タグ

2010年5月31日のブックマーク (9件)

  • iPadユーザーは要チェック!マップのWebアプリ「yubichiz」がすごい - はてなニュース

    5月28日、待ちに待ったiPadの国内販売がスタートしましたね。当日販売分を求め、ソフトバンクモバイルの販売店「ソフトバンク表参道」や「アップルストア銀座店」などで、長蛇の列ができました。無事ゲットできた方や購入予定の方に、日リリースされたWebアプリ「yubichiz」を紹介します。 ▽Yahoo! JAPAN 「yubichiz」は、緯度経度情報を活用したサービスを展開している「LatLongLab」がリリース。iPadの大きな画面とマルチタッチスクリーンを活かした、地図のWebアプリです。スポット検索や現在位置の確認はもちろん、地図上のお店の名前をタップして詳細情報を取得したり、地図を指でなぞって道沿いのお店を検索・距離を測定することが可能です。 早速、はてなブックマークニュース編集部でも試してみました。 iPadの画面いっぱいに地図が現れます。これは見やすいですね。デフォルトでは

    iPadユーザーは要チェック!マップのWebアプリ「yubichiz」がすごい - はてなニュース
  • iPadを買った人必見!アプリの比較・検討に役立つエントリー3つ - はてなニュース

    発表とともに大きな話題となり、5月28日に国内販売がスタートしたiPad。入手した人の喜びの声がブログやTwitterでも聞こえてきます。無事に購入できた方も、これから買うかどうか検討している方も、やはり気になるのは「アプリ」の存在ではないでしょうか。はてなブックマークで話題の、iPad向けアプリをまとめているエントリーをご紹介します。 ▽ 盛り上がる&効率的!iPadを買ったら、確実に入手すべきおすすめiPadアプリ45選(無料中心) | Loco Partners 社長Blog 試しに遊べるようにと、無料アプリを中心にまとめたのがこちらのエントリー。友人・知人に見せて盛り上がるもの、未来を感じるものという基準で、使ってみたアプリの中からチョイスしています。「場が盛り上がるゲーム系」「実用系アプリケーション」「楽器アプリケーション」などのジャンルごとに、コンパクトな紹介文が添えられていま

    iPadを買った人必見!アプリの比較・検討に役立つエントリー3つ - はてなニュース
  • 「あの粉」が遂に?土屋礼央さんによるハッピーターンの粉再現レシピ - はてなニュース

    独特の甘くてしょっぱい味がクセになる「ハッピーターン」。最近では「パウダー200%ハッピーターン」や「パウダー250%ハッピーターン」も登場するなど、ますます「あの粉」の魅力に取り憑かれる人が増えているようです。そんな中、はてなブックマークでは、人気グループ「RAG FAIR」のメンバーである土屋礼央さんが自身のTwitterで紹介した「あの粉」の再現レシピが話題になっています。 ▽土屋礼央 on Twitter: "実験の結果、砂糖と塩を4:1で混ぜるとハッピーターンです。それに味の素を少々で、よりリアル。龍一君も是非。写真は自家製ハッピーパウダー入れ。RT @ryu_winds ハッピーターンの粉は変わらず製造してますか? VT: http://twitvideo.jp/01M1T" 土屋さんによれば、色々実験を重ねた結果、「砂糖と塩を4:1で混ぜ、さらに味の素を少々加える」ことでリア

    「あの粉」が遂に?土屋礼央さんによるハッピーターンの粉再現レシピ - はてなニュース
  • 魔女宅のパイ、ぐりとぐらのカステラも!物語に出てくる料理の再現レシピ - はてなニュース

    『ぐりとぐら』のカステラ、「魔女の宅急便」に出てくるニシンとかぼちゃのパイ、「ルパン三世 カリオストロの城」に出てくるミートボールスパゲティ…。アニメやマンガ、絵に出てくる料理を「べてみたい!」と思ったことはありませんか?今回は、架空の世界で生み出されるレシピを再現したブログやサイト、書籍を紹介します。 ■『美味しんぼ』に『クッキングパパ』も! ▽再現料理のまとめリンク - がないならブログをお読み 『ミスター味っ子』『クッキングパパ』『美味しんぼ』『中華一番』など、数々の料理マンガ・アニメ・小説レシピを再現しているのがこちらのブログ。 『華麗なる卓』のキーマ・マタール。夏にピッタリなスパイシーメニューですね。 華麗なる卓 1 (ヤングジャンプコミックス) 作者:ふなつ 一輝出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/07/19メディア: コミック『クッキング・パパ』のバジリ

