タグ

食に関するm-nazeのブックマーク (12)

  • 業界「おいしい名前認めて」 サーモントラウト→ニジマスの指針案見直しへ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    チリで養殖され、冷凍して輸入されたサーモントラウト。子供に人気のサーモンにぎりは、サーモントラウトが安定して輸入されたことで定着した(カマンチャカ提供)(写真:産経新聞) 外メニューの表示偽装問題を受け、消費者庁がまとめた外メニュー表示のガイドライン(指針)案で、反発を招いた「サーモントラウト」の表示。「ニジマス」と表示するよう求めていたものだが、反発の大きさに同庁は指針案を見直す方針という。すしネタの「サーモン」は生でべられるサーモントラウトによって定着した。業界関係者は品の特性を踏まえたルールを考えてほしいと訴えている。(平沢裕子) ◆養殖だから生可 ニジマスはサーモントラウトの標準和名。指針案ではサーモントラウトをサーモンと表記した場合、「標準和名はニジマスなのにサケと認識され、問題」としている。 の安全・安心財団の中村啓一事務局長は「トビウオは標準和名がトビウオだ

    業界「おいしい名前認めて」 サーモントラウト→ニジマスの指針案見直しへ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    m-naze
    m-naze 2014/02/24
    アレルギーの話は知らなかったなあ。それは確かにサーモンと表示しなければならない。
  • 2011-03-01

    2011-03-01 RASFF Week 8-2011 EU 警報通知 イタリア産トマトのエテホン(2.5 mg/kg)、ポーランド産飼料プレミックスのジルパテロール(15 microg/kg)、チェコ産ハチミツのスルファジメトキシン(3 microg/kg)、ドイツ産粉末乾燥バジルのダイオキシン(1.05 ng/kg)とダイオキシン様PCBな… 2011-03-01 EFSAは人工甘味料の安全性に関する2つの論文をレビュー EFSA EFSA reviews two publications on the safety of artificial sweeteners 28 February 2011 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/ans110228.htm 2月28日に発表された声明において、EFSAは人工甘味料の安全性に関する最近の

    2011-03-01
    m-naze
    m-naze 2011/03/02
    食品安全委員会のレポート>http://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/17gou/17gou_2.pdf
  • カメムシはパクチーの代わりになるか :: デイリーポータルZ

    パクチー(香菜)はカメムシの匂いがするので苦手という人は多い。ひっくり返せば、パクチー好きな人の中にはカメムシの匂いが好きという人もいるかもしれない。 さすがにそんな事はないか、と思っていたら、なんと昆虫界ではカメムシは美味ランクが上位という話をきいた。 パクチーの風味がくせになるそうだ。 それならば、カメムシはパクチーの代わりになるのだろうか。フォーに浮かべて試してみた。 (ほそいあや) カメムシをべたいと思ったきっかけ 昆虫料理家の内山昭一氏のブログに、庭でとれたカメムシがおいしいという記事があった。(注:虫の写真があります) パクチー風味というのが気になり、後日お会いしたときにカメムシのべ方について聞いてみると「茹でてべればいいですよ。冷凍しておけばいくらでも持ちます」とアドバイスをいただいた。 カメムシは、東南アジアやアフリカで普通にべられているらしい。 参考リンク:タイ

    m-naze
    m-naze 2010/07/07
    昆虫食には全く抵抗ないけど、パクチー苦手なんだよな…でも美味いのか…
  • 花王が「エコナ」全製品を販売自粛…発がん性がある恐れ : 痛いニュース(ノ∀`)

    花王が「エコナ」全製品を販売自粛…発がん性がある恐れ 1 名前: オオバコ(関西地方):2009/09/16(水) 18:56:20.03 ID:ENXKqH7A ?PLT 花王が「エコナ」全製品を販売自粛 9月17日から 花王は16日、特定保健用品「エコナ」シリーズ全商品について、17日に出荷を停止し、販売を自粛すると発表した。対象は、用油やマヨネーズ、ドレッシングオイルなどシリーズ46商品と、同商品を使ったドッグフード13商品を合わせた計59商品。 商品に「グリシドール脂肪酸エステル」が多く含まれ、発がん性のある「グリシドール」という物質に分解される可能性があるため。同社では、「安全性に問題はない」としているが、グリシドールに分解されるメカニズムや可能性がよく分かっておらず、欧州を中心にグリシドール脂肪酸エステルの安全性を懸念する声が高まっていることから、販売を見合わせることにした

