タグ

2024年4月21日のブックマーク (27件)

  • **強い**エンジニアのなり方 - フィードバックサイクルを勝ち取る / grow one day each day

    # 参考資料 - https://speakerdeck.com/pokotyamu/furikaeri-2024-95ceb97e-d587-4c4b-a4ec-5e52672644f6 - https://www.1101.com/umeda_iwata/ - https://speakerdeck.com/soudai/release-small

    **強い**エンジニアのなり方 - フィードバックサイクルを勝ち取る / grow one day each day
  • https://twitter.com/kiri_tori/status/1781895636553695653

  • スケジュールの立て方について - Qiita

    はじめに こんにちは! 先日、社内の個人カリキュラムでWebアプリケーションを一人で作るという課題がありました。 以前、アプリケーションを作る過程で期限を守りながら開発をする上で大切だと個人的に感じたことをこちらの記事で書かせていただきました。 その中で、大切なことの一つに極力精度の高いスケジュールを作るということをあげました。 今回は僕が社内の個人カリキュラム中に実践していたスケジュールを作成・管理する際の方法について紹介したいと思います。 スケジュール作成・管理に悩む方へ少しでも参考になれば嬉しいです。 読み終えるのに10分くらいかかるかと思います。 ご興味がある方は、お暇な時にご覧いただければと。 記事の内容はあくまで個人的見解になります。 記事の流れ なぜスケジュールを作る必要があるのか プロセスを具体化する 見積もり時間を決める 重い順に並び替える スケジュールに落とし込む 進捗

    スケジュールの立て方について - Qiita
  • Mac&Windows完全対応!VS Codeでの作業効率を爆上げするショートカットまとめ - Qiita

    はじめに 今回はMacWindowsのOS別にVSCodeのショートカットを紹介していきます。普段VSCodeを頻繁に使用する方も、これから使用する方も、ぜひ最後までご覧ください。 全てのショートカットを覚える必要はないので、自分に必要だと思うものだけ覚えましょう。一度ショートカットを覚えてしまえば、今後の作業効率が爆上がりすること間違いなし! それでは順番に紹介をしていきます。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。

    Mac&Windows完全対応!VS Codeでの作業効率を爆上げするショートカットまとめ - Qiita
  • 文系未経験出身が考える 要となるコンピュータの知識と知見 - Qiita

    はじめに 自己紹介 こんにちは、まいきーと申します! 2024年現在で開発者経験5年目のプログラマです 現職は主にwebアプリケーションの受託開発を行っている会社で働いています 僭越ではありますが、今までの経験から得た知識や知見を共有することで、微力でも誰かに貢献できればと思ったのと、自身の知識整理も兼ねて初のQiita記事執筆に挑戦してみました! 自分は周囲の人々や社会にたくさん助けられてきまして、恩返しや恩送り、何かしらの還元をしていきたいとずっと思っていたので、記事を通して皆様に何かしら収穫を得ていただければとてもとても嬉しいです・・・m(_ _)m それでは対戦よろしくお願いします! 目次 はじめに 自己紹介 記事の目的 読者別おすすめの読み方 筆者のスペック紹介 題 ☆題超要約☆ スタート地点と目的地の確認 頭に入れておきたい考え方などについて そもそもプログラミングとは

    文系未経験出身が考える 要となるコンピュータの知識と知見 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/04/21
  • OpenAIのライバル:Cohereが最高にイケている件 - Qiita

    はじめに Cohere(コーヒア)とは、生成AI関連のスタートアップ企業であり、オラクル、エヌビディア(NVIDIA)、セールスフォース・ベンチャーズ(Salesforce Ventures)、センチネルワン(SentinelOne)などが支援しています。 これまでにCommand-R+などのモデルを公開しています。 今回はCohereのイケている部分について紹介させていただきます。 UIがイケている こちらCohereのダッシュボードです。実際に使ってみるとわかるのですが、全ての画面がわかりやすいです。この画面だけでもやりたいことがすぐ見つけられますし、サイドバー、ヘッダーの選択肢も適切です。(筆者の感想ですが) PlayGroundはChatだけではなく、ClassifyとEmbedも選択できます。 さらにConnectorsでWeb検索を有無を選択できます。 このUIの偉いところは、

