comp&netに関するlummydaysのブックマーク (119)

  • 音楽SNS「nana」、名古屋工業大学と歌声・伴奏データの機械学習分野で共同研究

    nana musicは10月3日、名古屋工業大学の国際音声技術研究所と「大規模歌声・伴奏データに基づいた統計的機械学習に関する研究」として共同研究を開始すると発表した。 国際音声技術研究所は、名古屋工業大学の中に設置されたプロジェクト研究所。名古屋工業大学の徳田・李・南角研究室が中心となって、音声言語処理に関する研究プロジェクトに取り組んでいる。音声技術の研究成果をオープンソースソフトウェアの形でも公開している。 今回の研究では、nana music音楽SNS「nana」が保有する大量の音声データを活用し、大規模歌声・伴奏データに対してディープラーニングなどの統計的機械学習技術を適用。ユーザー行動予測などをデータマイニングする手法について調査・研究を実施。nanaユーザーへ提供するサービスの価値向上を目指すという。

    音楽SNS「nana」、名古屋工業大学と歌声・伴奏データの機械学習分野で共同研究
  • あなた好みの曲、AIが作ります 阪大などシステム開発:朝日新聞デジタル

    曲を聴いた人の脳波のデータに基づいて個人の好みの曲を自動作曲する人工知能(AI)を、大阪大や東京都市大などの研究グループが開発したと16日、発表した。オーダーメイドの作曲が可能になり、音楽で気分を改善する音楽療法にも応用できるという。 研究グループは、ベルギーの研究機関と共同で開発したヘッドホン付き脳波センサーを使い、実験の協力者にJポップや童謡など10曲程度を聴いてもらいながら、脳波を計測した。そのデータをもとに「心地良い」「覚醒度が高い」といった状態が、どのような脳波で生じるかという個人ごとの「感情モデル」を構築、その上で曲と感情の関係を機械学習した人工知能が自動作曲する。 研究グループによると、従来の自動作曲は、作りたい曲の特徴を人が細かく指定する必要があったが、このシステムは個人の感性に応じた楽曲を手軽に作ることができるという。1分程度で作曲でき、シンセサイザーの音色で再生される。

    あなた好みの曲、AIが作ります 阪大などシステム開発:朝日新聞デジタル
  • orbit@home - Wikipedia

    orbit@homeは、地球近傍小惑星の軌道をモニタリングし、衝突の危険性を分析する分散コンピューティングプロジェクトである。プラットフォームにはBOINCが使われている。 2008年3月4日に公式オープンし、同年4月11日にWindows用のクライアントを公開した。 関連項目[編集] Berkeley Open Infrastructure for Network Computing 地球近傍小惑星 外部リンク[編集] orbit@home Orbit Reconstruction, Simulation and Analysis

  • 2011年の無料ウェブサービス10選--定番からスマホ連携まで

    ここ数年、続々とウェブサービスがリリースされているが、近頃はまったく新しいサービスというより、既存のサービスがスマートフォン対応も含めて機能を強化したり、インターフェースを刷新するケースが目立ちつつある。スマートフォンが普及しマルチプラットフォームが当たり前になったことで、それらに対応できないサービスはひっそりと姿を消すなど、徐々に淘汰が進みつつある印象だ。 稿では、誌連載「ウェブサービスレビュー」で2011年に紹介したサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。リニューアルで使いやすくなった定番のサービスから、スマートフォン対応アプリで注目を集めるようになったサービス、そして2011年に新たに登場した有望株まで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 ◇Dropboxライクなファイル同期サー

    2011年の無料ウェブサービス10選--定番からスマホ連携まで
  • WorldCommunityGrid - BOINC Team 2ch Wiki

    World Community Grid (WCG) †[edit] World Community Grid (WCG,ワールドコミュニティーグリッド)とはIBMの援助で発足したプロジェクトで、目的は人類に貢献するプロジェクトに取り組むための、世界最大の公的コンピューティング・グリッドを構築することです。 World Community Grid ではテクノロジーを、公的な非営利組織のみが人道的研究に利用できるようにしています。 プロジェクトの成果はパブリックドメイン(知的財産権が存在しない状態)として世界中の研究コミュニティーに公開されます。 ↑ 公式説明 †[edit] 私たちの使命、活動、そしてあなた World Community Grid の使命は、人類に貢献するプロジェクトに取り組むための、世界最大の公的コンピューティング・グリッドを構築することです。 私たちの活動では、科学