    花王が「エコナ」全製品を販売自粛…発がん性がある恐れ : 痛いニュース(ノ∀`)
    m-naze
    m-naze 2009/09/16
    大量に使ってた,ていう人はとんだ情弱だと思うけど(昔からさんざん言われてた事だし),慌ててもう使わない,とか言う人も科学リテラシーの貧しさを露呈してる。発癌性は定量的判断が重要。でないと何も食えない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):インド人「海をイメージして青いカレーを作ってみたよ」

    1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 22:57:50.24 ID:/j4f0Yy+ ?PLT 北見のインド料理店「クリシュナ」 オホーツク海 青いカレーで インド人シェフが腕をふるう料理店「クリシュナ」(市野純夫社長)の北見店(三輪)で、オホーツク海をイメージした青いカレー「オホーツク流氷カリー」が登場した。カレーの上には流氷に見立てた白いチキンをのせた。来店客からは「まろやかな味でおいしい」と好評を得ている。(斉藤和浩) 同店の料理長マクスード・アラムさん(32)が約四カ月かけて考案した。きっかけは、雄大なオホーツクの美しさに魅せられたこと。そこで「海の青さをカレーで表現できないか」と考え、昨年十月からレシピ作りに取り組んだ。途中、海の色を確認するため、数回オホーツクに足を運んだという。 試行錯誤の末、クチナシの天然着色料とインドの香辛料三十

    m-naze
    m-naze 2009/02/23
    去年,CyberSpaceCurryboysを普通に食えた私にとってはどうってことない。
  • 餅とゼリーとカルチャーショック - 一本足の蛸

    こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記 こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。 死亡事故をきっかけとしたこんにゃくゼリー製造中止について、あちこちでいろんな人が意見を述べているが、なかでもを引き合いに出している記事が目についた*1、というか引っかかった。 えっ、ってふつう自分のうちでついてべるものでしょ? 商品として売っているのを買ってべるこんにゃくゼリーと比較するのは違うんじゃないかな。 もちろん、スーパーに行けばパックに入ったが売られているのは知っている。でも、それは忙しくてをつくことができない、とか、一人暮らしでをついてもべきれないとか、そういった事情がある人が買うものであって、日文化における来の姿ではない*2。米を蒸して、杵と臼でついて丸めてべる*3のがだ。最近ではつき機という便利なものができたせいで昔ながらの杵と

    餅とゼリーとカルチャーショック - 一本足の蛸
    m-naze
    m-naze 2008/10/10
    蒟蒻も家庭料理だよ!うちの田舎では今でも自作。/後で試す>目玉焼きに味噌
  • 乳牛の一生で検索した

    わかったこと ・乳牛は搾乳のために、妊娠・出産を繰り返している ・2歳くらいで最初の妊娠 ・3回くらい出産したら用になる 思ったこと ・そういえば乳は赤ん坊のためのものだった ・自分はもう成人してるのに乳を飲んでると思うと変な気持ち ・牛乳はそんなに大量に消費するものなのかどうか ・牛乳飲むのも肉をべるのもあんまり変わらない ・雌として、自分が乳牛の立場だったら発狂して死にたい その後 ・乳製品大好きだったけど、基的に買わなくなった ・マーガリンうまい ・ヨーグルトやめても別に便秘しないな ・週2パックくらい消費してた牛乳も買わなくなった ・マリームうまい ・別に牛乳断ちしてるわけではなく、料理用に買うこともある そういうのを続けて今1年くらい。いたって健康。乳製品に偏ってた生活のバランスが、いい感じになったのかもしれない。 今くらいが自分にとっての適正な牛乳消費量みたい。

    乳牛の一生で検索した
    m-naze
    m-naze 2008/09/18
    乳製品に偏った食生活がダメだというならモンゴルの人々は超不健康ということになるな。/なぜ人間だけが大人も乳を飲めるのか調べると見識が広がると思うよ。
  • 高崎のスパゲッティは量が多い :: デイリーポータルZ