    OpenAIのライバル:Cohereが最高にイケている件 - Qiita
  • テーブル・DB設計するときの極意 - Qiita

    はじめに 「テーブル・DBを設計するときのさいきょうの極意」を完全に理解したので 初心者(私)向けに共有する記事です。 どうぞ揉んでいただければ幸いです。対戦よろしくお願いします。 さいきょうの極意 初心者が「テーブル・DB設計して」と言われると、 「アソシエーションってあったよね・・・バリデーションも?中間テーブルを使うときと使わないときと・・・」と大変に混乱し、何から手をつけていいかわからなくなります。 そんなあなたにこれ! テーブル・DB設計は「属性」と「関係」の2つだけ 「属性」は必要なものを書くだけ 「関係」は 1:1 / 1:N / N:N しかない(しかも、ほとんど 1:N) これが極意だ!!! 一般的な、「ユーザーがいて、投稿ができて、コメントといいねができるサービス」で考えてみましょうか。 users / posts / comments / likes のテーブルが必要

    テーブル・DB設計するときの極意 - Qiita
  • データベース設計におけるNULL - kawasima

    NULL絶対ダメ論や現実的には無理だから上手く付き合っていくしかないんだよ論など見られるが、せっかくCodd博士が上図の分類を提示しておられるので、これを元にもっと詳細化して考えてみよう。

    データベース設計におけるNULL - kawasima
  • テックカンファレンスに参加する理由は「なんとなく」や「ただ楽しいから」で良い - Cloud Penguins

    こういう記事があった。 zenn.dev 自分は2019年から2023年までCloudNative Daysという国内最大のクラウドネイティブ技術カンファレンスのCo-chairを務めていたり、今年はPlatform Engineering Kaigi 2024というカンファレンスの代表をしている。最近ではカンファレンスやミートアップをやっていくための一般社団法人クラウドネイティブイノベーターズ協会を立ち上げたり、タダ飯おじさんと対決したりと、コミュニティ作りに対しては思い入れが強いほうだと自負している。 そんななかで目にしたのが冒頭の記事だ。 記事の大意としては「カンファレンスに参加するのであれば、目的意識を持った方が得られるものが多い」という話であり、それ自体は特に否定するものではない。ただし、その説明に使われている理由や、タイトルに使われている「なんとなく」や「ただ楽しいから」という

    テックカンファレンスに参加する理由は「なんとなく」や「ただ楽しいから」で良い - Cloud Penguins
  • Deno first でやっていく

    去年末ぐらいから Deno を使う割合がグッと増えてきた。最近のJS関連は7割ぐらい deno 環境の VSCode でコードを書いている気がする。 今回はいくつかの実例を示しながら、実際に Deno 使えるじゃんというイメージを持ってもらうためのユースケースを紹介していく。 というか、 deno が普及してくれないと、自分が作ったツールの紹介を全部 deno のインストールから書かないといけなくなる。みんなインストールしといて。 最初に: なぜ Deno を使いたいか 一番の問題点、Node は新しいプロジェクトを一式整えるための手間が非常に重い。 とくに ts で書いたものを他の環境に渡すための方法が未だにしんどい。ある環境で動いたコードをそのままコピーしても、プロジェクト設定の非互換を踏む可能性が非常に高い。 deno にそういう側面がないとは言わないが、非常に少ない。とくに TS

    Deno first でやっていく
  • 『WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136]』でWebアプリケーション開発の歴史を振り返る - Magnolia Tech

    WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136] (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 技術評論社Amazon 22年間続いたWEB+DB Pressが休刊になる、というニュースは衝撃でした。 gihyo.jp 初めて買ったのがいつだったのか全然覚えていないのですが、PerlRubyをはじめとするLL言語(そんな言い方もしなくなりましたね)を勉強するために買い始めた記憶があります。 一度だけ記事を書かさせて頂いたこともありますが、わずかなページ数を書き上げるのに、こんな大変な思いをしてみんな書いているのか、編集者の方はこんな的確な指摘をしてくれるのか、と色々な発見が有りました。 残念ながら昨年行われた22.9周年パーティには参加できなかったのですが、写真からだけでも関わった方々の熱気が分かりますね。 blog.kushii.net ある意味で「幼年期の終わり」を迎えた業界で

    『WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136]』でWebアプリケーション開発の歴史を振り返る - Magnolia Tech
  • ジオ業界の動向をまとめてチェック!ジオ専業ライター片岡氏が選ぶ「ジオ界 10大ニュース 2024」を発表 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」

    地図や位置情報に関する国内の最新ニュースを配信する「GeoNews」主宰ジオ専門ライターの片岡義明氏が、地図や位置情報などジオ業界に関する興味深いニュースを選出する「ジオ界 10大ニュース」を発表します。 ジオ界 10大ニュース 2024 今回は前回発表に続き、2023年度(2023年4月1日〜2024年月31日)の期間を対象としました。前回のジオ界 10大ニュースはこちらをご覧ください。 ジオ専業ライター片岡義明氏が選ぶ「ジオ界 10大ニュース 2023」を発表! https://graphia.jp/article/2023/04/21/745/ 第10位:自動配送ロボットが実用化 Uber Eatsの自動配送ロボット 2023年4月に施行された改正道路交通法によって自動配送ロボットの公道走行が解禁となり、2024年3月には東京都内の一部地域においてUber Eatsがロボットデリバリ

    ジオ業界の動向をまとめてチェック!ジオ専業ライター片岡氏が選ぶ「ジオ界 10大ニュース 2024」を発表 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」
  • はてなブログを git レポジトリで運用する - ブログのおんがえし

    過去のすべてのブログ記事を git レポジトリで管理することにした。 記事の管理や投稿には blogsync という Go 製のツールを使っている。 github.com blogsync をインストールしたら、以下のコマンドを叩くだけで記事の取得や投稿、更新ができる。 # レポジトリに移動 $ cd ~/Document/blog/ # 更新 $ blogsync pull ongaeshi.hatenablog.com # 投稿&更新 $ blogsync push ongaeshi.hatenablog.com\entry\2023\04\16\152439.md 原稿がローカルにあるので、一度投稿した記事を微調整したり、検索して過去記事にリンクを貼ったり、複数記事のカテゴリをまとめて編集するなどがとてもやりやすくなった。 コマンドラインで記事の取得や投稿ができるので他のコマンドとの

    はてなブログを git レポジトリで運用する - ブログのおんがえし
  • Cloudflareに入社して1年が経ちました - ゆーすけべー日記

    今日でCloudflareに入社してちょうど1年が経ちました。 DevRelチームに所属し、Developer AdvocateとしてHonoの開発をメインに活動してきました。 41歳にして初めての会社員ですが、楽しい時間を過ごしています。今日はそのことについて書いてみます。 入社までの経緯 詳しいことは入社時のブログに書いたのですが、その経緯を再び。 2021年の12月にHonoというCloudflareで動くWebフレームワークをつくり始めて、それがだんだんと人気を得ていきました。 2022年の10月、CloudflareエンジニアGlenが「Cloudflareで働くのに興味はないか?」と声をかけてくれました。当時UKに住んでいた彼が、地元のオーストラリアに戻りたいので、同じタイムゾーンのエンジニア仲間を探していたのです。ちなみに、GlenはCSS in JS「styled-com

