タグ

ブックマーク / weblabo.oscasierra.net (6)

  • maven3 (3.1.x) を Homebrew でインストールする手順 (Mac OS X) |

    追記:記事は、情報が古くなっています。 新しい Apache Maven をインストールするには、別稿「Apache Maven 3.5をmacOSにHomebrewでインストールする手順」などを参考にしてください。 稿では、Apache Maven 3.1 を Homebrew でインストールする手順について解説します。 事前準備 タイトルの通り、Mac OS X でパッケージを管理できる Homebrew を利用しますので、まだ Homebrew を導入していない方は、「Mac の開発を便利にするパッケージ管理ソフト Homebrew のインストール手順」の記事などを参考にして導入を済ませてください。 また、Maven の利用には Java がインストールされている必要がありますので、インストールしておいてください。 インストール Homebrew の brew search コマ

    maven3 (3.1.x) を Homebrew でインストールする手順 (Mac OS X) |
  • Vagrant の CentOS 6 の時計時刻や表記を日本対応させる手順 |

    Vagrant では、Vagrantbox.es というサイトで様々な Box が提供されていますが、そこで提供されている Box を取り込んで起動させてみると、ゲストマシンの時計が日時間でなかったりコマンド結果の表記が英語であることに気が付きます。 稿では Vagrantbox.es から取得した CentOS 6 を日対応させる手順について解説したいと思います。 Boxの事前準備 今回は Vagrantbox.es で提供されている CentOS 6.5 x86_64 という名前の Box を利用して手順を説明していきます。 まずは vagrant box add {name} {url} コマンドで Box を追加し、vagrant init コマンドで初期化、vagrant up コマンドでゲストマシンを起動します。 $ vagrant box add centos65_x8

    Vagrant の CentOS 6 の時計時刻や表記を日本対応させる手順 |
  • CentOS 7 + Apache 2.4 に Let’s Encrypt の証明書を導入する手順 |

    稿では、CentOS 7 上で Let’s Encrypt の無償のSSL/TLSサーバー証明書を発行して Apache 2.4 で利用する手順について解説します。 手順と事前知識 まずは Let’s Encrypt で SSL/TLS サーバー証明書を発行するにあたり知っておくべき手順と事前知識について解説します。 Let’s Encrypt サーバーと Certbot クライアント Let’s Encrypt における証明書発行の手順は、そのほとんどが自動化されています。 その自動化を担っているのが Let’s Encrypt のサーバーと、Certbot クライアントというソフトウェアです。 Let’s Encrypt を利用するのに最初にすべきことは、証明書を設定しようとしているマシンに Certbot クライアントをインストールすることです。 インストールした Certbot

    CentOS 7 + Apache 2.4 に Let’s Encrypt の証明書を導入する手順 |
  • Jenkins を CentOS 6 にインストールする手順 (yum) |

    CI, Jenkins という単語を日に日に身の回りで聞くことが多くなったように感じています。 WEB+DBなどにも何度か特集が組まれていたりして、知名度が徐々に上がっているのでしょうね。 ここでは、Jenkins を CentOS 6 にインストールする手順を説明します。 前提条件 Jenkins を動かすためには、Java 6 以上があらかじめインストールされている必要があります。また、稿のインストール手順では wget コマンドを利用しますので、インストールされていない場合は、予めインストールしておいてください。 お急ぎの方は、つぎのコマンドを叩けば wget と Java 7 がインストールされます。 # yum install wget java-1.7.0-openjdk Java の詳しいインストール手順は、下記の記事を参考にしてください。 CentOS/RedHat に

    Jenkins を CentOS 6 にインストールする手順 (yum) |
  • MySQL 5.6 をインストールしたら最初に行うセットアップ |

    概要 別稿では MySQL 5.6 をインストールする手順について解説しましたが、稿では、MySQL 5.6 をインストール後に行うべきセットアップについて解説します。 MySQL 5.6 は、インストールが完了した時点では、安全に利用するためのセットアップが行われていませんので、稿で紹介する手順により、安全に利用するための設定を行うことができます。 初期セットアップをしよう インストールした MySQL 5.6 によって違いはありますが、例えば CentOS にインストールした MySQL 5.6 を始めての起動の際には、MySQL が以下のようなメッセージを表示してくれます。 親切にも「ちゃんと初期設定した方が良いよ」と教えてくれています。 # service mysqld start ...(略)... PLEASE REMEMBER TO SET A PASSWORD FOR

    MySQL 5.6 をインストールしたら最初に行うセットアップ |
  • 今どきのJavaのPDFライブラリ まとめ (2014年版) |

    稿は2014年版の記事です。 新しい2017年版の記事がありますのでそちらをご覧ください。 稿では JavaPDF を作成/操作するライブラリについて調査した結果をご紹介します。 2014年06月現在、Googleで「Java PDF」などのキーワードで検索をすると古い記事ばかりがヒットするので、今どきのライブラリはどれなのかを調査しました。 まずは OSS のものを調査した後に製品プロダクトについても調査しました。 Apache PDFBox 最初に紹介するのは Apache PDFBox です。 比較的新しいライブラリで、Version 1.0.0 は2010年にリリースされ、現時点で最新の 1.8.6 は2014年06月にリリースされたばかりです。 プロジェクトが停止していないのは心強いですね。名前の通り、The Apache Software Foundation のもと

    今どきのJavaのPDFライブラリ まとめ (2014年版) |
  • 1