タグ

ブックマーク / weblanguagestudy.hatenablog.com (14)

  • PHPのお勉強「XMLファイルを読み込んでみる!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    日のお題は「XMLファイルを読み込んでみる!」 今日はPHPのお勉強。 PHPでXMLファイルを読み込むための勉強をしてみます。 さてさて今日もお勉強。 PHPマニュアルを参照。 http://php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php うぅむ・・・。 他のサイトの記事より参考にさせてもらいます。 PHPでxmlファイルを読み込んでみる | Tips Note プログラミング さてさて、実装。 15:40 実装開始。 ・・・ 16:21 実装完了。 21分で実装できました。 RSSの読み込みをしたんですが、RSSのXML構造のタグの違いを理解しなくて時間が掛かりました(^^; きちんと自分の読み込むXMLのタグ名に合わせて直さないとエラーになります。 作ったPHPの公開URL http://moneyreport.link/ser

    PHPのお勉強「XMLファイルを読み込んでみる!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
  • PHPのお勉強「多くのお師匠さん達のアドバイスをソースコードに反映してみる!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    多数のお師匠さん現る! 昨日、始めてアップしたWebサービスのソースコードを公開したら多くのプログラマーさん達からご指導を仰ぐことが出来ました! 早速ソースコードに反映しアップし直しました! その詳細をご紹介させて頂きたいと思います(^^)/ ブコメにて教えて頂く id:deamuさんからブコメにて教えて頂きました! id:deamuさん htmlspecialcharsの第二引数を省略するとシングルクォートが処理されないので、万全を期すなら第二引数にENT_QUOTESを指定したほうがより安全かも http://www.php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars.php htmlspecialcharsには第二引数を付けた方が良いんですか? というか第二引数を付けられるのも知りませんでした(^^; ENT_QUOTESを第二引数に追加して対応し

    PHPのお勉強「多くのお師匠さん達のアドバイスをソースコードに反映してみる!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
  • PHPのお勉強「DB取得エラーが解決!表示できました!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    MySQLからSELECT出来ずにエラー(T_T) ようやくDB上にTABLE作ってデータをINSERTし、PHPからSELECTして表示させようとしたら・・・ PHPのお勉強「遂にDBアクセスまで到達!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~ PHPでPDOを使ってSELECT文を投げた所でエラー発生!ぜひサンプルソースが見たいです!どなたか詳しい方、助けて下さい!ヘルプme(;_;) 失敗・・・。 そこで色々なところでヘルプミー発信(T_T) 助言を下さる皆様に、感謝です! 当にどうもありがとうございます(*^^*)/ 最初に返答して下さったのは、id:operationservicebuさんがブコメにて教えて下さいました。 id:operationservicebuさん ん~、この辺でしょうか。http://www.phpbook.jp/tutorial/pdo/index3.h

    PHPのお勉強「DB取得エラーが解決!表示できました!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
  • DB構築完了!データのINSERTも出来た! - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    はてさて、最近はメインブログでWebサイト構築プロジェクトの進捗報告やら、DBツールの紹介やらをやって「それはこっちのサブブログで扱うネタだろう!」という声が聞こえてきそうですが、しばらくは混在のままで(^^; 新たなる旅立ち。MySQL用クライアントツール「MySQL Workbench 6.1.7」をインストールする手順 - マネー報道 MoneyReport メインブログでMySQL用ツールの紹介。 で、日はそのMySQL Workbench 6.1.7を使ってみたお話。 多分DB接続画面はこちらだと思うんですが。 レンタルサーバーのDB設定周りがよく分からず挫折(T_T) 普通にレンタルサーバーのphpAdmin上からDB操作できたので、普通にSQL文でTABLE作って、仮データもINSERTしてみました(^-^)/ ふー。 こんなんでも2時間くらい掛かるので、頑張らねば(^^;

    DB構築完了!データのINSERTも出来た! - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/07/03
    heidisql
  • WordPress「テーマを初インストール!デザイン重視でHuemanを採用!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    こんばんは。 今日は7gogoでオススメしてもらったWordPressテーマ「Hueman」(ヒューマン)をインストールしてみました! photo by Ian Muttoo 当初はSTINGER3をインストールしようと思っていたんですが、他のブロガーさん達の採用率も高く差別化が図りにくいと感じたため、又このWordPressのブログはSEOにそれほど気を使わなくて良い方針なので、デザイン重視で行くことにしました! Hueman - AlxMedia WordPressのお洒落なテーマ「Hueman」のダウンロードサイト。初めてのWordPressテーマとして使ってみます! 最初はテーマをダウンロードしてきたのは良いのですが、どうしたらインストールできるのか皆目検討が付かず(;_;) Google先生に聞いたら、良いサイトを教えてくれました(^^)/ WordPressテーマのインストール

    WordPress「テーマを初インストール!デザイン重視でHuemanを採用!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
  • 閑話休眠「設計がらみの論点を整理する」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    久々の閑話休眠 私の記事書き愛機ポメラDM100の国語辞典で「閑話休眠」を引いてみたら かんわきゅうだい【閑話休題】 [名] 話を余談から筋にもどすときに使うことば。それはさておき。ところで。 がヒットした。 これは「閑話休題」で私のタイトルに使っているのは「閑話休眠」。 意味としては「話を筋から余談にそれるときに使うことば。余談ではありますが。」と言った所でしょうか。 そんなこんなで、サブブログでは久しぶりの閑話休眠です。 サイトの設計の論点整理 原則メインは3ページのみ 動的に引数をもらって違った内容を表示し返す 引数を見える形にするか? → 検索エンジンにヒットさせるために見える形の方向で進める PHP実装設計の論点整理 クラス設計を先行着手 クラス単位に何の機能を持たせるのか整理する メソッド単位の設計は概要だけまとめて終わり 後は実装時に考えながら頑張る 一般公開されたPHP