    Cloudflareに入社して1年が経ちました - ゆーすけべー日記
  • 経営者のための現場で本当に使える“リアル”就業規則・社内規程: 人事労務の超プロが教える【55】の実践ルール集 Kindle Edition - hitode909の日記

    経営者になったわけではなくて、従業員副代表になったので読んでおいた。 就業規則は社内のWikiのどこかにあって、変更があればお知らせが来る、というくらいの理解だったけど、社員に周知しないと無効とされている、みたいな、基的な考えがわかった。 良かった部分 法定労働時間(原則1日8時間/ 1週 40 時間)と法定休日(原則1週間に1日)のルールを守っていれば法律違反にはなりませんが最低限のルールだけ守っていたとしても働く人が「その会社で働きたい、働き続けたい」と思ってくれるかどうか、ということです。 働き続けたいか、を指標にするなら、従業員代表は、安定して働き続けそうな人から選ぶよりは、ギリギリ辞めそうな雰囲気を出してる人から選ぶするのがよさそう。 そういう人が転職を思いとどまり、転職していった人が帰ってきたくなるような、就業規則の改定がなされれば良い。 経営者のための現場で当に使える“リ

    経営者のための現場で本当に使える“リアル”就業規則・社内規程: 人事労務の超プロが教える【55】の実践ルール集 Kindle Edition - hitode909の日記
  • 最近、参照したり共有したりすることが多いURL - Copy/Cut/Paste/Hatena

    「user そーだい」で検索することN回目— k1LoW (@k1LoW) 2024年4月15日 soudai.hatenablog.com gihyo.jp scrapbox.io scrapbox.io よく参照するならまとめておけばいいじゃない。 ラインナップからフェーズ的なものについては察してください。 ガッチガチに「こうあるべき」というような話というよりも、モデリングやテーブル設計においての固定観念*1を崩すためのキッカケに使っていることが多い気がします。 ちなみに私は、十数年、散々失敗した挙句にこのような有益なURLを有益だと理解して参照したりしているわけで、最初から(もしくは短期間に)ここに行き着ける人ってすごいなと尊敬しています。 追記 そーだいさんから有益情報を教えてもらったので並べておきます。 @k1LoW ここ最近のソフトウェアデザインの僕の連載見てほしいです。めちゃ

    最近、参照したり共有したりすることが多いURL - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • iruka と輪行バッグ | 774::Blog

    前回の記事で述べた通り iruka のために駐輪場を契約する計画を進めていたが、結局のところその計画は断念した。その理由は、iruka 自体が高価であることに加え、マンションの敷地内や監視カメラや鍵付きのゲートが設置された駐輪場などでなければ、外に放置することに不安を感じたからである。そこで、室内での保管を選択することにした。 iruka 購入時に birdy 用のシンプルな輪行袋を購入しており、これを折りたたんだ iruka に被せることで、公共交通機関での携行なども可能ないわゆる輪行スタイルが実現する。 日常的には少々手間となるが、輪行バッグに入れて室内に保管し、外出時は輪行スタイルで携行し、マンションの外に出たら袋を丸めて組み立ててランモードに切り替えて使用する。 面倒ではあるが、自宅を出る際に輪行スタイルを採用することで、他人の目を気にせず共用部での迷惑も避けられる。さらに、自室で

  • moonbit で json パーサーを書いてみた 感想

    エアプにならないために、実際に moonbit を使ってコードを書いてみた感想を書く。 JSON Parser を書いた パッケージレジストリである https://mooncakes.io を見た限り、使いやすい json parser がなさそうなので、とりあえず自分用のをでっち上げた。 mooncakes.io に publish してあるので、 moon add mizchi/json で使える。品質が良くなくても ネームスペース付きで publish するので別に邪魔にならない気がした。 なんで作ったかというと、公式 example の cloudflare workers の example は単純なフィボナッチを計算するだけで、構造的なデータを返すことができない。 moonbit と js 間の文字列の受け渡しについては、あとで別の記事を書く。 使い方 fn main { l