    魔女宅のパイ、ぐりとぐらのカステラも!物語に出てくる料理の再現レシピ - はてなニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

  • iPadと過ごした50日まとめ

    iPadと過ごして50日間経ちました。(正確には52日...) そのうち、ほとんどの期間は米国版だったので... 国内にいるときはネットワーク(WiFi/Bluetooth)こそ使えませんでしたが、それでも活用してやろうと鞄の中身をMacbookからiPadにしてみました。 まだホーム画面は固まっていないので、いつものホーム画面まとめはおいておいて...とりいそぎ感じたことや、便利だったこと、不便だったことをまとめて書いておきます。 既に購入済みの方はもちろん、購入を悩んでいるの参考になれば幸いです。 超長文記事の中にLogMeIn(3,500円)*5プレゼント企画を紛れ込ませました! 奮って応募してくださいませ! 前置き ページ分けしていない重い記事でごめんなさい。 HTMLタグ込みの原稿レベルで2万5千文字超あります...があえての1記事。 写真の多くは撮り溜めておいた米国版のもの

    iPadと過ごした50日まとめ
  • 思わず魅入ってしまう日本の美しい風景のデスクトップ壁紙30枚 | 日刊ウェブログ式

    の美しい風景をデスクトップ壁紙にしたものを集めてみました。こう並べてみると、日にいながらもまだまだ知らない魅力がこの国にはあるんだな、と改めて実感しました。

  • 帰りの電車にて。

    終電に近いときは、県境を超えたあたりから、みんな思い思いの格好で眠りについている。 まあ、それは良いんだけど、あの、この前ね、渋谷始発の電車に乗って、座ったんですよ。 そしたら、隣りに人生の手筋を間違えた羽生善治みたいな人が座ってきて。 多分新人? かな。綺麗なスーツを、まだ従わせ切れていない。 まあそれは良いんですけど、あの、びっくりしました。 あの、座るなり、俺にもたれかかって寝始めた。 俺、思わず前向かいの人と目を合わせて笑っちゃいましたもん。どういうこと? って。 なんか、あれじゃん。うとうとして、もたれかかることってあるじゃん。 でも、なんだろ、一連の動作で①座る! ②もたれる! ③おやすみ! ってされたのは初めてで、えー、そこまで眠いか。なんかよく分かんないけどこいつの睡眠欲が回りまわって電車動かないかもしれんな、とかいう想像までした。 電車は動いたんですけど、あのねえ、こいつ

  • 日帰りで楽しめるサンゴ礁の無人島リゾート「ナガンヌ島」に行ってきた - 沙東すず

    那覇の港から船で20分という激近な場所に、「ナガンヌ島」という耳慣れない名前の無人島があります。リーフに囲まれていて、シュノーケリング・ダイビングはもちろん宇宙服のようなメットをかぶって魚にエサをやったりジェットスキーをしたり、はたまた油を塗られたりパラセーリングで島を上から眺めることもできるという聞いただけでお腹いっぱいな島です!ブロガーご招待により、いつもよりちょっとリゾートな島での一日を過ごしてきました。 (※ご招待の経緯はこちらの記事を参照) ナガンヌ島への道のり ナガンヌ島へは「株式会社とかしき」のツアーに申しこむことで渡航可能です。泊港へはゆいレールの美栄橋駅から徒歩10分ほどで、泊港のターミナル「とまりん」一階に株式会社とかしきの窓口があります。上のは窓口近くで売られていた沖縄の漁船・サバニです。80万… 案内役のSさんが「とった時点で名がわからなかったので…」と申し訳なさ

    日帰りで楽しめるサンゴ礁の無人島リゾート「ナガンヌ島」に行ってきた - 沙東すず