  • 円形の変わった時計を表示する「Polar Clock v2」

    もともとはFlashで作られており、ActionScript 2.0などを駆使しています。Flash版以外にもWindows版インストーラやMac OS X版インストーラなどもあり、インストールも簡単。大きなモニター上で表示させるとなかなか迫力があってファッショナブルな感じになります。 ダウンロードとオンラインプレビュー版は以下から。 pixelbreaker >> Polar Clock v2 オンライン版は以下から見ることができます。 Polar Clock 一番外の外周から順に「時」「分」「秒」となっており、さらに内側に「月」「日」「曜日」というように続いていきます。 ダウンロードしてインストーラを起動し、「Continue」をクリック インストールが終わったら「Finish」をクリックして完了 あとはスクリーンセーバーとして普通に設定すればOKです ・オマケ:JavaScript

    円形の変わった時計を表示する「Polar Clock v2」
  • 待ってた!ついにGoogle翻訳がニューラルネット機械翻訳を日本語版にも適用。異常に上がった翻訳性能は感動モノ | Ledge.ai

    ついにこの日がやってきました。従来のフレーズベース機械翻訳(PBMT)からの、日語翻訳完全移行です。 Googleの誇る機械学習システム「TensorFlow」と「Tensor Processing Unit(TPU)」で実現したニューラルネット機械翻訳(GNMT)が、英語 ⇒ 日語の翻訳にも適用されました。 誰でも無料で使えるけど『おいwお前ww』となってしまいがちだった僕らのGoogle翻訳が、一足飛びに驚異的な進化を遂げたというわけです。 Source: Google Research Blog とにかく一回試せばわかる。なにこれすんごい細かな仕様的な話はとりあえず置いておいて、まずは以下を見ていただければと。これはちょっと…なかなかな衝撃です。 翻訳テスト(原文)Machine translation is by no means solved. GNMT can still

    待ってた!ついにGoogle翻訳がニューラルネット機械翻訳を日本語版にも適用。異常に上がった翻訳性能は感動モノ | Ledge.ai
  • GPUを活用したデスクトップ仮想化で、設計・製造の現場を改革

    設計・製造の現場において、デスクトップ仮想化(VDI)がもたらすメリットは大きい。サーバ向けGPUカード、およびデスクトップ仮想化ソフトウェアの最新機能を活用することで、3D CADのような高いグラフィック性能を求めるアプリケーションでも、デスクトップ仮想化の対象にできるようになってきた。これは大きな進化だ。 デスクトップ仮想化を通じて、GPUボードを複数ユーザーの間で共用できれば、CADやシミュレーションなどのソフトウェアを使った仕事のやり方を、大きく変えられる。設計・製造の現場で、これに気付いている人は多いはずだ。 デスクトップ仮想化(VDI)では、各ユーザーの使うデスクトップ環境を仮想マシンとしてサーバ側で動かし、これを画面転送で遠隔的に利用できる。ユーザーは、どこからでも、どの端末からでも、自分のデスクトップ環境にアクセスできる。つまり、より柔軟な働き方ができるようになる。プレゼン

    GPUを活用したデスクトップ仮想化で、設計・製造の現場を改革
    lummydays
    lummydays 2018/03/14
    CADもデスクトップ仮想化
  • 一般社団法人実践ワークシート協会

    Excelセミナー OfficeTANAKA 田中亨が実施する熱血Excelセミナー。東京と大阪、そして福岡で開催中! さらに詳しく >> 特典がいっぱいの「協会サポーター」募集中です! セミナー費用の割引、サポーター向け無料セミナーや会いに行ける田中亨など、特典が満載の「協会サポーター」は Office TANAKA プレミアムに登録すると資格を得られます。 さらに詳しく >> 「迷惑をかけないExcel」好評発売中!!! 20年に渡り、機能・関数・VBAの最高テクニックを有し、指導してきた田中亨だから言える Excel を企業や組織で活用するための大切な考え方を書下ろし! さらに詳しく>>

    lummydays
    lummydays 2018/03/14
    (Excel方眼紙(?))
  • 「Excel方眼紙」の何が悪い? - 日経トレンディネット