    moonbit で json パーサーを書いてみた 感想
  • 掛算順序問題を学校という権威を叩くための棍棒として使う人がいる - きしだのHatena

    掛算順序問題のやりとりや反応を見るときに、掛算順序否定派の人に攻撃的だったり侮蔑的な発言が目立つことが気になっていました。 また、借りてきた論拠をそのまま使ってるんではないかと感じることもあります。 これ、学校という権威を叩く棍棒として使ってる人も結構いるんじゃないだろうか。 こういうことを感じたのは、[https://nowokay.hatenablog.com/entry/2024/04/06/010143:title= 前のブログ]に「ルールでの順序はどちらでもいい」とわざわざ見出しにしているにも関わらず、ルールを固定しているのがダメだという論調で反論めいたやりとりがあって、「なんだか話が通じてないな」と思ったのがきっかけです。 書いてることを読んでないというのだけじゃなく、書いてないことへの批判のようなものもあったりします。 そして気になったのが「学習指導要領解説には法的拘束力はな

    掛算順序問題を学校という権威を叩くための棍棒として使う人がいる - きしだのHatena
  • iruka を新居に配置した | 774::Blog

    iruka を買ったのは、新居で室内に保管できるようにするためであった。そこでさっそく、クルマに積んで新居に持って行き、設置した。 しかし、実際に室内保管を始めてみると、いくつかの課題が浮かび上がってきた。 一つ目は、邪魔になることである。たとえば、部屋の隅に折りたたんだ状態で置いてあると、歩いたりするときにぶつかることもあるし、掃除をする際にはその都度移動させなければならない。そもそも、意外とスペースを取ってしまうという問題がある。 二つ目は、出し入れの手間である。使用する際は、スリープモードいわゆる折りたたみ状態からウォークモードにして、慎重に玄関を出て、エレベーターで地上まで降り、そこからエントランスまで転がして、道路に出てから完全に展開して乗るわけである。この一連の流れがかなり面倒である。もちろん帰宅時にも、共用部を汚さないようにタイヤを拭いてから、同じプロセスを逆に行う必要がある

  • Visual Studioの新しいソリューション形式slnx - kkamegawa's weblog

    先日Visual Studio 2022 17.0 Preview 3が公開されました。新しいプレビューが公開されると、プレビュー機能のダイアログ(今はタブになりましたが)を一通り見るのですが、気になる項目が増えていました。 もちろん有効にします(非推奨とか、古い互換性のための機能でない限り原則有効にします😉)。 Visual Studioのソリューションを選択して保存時にslnxが増えています。 読み込むときにも選択肢として増えています。何が違うのでしょう。 Microsoft Visual Studio Solution File, Format Version 12.00 # Visual Studio Version 17 VisualStudioVersion = 17.10.34804.81 MinimumVisualStudioVersion = 10.0.40219.1

  • 2024-04-17: .NET 9 Preview 3, .NET April 2024 Updates, ReSharper and Rider 2024.1 - WeekRef.NET

  • 週刊Railsウォッチ: ジョブのエンキューをトランザクション完了時まで自動先延ばしほか(20240416前編)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2024の発表スケジュールが公開されて、LT募集が始まっていますね。 RubyKaigi 2024 schedule is online (actually, since last week). https://t.co/wsXWruci5F Check out all the incredible lineup of tech-talks that you'll see in Okinawa! #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) April 9, 2024 And, RubyKaigi 2024 is calling for Lightning Talk speakers now! Submit your proposal and get a 5min talk slot at the 2nd d

    週刊Railsウォッチ: ジョブのエンキューをトランザクション完了時まで自動先延ばしほか(20240416前編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 2024-04-18のJS: Next.js v14.2、Farm v1.0、Biome v1.7、pnpm v9