    サイズ構成が意外です 工藤さんのペスカトーレがMサイズ。僕のクリームスパゲッティがSサイズだ。このお店のサイズ構成はこうなっている。 Sサイズ 150g (1人前)、Mサイズ 300g (2人前)、Lサイズ 500g (3人前) Mが普通でそれに対して少ないと多いではないのだ。Sが普通で続くサイズは多くなる一方。お店の外観からこの量は予想外である。 SとMを頼んでカップルみたいにシェアしてべた。450g÷2 = ひとり225g。フォークに麺を団子みたいに巻き付けてべたってすぐになくならない(嬉しさの表現ですよ)。喜ばしい。 満腹だけど苦しくない。うまいものをたくさんべられて満足だ。我ながらいしんぼうの発言だと思う。 ■data 洋麺亭高崎店 群馬県高崎市沖町667 TEL:027-343-9788 パスタでいいや、じゃない 次の店まで4キロほどあるが、腹ごなしのために歩いた。 ファ

    m-naze
    m-naze 2008/05/23
    高崎だけじゃないよ。群馬の文化だね。紹介されてる以外にももっと美味しくて量の多い店もあるから探してみるのも吉。
  • 日本で販売されている「胎盤が原料の飲料品」 | WIRED VISION

    で販売されている「胎盤が原料の飲料品」 2008年4月 3日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 日では、ゼリー状ドリンク『プラセンタ』が各種販売されている。ほのかなピーチ味らしい。しかし、これをまだ飲んだことがないにもかかわらず、プラセンタ製品に対する私の想像力とこれまでの経験から、この製品に対して私はすでに不快感を抱いている。 ワイアードのブログ『Gadget Lab』の執筆仲間であるRob Beschizzaもそれに賛同してこう言った。「Googleで『プラセンタ』(胎盤)を画像検索してみたら、これらが『とてもおいしい、さわやかな飲み物』になるとは誰も思わないだろう」 一説によると、胎盤は細胞増殖因子を持っているということで、通常は特定の部分に適用される。たとえば、皮膚に色素脱失の症状がある場合は、少量のプラセンタをその部分に塗ると、数週間

    m-naze
    m-naze 2008/04/03
    プラセンタどころか子宮も大好きですが何か。コブクロ焼肉ウマー。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C882254707/E20070803191404/index.html

    m-naze
    m-naze 2007/08/04
    日本人は鮪も好きだし,そろそろ水銀に耐性が付いてきた頃じゃね?(暴言)/でもまじめな話,何故に鯨は水銀中毒にならないんだろうね?有機の割合が低いのか?例のセレンか?
  • 痛いニュース(ノ∀`):ニセ肉まん(中身は「段ボール紙の劇物カセイソーダ漬け」)、販売…中国

    1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/07/11(水) 22:46:11 ID:???0 仰天! 段ボール紙詰めた肉まん販売 比率は約6対4 11日までの中国中央テレビなどの報道によると、使用済み段ボール紙を煮込んで詰めた偽の肉まんが北京市で違法に販売されていたことが分かった。 報道によると、段ボール紙入りの肉まんを販売していたのは、同市朝陽区の複数の露店。段ボール紙を劇物のカセイソーダ (水酸化ナトリウム)の溶液に浸して黒っぽく変色させ、さらに煮込んで 柔らかくした上で豚肉と混ぜ合わせ、肉まんの中身にしていた。 市当局者が関係者を取り調べている。販売数、健康被害の有無は不明。 露店関係者は同テレビに「段ボール紙と豚肉の比率は約6対4。 住民、出勤途中の勤め人らが買っていた」と説明した。 北京市内には多くの露店が立ち並び、肉まんやギョーザ、 肉のくし焼きなどを販売

    m-naze
    m-naze 2007/07/12
    段ボールはもちろんアウトだが,苛性ソーダは何が悪いのかわからない。食品加工では普通に使うだろ??
  • やまけんの出張食い倒れ日記:白菜や大根、産地廃棄を「よくない! なんとかしたい!」と思うなら、、、一つだけ方法がある。

    2006年12月14日 from 農村の現実 熱は相変わらず下がらない。うーん、、、視界がボヤッとするのが非常につらい。 でも少しだけ鼻が通るようになったので、夕のおかずの香りがきちんと味わえた!これだけでもかなり前進。昨日のおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し、これをポン酢でべるのだけども、あまりに白菜が旨いので何もつけずに何口もべてしまった! 当然だ、白菜は今年、最適な栽培条件の中でたっぷりの太陽光を浴びて育ったのだから、、、 白菜は今年、買いなのだ。 さて 実は2週間ほど前、いきなりあるラジオ局の番組から電話があり、インタビューを録音することになった。テーマは「大根や白菜を産地で廃棄しているっていうけれど、どうなの?」ということだ。アナウンサーの男性に繋がると、こんな感じのやりとりになった。 「いやねぇ、白菜も大根も美味しいじゃありませんか。なんで廃棄なんてしちゃうんだろう?」 (山)

  • 1