    Excel方眼紙」という言葉を聞いたことはあるでしょう。Excelのワークシートを使って書類を作成する際、行と列の幅を極端に小さくして方眼紙のような見た目にする手法です。何が便利かというと、体裁の入り組んだ表を簡単に作れること。ここで言う「入り組んだ表」とは、ある欄は3列分、ある欄は5列分…などとマス目の大きさがまちまちで、単純な格子状にはなっていない表のことです。 Excelは、行の高さや列の幅を途中では変えられないため、このような入り組んだ表を作るには、「セルの結合」機能を使うしかありません。3列分のマス目なら3セル分を、5列分のマス目なら5セル分を結合すれば、行の高さや列の幅に関係なく、好みのサイズのマス目を作ることができます。 それならばということで、あらかじめセルを小さなマス目にしてしまい、好みのサイズでセルを結合し、自由自在に表を描けるようにするテクニックが、「Excel方眼

    「Excel方眼紙」の何が悪い? - 日経トレンディネット
  • Excel方眼紙 - Wikipedia

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Excel方眼紙" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年6月) MS-DOS時代日では、特に罫線を駆使した作表には、Lotus 1-2-3や一太郎が用いられる事が多かった。 環境がMicrosoft Windowsに移行後は、Microsoft Excelがその代替となった。Excelは、限定的ながらも辛うじて実用に耐えるWYSIWYGと、相当自在なセル内の文字配置が可能で、日人一般文書作成者の意図にあまり反しなかった。また、Microsoft Excel 97以降ではセルの結合が可能になり、かなり自在なセルの構築で

  • Windows 8用Firefoxが登場、ブックマークをタイル状に表示

    Webブラウザーを開発している米非営利組織Mozilla Foundationは2012年10月5日、米マイクロソフトのWindows 8向けにデザインを一新したWebブラウザーのプレビュー版「Firefox Metro Preview for Windows 8」(画面)を公開した。Windows 8のRTM版(製品出荷前の開発者向けバージョン)の利用者は、MozillaのWebサイトからダウンロードしてインストールできる。 新しいFirefoxは、タブレット端末などでの利用に適したWindows 8の新しいユーザーインターフェース(旧称:Metro)に対応。ブックマークや閲覧履歴などはタイル状のボタンで表示され、指でタッチ操作しやすいように工夫されている。 Firefox Metroの正式リリース時期は未定だが、今後数週間から数カ月の間に、さらに多くの機能追加やパフォーマンス改善を実施

    Windows 8用Firefoxが登場、ブックマークをタイル状に表示
  • BBコード - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "BBコード" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年3月) BBコード(びーびーこーど)は、 Bulletin Board Code の略で、電子掲示板やブログなどで使用される軽量マークアップ言語である。 キーワードを角括弧で囲んでタグとし、ウェブブラウザが理解して表示できるように構文解析してHTML(XHTML)に変換される。 目的と経緯[編集] BBコードを初めて実装したのは1998年にリリースされた電子掲示板ソフトウェアの UBB (Ultimate Bulletin Board) v3 である。インターネットが普

  • Markdown - Wikipedia

    Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在[いつ?]ではHTMLのほかPowerPoint形式やLaTeX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。 オリジナルのMarkdown[編集] 「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、ジョン・グルーバー(英語版)により作成された。アーロン・スワーツも大きな貢献をしている[4]。Markdownの記法の多くは、電子メールにおいてプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている。 Markdown

