2013年12月15日のブックマーク (9件)

  • 消えたメリーズ、中国に ブローカー買い占め 九州で1300円→広州で2500円:朝日新聞デジタル

    子供用の紙おむつが売り切れる事態が各地で起きている。特定のメーカーの特定の製品だけが飛ぶように売れる。いったい誰が、何のために買っていくのか。探ってみると、おむつは海を越え、高値で売られていた。 福岡市中心部の商店街。開店から間もないドラッグストアの店先に、軽トラックが止まった。助手席から出て…

    消えたメリーズ、中国に ブローカー買い占め 九州で1300円→広州で2500円:朝日新聞デジタル
    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    裁定取引の余地があるということはどこかに非効率なボトルネックがあるということ.これ自体はグローバル化にともなう当然の現象で悪いことではない筈.
  • ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に

    Google Playストアのアプリが、数日前からバージョン4.5.10にアップデートされはじめている。 アップデートの内容は、レビュアーの共有アクティビティ(評価履歴)の公開、Google+プロフィールへのリンク実装、レコメンド機能「あなたへのおすすめ」の強化、ユーザアイコンの四角型から丸型への変更などとなっている。 要は、ソーシャル性が強化されたのが、このアップデートの特徴だろう。 単純なステマはバレる、レビューの透明性強化 まだ一部の端末のみのアップデートに留まっているせいか、アップデートは大きな話題になっていないようだが、実はGoogleの明確な意図が表明されたものとなっているように思える。 その意図は、端的に次のように表現できるだろう。 アプリやゲーム映画電子書籍などのPlayストアコンテンツのレビュアーは、それらに対してレビューする権利を有するが、レビュアー自身は他のPl

    ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に
    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    SNS系各社は書き込みの敷居を下げることには腐心する一方で,際どいスパム排除についてはあまり熱心でない印象があるが,Googleの場合はAmazon的な売り手を守るインセンティブがあるということ?
  • データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる | readwrite.jp

    これまでデータ・サイエンティストの選ぶプログラミング言語はRだったのだが、急激にPythonに置き換わろうとしている。 このシフトの理由はいくつかあるようだが、第一にはPython自体が汎用的で比較的学びやすい言語であるのに対し、Rが習得するにあたってやや複雑であることがあげられるだろう。 データにますます依存しつつある現代社会とデータに飢えたサイエンティストにとっては「簡単さ」こそが鍵となるのだ。 Rは実際にはプログラミング言語ではないRを覚えることに苦労する人が多い理由として考えられるのは、Rが実際にはプログラミング言語ではないからかもしれない。R専門家のジョン・クックいわく、Rとは「統計のためのインタラクティブな環境」であり、厳密にはプログラミング言語ではないのだ。彼はさらに「Rをプログラミング言語だと考るのではなく、Rがプログラミング言語を内包しているのだと考えた方が良いと分かった

    データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる | readwrite.jp
    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    裾野が拡がるに従って,エースを作るところから兵隊を作る話になっていく.で,pythonはエースのほうじゃないかな.兵隊は結局エクセルになってしまうという.RはSPSS的な意味では中間に位置すると思ってるけど,さて.
  • 警察庁 「ヘイトスピーチ」団体に警戒 NHKニュース

    「ヘイトスピーチ」と呼ばれる差別的な言動をデモの中で繰り返している市民団体について、警察庁は、治安情勢を分析した報告書の中で初めて項目を立てて取り上げ、デモに反対するグループとの間でトラブルが起きるおそれがあるとして、警戒を強めるとしています。 東京や大阪などでは、複数の市民団体が在日韓国・朝鮮人に対し「ヘイトスピーチ」と呼ばれる差別的な言動を繰り返すデモを毎週のように行っていて、デモに反対するグループと小競り合いになるなどして、双方から逮捕者が出る事態になっています。 警察庁は、国内外の治安情勢を分析した報告書「治安の回顧と展望」を公表し、これらの団体について初めて項目を立てて取り上げました。 この中で警察庁は、団体について、極端な民族主義・排外主義的な主張に基づく「右派系市民グループ」だと紹介しています。 このうち、警察庁が中心的な存在だとみている「在日特権を許さない市民の会」は、京都

    警察庁 「ヘイトスピーチ」団体に警戒 NHKニュース
    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    警察庁によるあの手の人達へのラベリング.“極端な民族主義・排外主義的な主張に基づく「右派系市民グループ」”公安二課(右翼担当)の案件なのかな.
  • 承認欲求で研究者にはなれません - eddgar's field

    2013-12-13 承認欲求で研究者にはなれません 理系の大学ならどこにでもこういう人はいると思う。 いわゆる、著名な研究者になってみんなにちやほやされたいっていう勘違いした人。 職質アンチパターン:研究に対する情熱や愛が死んだ さて,研究に対する情熱を死に至らしめた理由は以下の通りだ. 良いフィードバックが無い 研究室の雰囲気としてコンピュータサイエンスを軽視している サーバー管理などの質的ではない雑務を押し付けられる 研究テーマが特殊で適切な評価を得にくい ということらしいが、すでに自身の結論は出ていて 結局のところ,僕は適切なフィードバックや評価が欲しいだけなのだと思う.この研究室でそうした適切な評価を得ることは不可能だと判断した僕はアルバイト という,少なくとも金銭というかたちでフィードバックが得られる世界に傾いていった. 研究室を変えるとか,研究テーマを変えるとか,そういう事

