タグ

ブックマーク / rfp.hatenablog.com (2)

  • 第1回ペパボテックカンファレンス参加レポート - りあるふぁいとぷろぐらまー

    渋谷のセルリアンタワーGMO Yoursにて第1回ペパボテックカンファレンスが開催されたので、参加レポートです。 開会の辞 なぜ、開いたか あんちぽくんさんより 色んな会社が自社のテックカンファレンスをやっているので、やってみたかった 領域が広い → 普段やっていることを話せば面白いかも これからのペパボの技術 by あんちぽくんさん speakerdeck.com ペパボがなにを考え思いエンジニアリングしているのか これからどうエンジニアリングするのかを話していく これまでやってきたこと 技術基盤の改善 基事業部制で縦割りだったのを技術基盤チームを作ったことで横につなげた 技術的な改善&エンジニアが言うことを聞き入れてくれる組織作り CTOとは 経営をすることのみ それ以外はない 経営の中で技術を担う 今後の技術的展望 1.マイクロサービシーズ化 色んな言語で細分化して小回りがきくよう

    第1回ペパボテックカンファレンス参加レポート - りあるふぁいとぷろぐらまー
  • DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 行ってきた - りあるふぁいとぷろぐらまー

    DevLOVE現場甲子園2014 東日大会が終わった勢いに身を任せて、ブログを綴る。 背景 1週間ぐらい前に 発表者の kentana20さんから連絡がきてスタッフとして急遽参加が決定。。 初めてのセミナー?なるものに参加することになった。 ちなみに kentana20さんのスライドはこちら。 所感〜その1〜 打ちのめされた。。発表している人たちみんなすごい。自分よりも若いであろうエンジニアが雄弁に話す姿をみて、「見てるだけの俺ってなんなん?」って感じざるを得なかった。 悲観している訳ではないです。世界が広がって、楽しかったし、むしろモチベーション上がったし。 何より、見ていて勉強になったし、楽しかった。 スタッフ的な仕事はあまりしていないが(ごめんなさい)、行ってよかったなと思ってます。 刺さったプレゼン 気になったものをいくつか紹介。 アジャイルな開発現場の変革事例 DevLOVE現

    DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 行ってきた - りあるふぁいとぷろぐらまー
  • 1