  • 短縮URLを元のURLに復元できる国産アプリ「ダックスフンドURL」

    アプリ名:ダックスフンドURL(Ver.1.2.1) 金額:無料(2013年4月17日時点) カテゴリ:ツール 開発:Miyaken 使用端末:Xperia arc SO-01C おすすめ度:★★★☆☆ 「ダックスフンドURL」は、短縮URLを解析し、元のURLを復元してくれるアプリだ。SNSなどに貼られている短縮URLに実際にアクセスすることなく、元のURLを確認できるので、危険なURLをうっかり踏んでしまうのを回避できる。 使い方は簡単で、掲示板SNS内にある短縮URLを長押しすると開くアプリの一覧の中から、この「ダックスフンドURL」を選ぶだけ。ウィンドウがポップアップし、短縮URLと、元のURLが並んで表示される。アクセスしても問題ないと判断すればそのままアクセスすればよいし、そうでなければ閉じればよい。 対応している短縮URLはbit.ly、goo.gl、t.coなど10種類で

    短縮URLを元のURLに復元できる国産アプリ「ダックスフンドURL」
  • アサヒ・コム絶滅サービスコレクション:朝日新聞デジタル

    これは、約20年前からつい最近まで存在し、今では見ることのできない数々のアサヒ・コムのサービスの記録である。 インターネット誕生以来、繰り返されたネットサービスの進化と退潮の変遷には、そのサービス自身の変容や適応力に加え、技術やトレンドの変動、インターネット業界全体で起こった変化が与えた影響も大きいと考えられている。恐竜が絶滅したメカニズムと似通っているかもしれない。 こうした環境の変化の様子とともに、これまでの朝日新聞記事やサーバーに残された紹介ページなどをもとに、アサヒ・コムが生んだ数々のサービスの狙いとその結果を端的に紹介したい。

    アサヒ・コム絶滅サービスコレクション:朝日新聞デジタル
  • 死んだら、私のFacebookってどうなるの?「追悼アカウント」があるらしい

    私が死んだら、私のFacebookアカウントはどうなる?Facebookがブログで、現状の対応策や提言を綴った。

    死んだら、私のFacebookってどうなるの?「追悼アカウント」があるらしい
  • このフォント何だろう?画像からフォント検索できるサイト「WhatTheFont」 | ブログのスイッチ

    いろんな印刷物やサイトを見てると、「このフォントなんだろう?」と思うことがあります。 かっこいいフォントを見つけたときなんかは、自分も使いたくなってしまいますよね。 そんな時に便利なのが「WhatTheFont」というフォント検索サイト。 調べたいフォントの画像をアップするだけで、似たようなフォントをいくつかピックアップしてくれます。 ロゴのフォント名を調べることができる! 例えば、この「facebook」のロゴのフォント名を調べてみます。 まずは「WhatTheFont」のサイトへアクセス。 [ファイルを選択]のところで、facebookのロゴ画像を選択し、[Continue]をクリックします。 すると、アップしたファイルが正しく認識されているか、確認画面が表示されます。 各画像の下に正しくアルファベットが表示されていればOKです。 もし、OKであれば[Continue]をクリックします

    このフォント何だろう?画像からフォント検索できるサイト「WhatTheFont」 | ブログのスイッチ
  • 文字起こし支援ソフト「テープ起こしプレーヤー」が無償提供

    文字起こし支援ソフト「テープ起こしプレーヤー」が無償提供
  • まるで報道番組の再現映像のように事故や事件の状況を3Dモデルで描写できる「3D事件・事故イラストデザイナー」を使ってみた

    交通事故にあったり事件に巻き込まれた時、警察や保険会社の調査員に事故当時の状況や目撃したことを説明する必要がありますが、車の位置関係や誰がどのような動作を行っていたのかを口で説明するのはなかなか難しく、事故の状況が正しく伝わらないこともあります。「3D事件・事故イラストデザイナー」を使うことで、事故時の複雑な状況をさまざまな3DのCGモデルを使って再現し、360度から確認することが可能です。「3D事件・事故イラストデザイナー」は2018年1月30日(火)から8月31日(金)まで期間限定で無料公開されています。 3D事件・事故イラストデザイナー[β版]ダウンロード http://www.megasoft.co.jp/accident/ ◆ダウンロード&インストール まずは公式サイトの最下部にある「ダウンロードはこちら」をクリックします。 ダウンロードキーの取得を行うために、メールアドレスを入

    まるで報道番組の再現映像のように事故や事件の状況を3Dモデルで描写できる「3D事件・事故イラストデザイナー」を使ってみた