.jp