    JSer.info #689 - Next.js 14.2がリリースされました。 Next.js 14.2 | Next.js Turbopack RCをリリース、Server/Client Components間のTree Shakingの対応、CSSの読み込み順の問題の修正などが行われています。 Client側のRouter Cacheの期間を設定するstaleTimesオプションの追加なども行われています。 Vite/Rollup互換のプラグインを扱えるビルドツールであるFarm 1.0がリリースされました。 Release 🚀 Farm v1.0 is released! · farm-fe/farm Rustで書かれていて、キャッシュを使ったIncremental Build、Lazy Compilation、モジュールをグループ化してbundleできるなどの特徴を持っています

    2024-04-18のJS: Next.js v14.2、Farm v1.0、Biome v1.7、pnpm v9
  • 「覚悟を決めたPMは経営者感覚を持っている」 “ROI”と“機会コスト”の両面から考える、プロダクトの利益

    自分が価値があると思うなにかをリリースしただけで満足していませんか? 曽根原春樹氏:次が4点目の経営者感覚です。すみません、全部は聞けていないのですが、先ほど及川さん(及川卓也氏)と吉羽さん(吉羽龍太郎氏)の話の中で、途中お金の話が出てきていたみたいで、やはり、キレッキレなPMたちを見ていると経営者感覚がすごいんですよね。 そういう人たちがやがて、スタートアップのCEOになったり、VCになったり、今度は他の企業のファイナンスを助ける感じで育っていったりと、人材が巡るエコシステムができている感覚が、シリコンバレーだとあるんですね。 もう少し話をしていきます。1個目ですが、自分の会社が何で収益をあげているのか、なぜ収益をあげることができるのか、みなさんはきちんと説明できますか? 当たり前じゃんと思う人もいるかもしれません。いいんです。当たり前だったら、たぶんその方はきちんと理解されていると思う

    「覚悟を決めたPMは経営者感覚を持っている」 “ROI”と“機会コスト”の両面から考える、プロダクトの利益
  • 「相手に忖度して質問することを避けてはいけない」 優秀なPMに求められる“クリティカルシンキング力”とその鍛え方

    ロジカルシンキングとクリティカルシンキング 曽根原春樹氏:6点目は、ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの使い分けです。ロジカルシンキングという言葉は、みなさんよく聞いたことがあると思いますし、日屋さんに行くと、ロジカルシンキングに関して戦コンの方が書かれたがいろいろありますが、逆にクリティカルシンキングはあまり日で聞かないような気がするんですよね。 けれどもシリコンバレーのPM界隈では、クリティカルシンキングという言葉がめちゃくちゃ使われますし、めちゃくちゃ求められます。ここができるかどうかが、PMとして腕が立つ・立たないの分水嶺だったりします。 おさらいとしてちょっとお話ししますが、ロジカルシンキングとは何かしらの思考やファクトがあって、それを分解させていくというものです。基的には要素間のつながりが理にかなっているかという部分を見ていくのがロジカルシンキングですよね。

    「相手に忖度して質問することを避けてはいけない」 優秀なPMに求められる“クリティカルシンキング力”とその鍛え方
  • 好きなポッドキャストについてまとめる

    そもそもポッドキャストって何?映像のない YouTube のような存在が ポッドキャストです。 つまり、ラジオのようなものです。 YouTube のように、素人も投稿できる音声 メディアです。 どうやって聞けるの?iOSからであれば、Apple Podcast Androidからであれば、Googleポッドキャスト ※Googleポッドキャストは、YouTube musicに統合の話が出ている 他にSpotify、Amazon music、radikoからも聞けるらしい。 おすすめのポッドキャストヤング日経経済系の番組はおじさんがしゃべっていることが多いが、この番組は若い大学生~大学院生の女の子が最近の経済について 話しており、非常に聞きやすく、軽い気持ちで聞けるのが良い。ポッドキャスト的な流し聞きに向いてる。 日経トレンディ & 日経クロストレンド日経トレンディ及び日経クロストレンドとい

    好きなポッドキャストについてまとめる
    lugecy
    lugecy 2024/04/21