タグ

2008年6月23日のブックマーク (5件)

  • 化学++ - Schreibe mit Blut

    日経産業新聞5/2号に「塗るだけで太陽電池」という記事があった。 携帯電話の背面に材料を塗って熱処理すると厚さ100nmの太陽電池ができる。太陽光や電灯で充電ができ、電池切れの心配がない。 (中略)BP*1は植物の葉緑体と似た性質を持ち、光を浴びるとエネルギーを生み出す。(中略)洋服に塗り、衣服が生む電気をポケット内の携帯電話やラジオにためこんだり、テントに塗って外でIHヒーターを使ったりと、「あらゆるところからエネルギーを取り出す*2」と意気込む。 今の太陽電池って電池そのものを持ち歩かないと使えずその分のコストがかかってしまうけれど、この塗料は塗って電極をつなげばすぐに発電できる(記事にはプロペラを回す写真)。細かい仕組みはよくわからないが、エネルギーがいくらでもたまってしまうということはないだろうし、仮にそうだとしたら危険すぎるから(ミクロスケールの)保護回路か植物のようにエネルギー

    化学++ - Schreibe mit Blut
  • 積ん読 - Schreibe mit Blut

    最近買ったのとか前からあるのとかごちゃごちゃだけど晒す。読んでから買えよ!>< 技術系 コンパイラ (情報系教科書シリーズ) ネットワークはなぜつながるのか ― 知っておきたいTCP/IP、LAN、ADSLの基礎知識 コンピュータはなぜ動くのか?知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識? LinuxWindowsを理解するためのOS入門 計算機プログラムの構造と解釈 Emacs 辞典 (DESKTOP REFERENCE) 珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 コンピュータの構成と設計~ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (上) コンピュータの構成と設計~ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (下) コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第4版 (IT Architects’ Archive) Perlベストプラクテ

    積ん読 - Schreibe mit Blut
    m205
    m205 2008/06/23
  • 100万のサイトを5つ作る、すごい引きこもり美人

    「日珍スポット100景」は、ひなびた観光地やトンデモ系の施設といった全国のB級スポットを紹介する人気サイトだ。紹介しているすべての場所は、管理人の麻理さんが現地取材しており、その累計は300以上に及ぶ。 しかし、麻理さんの活動はそれだけではない。レトロな外装の品々を紹介し、自作レポートも行なう「スチームパンク大百科」や、デジタル加工を施した合成写真の投稿サイト「合成館」など、並行して運営しているサイトは20件以上に及ぶ。しかも、100万アクセスを超えるサイトをすでに5個持っているという。 一体どんな方法を使えば、これほど多彩で人気のあるサイトを続けることができるのだろうか。インタビューを通して分かったのは、サイトに人を呼ぶ極意。そして、麻理さんが只者ではないということだった。 日珍スポット100景 夢のお告げで個人が始めた奇抜な博物館から、性器のモチーフを祭る豊年祭まで、全国の珍スポッ

    100万のサイトを5つ作る、すごい引きこもり美人
    m205
    m205 2008/06/23
  • Amazon.co.jp: 哲学的な何か、あと科学とか: 飲茶: 本

    Amazon.co.jp: 哲学的な何か、あと科学とか: 飲茶: 本
  • 哲学的な何か、あと科学とか

    面白すぎて中毒になる哲学・科学の有名問題を、難解な専門用語をいっさい使わずに解説した、画期的な哲学入門書。「脳を分割したら、『この私』の意識はどうなるのか?」などなど、ひとたび疑問に気づいたら、もう抜けられない。あなたの常識が崩れるかもしれない一冊。(武) 内容紹介(「BOOK」データベースより) はっきり言って、哲学はたいへん恐ろしいものである。だが、それは決して「哲学が難しい」とか「聞きかじりの素人には理解できない」とか、そういう話ではない。そうではなく、哲学が恐ろしいのは、それがあまりにも「面白すぎる」ところだ。その面白さは、まさに中毒的である。難解な専門用語を使わない、“痛快テツガク入門”。 目次(「BOOK」データベースより) 1章 哲学的な何か(不完全性定理/公理 ほか)/2章 あと科学とか(相対性理論/カオス理論 ほか)/3章 量子力学とか(波動と粒子の2重性/波動VS粒子派

    哲学的な何か、あと科学とか