2015年9月1日のブックマーク (6件)

  • 『デモの参加者、12万人がねつ造なのか、3万人がねつ造なのか調べてみた』

    こんにちは! 9月が始まりましたねー。 歳をとる度、毎日が早く感じられる今日この頃です。 さて、物議を引き起こしている「デモ参加者の人数」 主催者発表:12万人 警察関係発表:3万人 この開きが大きく、物議を引き起こしています。 1-国会前の面積で割出し、3万人という方。 2-国会周辺のデモ参加意思のある方全員カウントすれば12万人という方。 私は個人的にはこんな数字合わせはどうでもいいと思ったが、自分も3万人はあまりに少ないだろう・・・という事で、ブログでも3万人は嘘だと毒づいた責任もあり、無責任なことはよろしくないと思い、人数を検証してみました。 検証もせずに変な情報鵜呑みにして判断するのは良くないですもんね。 結論から言えば、どちらも正解なのかなぁという感想。 国会正門前には確かに3万人程だったと思う。 しかし、デモに参加してない方はそこだけ見てしまう。 駅は規制され、道路も永田町か

    『デモの参加者、12万人がねつ造なのか、3万人がねつ造なのか調べてみた』
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/09/01
    自分の足で情報を集めて数字を出したのはこの人がはじめてじゃないかな? 間違いなく立派だけど、こういうことは本来ならマスコミがしっかりやらないと…
  • ダークツーリズム:「負の遺産」を旅しよう 専門雑誌創刊 - 毎日新聞

    m-tenshi
    m-tenshi 2015/09/01
    「創刊号は、井出准教授が(…)「敗戦国で自然災害国の日本こそ、ダークツーリズムの発信拠点になりえる」と説明。東京電力福島第1原発の観光地化計画に携わった思想家の東浩紀氏(44)と井出准教授の対談も収録」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    m-tenshi
    m-tenshi 2015/09/01
    「日本赤十字九州国際看護大学の吉永宗義教授(61)は「(…)母乳が一番だという原則をしっかりとした上で、どうしても母乳が出にくくつらい思いをする人には個別に対応することが大切だ」と話している。」
  • 書泉ブックマート閉店のお知らせ / ブックマート | 女子向け書店・本屋 各種イベント開催 - 書泉

    いつも書泉ブックマートをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 勝手ながら諸般の事情により9月30日(水)を持ちましてブックマートを閉店させていただくこととなりました。お客様にはご迷惑をおかけいたしまして、当に申し訳ございません。 書泉グランデ(神保町)、書泉ブックタワー(秋葉原)は、これまで以上のフェアやイベントなどでお客様にお喜びいただける書店を目指して参ります。ブックマートでご好評いただきましたサイン販売などのフェアも引続き両店にて開催いたします。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。 長い間ブックマートをご愛顧いただき、当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 株式会社 書泉

    m-tenshi
    m-tenshi 2015/09/01
  • 佐野氏 使用例の画像 無断転用認める NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムを巡り、アートディレクターの佐野研二郎氏が審査の応募資料として提出した、空港や街中でのエンブレムの使用例の画像について、佐野氏が大会の組織委員会の調査に対してインターネット上に掲載されていた画像を無断で転用していたことが認めたことが分かりました。

    佐野氏 使用例の画像 無断転用認める NHKニュース
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/09/01
    佐野さんほど名が知られたデザイナーが、ネット上の素材の取り扱い方について、素人でも持ってるような著作権保護意識をまるで持ってなかったというのにはビックリする。
  • 贈り物について

    自分は人生のある段階で、誰かに物を贈るときにお金を何かに変えて渡すという行為が嫌になった。 つまり買ってあげるというのが嫌になった。 なんか貢ぐという関係性の、与えるもの<与えられるもの、という非対称な感じが気にわなくなった。 そこで発想を転換して、自分の持ち物の中からその人に持って欲しいものとか、 その人が喜びそうなものを渡すということをし始めた。 そしたら、自分の生活が豊かになったと断言する。 街に出たり、旅行に行った時、自分で何か作った時、いつか誰かに贈るかもしれないという 想像を働かせてると、自然と自分の持ち物が素敵なもので溢れた。 実際に物を手渡すときも、気取らずに、カッコつけずに受け取ってもらえるようになった。 高額のものを買う必要はない。自分のセンスで選び抜く。 楽しいから、オススメです。 PS 送る相手が特定の人なのか、はたまた不特定の誰かなのかは大きな違いではないです。

    贈り物について
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/09/01
    「与えるもの<与えられるもの、という非対称な感じ」でも、贈与ってそういうことだよ。与えられた側は贈与による非対称性を解消しようとして、お返しをする。そこから繋がりや循環のサイクルが生まれる。