    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    元記事の人が噛みついてるが,なにが燗に触ったのか不明.元記事は露悪的だし,研究への情熱が消えたということは当初はあったと読めるわけで.この記事自体は「日本の」博士過程はという限定つきではほぼ同意.
  • 「国民目線」で発信 首相が記者会見でプロンプター初使用  - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は14日の記者会見で、透明な板に原稿を表示するプロンプター(原稿映写機)を初めて使用した。目線を落とさずテレビカメラへ直接語りかける首相の姿に、首相官邸スタッフも「テレビを通じて国民の皆さんに前を向いて話せた」と満足の様子だった。 首相は、2020年東京五輪が決まった9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会のプレゼンテーションでプロンプターを用いた。11月21日には官邸の記者会見場で約15分かけて複数の機種の性能や使い勝手を試した。官邸内では「首相はプロンプターの使い方がうまい」と期待が高まっていたが、この日も記者会見前に10分間、試運転する念の入れようだった。 歴代首相では、細川護煕氏や麻生太郎副総理兼財務相らがプロンプターを記者会見で使った例がある。

    「国民目線」で発信 首相が記者会見でプロンプター初使用  - MSN産経ニュース
    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    以前失敗したのに、本当この人はブレないというか子供っぽいというか。
  • お金で買っていいモノ、買ってはいけないモノ/『のんのんびより』第10話の感想 - デマこい!

    アメリカの小学校の話だ。 読書の習慣をつけさせる実験として、8歳の子供にを1冊読むごとに2ドルを与えたという。 みなさんはこの実験をどう感じるだろう? 「読書の習慣が身につくなら、きっかけがカネでもいい」と考えるだろうか。それとも「読書来、知的好奇心を満たすために行われるべきで、カネを渡すべきではない」と考えるだろうか。 ■マイケル・サンデル: なぜ市場に市民生活を託すべきではないのか? 子どもの成績向上に金銭的インセンティブを与えることをはじめ、アメリカではあらゆるモノの市場化が進んでいる。遊園地の列に並ぶ時間、刑務所の監房、あらゆるものがカネで取引されている。遠からず、日も同じ道をたどるだろう。もはや市場経済ではなく「市場社会」だとマイケル・サンデルは言う。 貨幣制度は、取引を便利にして経済全体を豊かにするためにある。現生人類にはおよそ25万年の歴史があるが、貨幣が誕生したのは

    お金で買っていいモノ、買ってはいけないモノ/『のんのんびより』第10話の感想 - デマこい!
    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    挙げられてるのは単に子供へのインセンティブに現金をあてることに疑義がある例であり、市場原理とは関係ない。最後の一言が言いたかっただけかな。
  • 中学女子4人に1人が体育以外運動ゼロ NHKニュース

    文部科学省が全国の小中学生の運動習慣などについて調べたところ、女子中学生の4人に1人は体育の授業以外は全く運動していないことが分かりました。 この調査は文部科学省が平成20年度から行っているもので、今年度は4年ぶりに全国すべての小学5年生と中学2年生が対象となり、およそ211万人が参加しました。 この中で、体育の授業を除く1週間の運動時間を尋ねたところ、「60分未満」という児童生徒は男子小学生で9%、女子小学生で21%でしたが、女子中学生では30%を占めました。 このうち「運動時間が0分」と答えた女子中学生は80%に上り、計算すると4人に1人は体育の授業以外は全く運動していないことが分かりました。 もっとスポーツをするための条件は複数回答で▽「好きな種目やできそうな種目があれば」が77%で最も多く▽「友達と一緒にできたら」が54%▽「自分のペースで運動できたら」が44%などとなっています。

    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    過去結果との比較入れないと意味ないだろうに統計リテラシー低いニュースだな。それはともかく脚が太くなるとかそういうので、 運動する=悪、という考え方も女子にはあるとか。
  • 猪瀬陣営事務員「金受け取ってない」架空計上か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    猪瀬直樹・東京都知事(67)陣営が昨年12月の知事選の「選挙運動費用収支報告書」に記載した事務員らの人件費や宿泊費を巡り、事務員ら4人が読売新聞の取材に「金は受け取っていない」と証言した。 4人への支払額は計103万円に上るが、架空計上の疑いが強い。記載が事実と異なれば公職選挙法違反(虚偽記入)にあたる恐れがある。 猪瀬知事は、選挙違反事件で捜査を受ける医療グループ「徳洲会」側から知事選直前に5000万円を受け取った問題を巡り、都議会で追及を受けている。16日から開かれる都議会総務委員会では、今回の虚偽記入疑惑も問題となりそうだ。 収支報告書によると、猪瀬知事は、17日間の選挙期間中、事務員6人とウグイス嬢ら車上運動員11人の計17人に報酬として1日1万~1万5000円、計294万円を支出。事務員ら4人に計81万6000円の宿泊費を支払ったとされる。 しかし、事務員3人と車上運動員1人の計

    m_kishie
    m_kishie 2013/12/15
    閣下の秘書団ある程度引き継いでたんじゃなかったのか?あまりにも事務方の工作が駄目過ぎる。他に延焼させないための時間稼ぎをさせられてるとか?