    閑話休眠「設計がらみの論点を整理する」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
  • PHPのお勉強「XAMPP設定後のPHPファイルはどこに置く?」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    XAMPPのどこに置くの? ローカルPHPMySQL環境である「XAMPP」をインストールして早3日。 何もしとりません! 相変わらず、sakuraエディターでソースを書いてレンタルサーバーにアップして動作確認を繰り返しています(^^; いえ、使おうと思ってはいたんですが、XAMPPのセキュリティ設定とか全然やってないので、外部からアクセスされたりとかおっかない事にならないかな、と思いまして・・・。 なので通常はXAMPPのApacheとかも常にOFF。 自分で動作検証する時だけApacheをONにして使っています。 皆さんはどのようにXAMPPを使用しているのですか? 常にApacheとMySQLはONにされているんですかね? その際のセキュリティ設定とかは!? と、わからない事だらけでです(?_?) まぁとにかく使ってみよう 先ほど調べたらXAMPPのどこにPHPファイルを置いたらブ

    PHPのお勉強「XAMPP設定後のPHPファイルはどこに置く?」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
  • PHPのお勉強「switch文」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    日のお題はswitch文 今日は基構文の1つswitch文です。 if文で代用できますが、見易さを重視したい時などにswitch文を使った方がきれいに書ける事も多いので勉強しておきましょう。 さてさて今日もお勉強。 PHPマニュアルより引用します。 http://www.php.net/manual/ja/control-structures.switch.php#control-structures.switch switchswitch文は、同じ式を用いてIF文を並べたのに似ています。 同じ変数を異なる値と比較し、値に応じて異なったコードを実行したいと 思うことがしばしばあるかと思います。 switch文は、まさにこのためにあるのです。 注意: 他の言語とは違って、 continue命令は switchにも適用され、breakと同じ動作をします。 ループの内部でswitchを使

    PHPのお勉強「switch文」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
  • PHPのお勉強「配列とループ文&画像表示」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    日のお題は配列とループ文です。 ループの勉強3日目です。 日のPHP講師にはid:m_shige1979先生をお呼びしております。 先生よろしくお願いします。 id:m_shige1979先生 forやwhileで回数を指定する場合は予めcount文の結果を変数に格納してから使用した方がパフォーマンス的にはちょっとだけ速くなります。 今回みたいに100回以下なら問題ないけど… ふむふむ。 確かに配列の配列数を取得する「count()関数」をループ内で使ってしまうと、何度もcount()が呼び出されて非効率ですね。 100回以下程度のループなら良いのでしょうが、これが100万回のループとかになると無視できない遅さの原因になりかねません。(その前に、100万回ループは処理を見直すべきですね(^^;) プログラムが複雑化する前に、先にこういった対応はしておいた方がよいですね。 id:m_sh

    PHPのお勉強「配列とループ文&画像表示」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/03/19
    とりあえず、returnだと処理がその時点で終了して</table>が出力できない可能性もあるのでbreakでループを抜けるようにしないと・・・。returnはfunctionを抜ける場合に使用します。
  • PHPのお勉強「ループ文と配列」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    PHPのお勉強「ループ文と配列」 日のお題はループ文と配列 ループの勉強2日目です。 日のPHP講師には、はてブよりid:trashtoy先生をお呼びしております。 先生よろしくお願いします。 id:trashtoy先生 arrayはオブジェクトでないのでプロパティ使えません。 count()使うべし / 経験を積むと、ソースの記述量が無駄に多い&バグを生みやすいからforeach, whileがデフォだよね、という感覚になってくるはず(なってほしい) ふむふむ。 確かにarrayは型なだけでオブジェクトじゃなかったですね(^^; 失礼致しましたm(__)m 配列の配列数を数えたいときは「count()関数」を使うと良いのですね。 ありがとうございます(^^)/ 早速日の実装で使って見たいと思います♪ for文ダメですか? foreach, whileの書き方にどうも馴染めず、自分で

    PHPのお勉強「ループ文と配列」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/03/18
    forやwhileで回数を指定する場合は予めcount文の結果を変数に格納してから使用した方がパフォーマンス的にはちょっとだけ速くなります。今回みたいに100回以下なら問題ないけど…
  • PHPのお勉強「オブジェクト定数」 問題:その名は? - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    オブジェクト定数 いつものごとくPHPマニュアルよりお勉強。 日は「オブジェクト定数」について学びます。 http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.constants.php 一部、引用させてもらいます。 オブジェクト定数 値が変更できない定数をクラス内に定義することができます。 定数は、通常の変数とは異なり、定義または使用する際に $ 記号を付けません。 定義する値は定数表現である必要があり、(例えば)変数・プロパティ・ 演算結果あるいは関数のコールなどであってはいけません。 $記号無しで宣言できる定数で、クラス内に配置するものをオブジェクト定数と呼ぶのかな? まぁ定数だから処理などが入っていてはいけないんでしょう。 PHPの定数も原則は全て大文字で表記するのがルールのようです。 これは非常になれていて見やすくて好きですね。 プログラミング

    PHPのお勉強「オブジェクト定数」 問題:その名は? - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/03/10
    超電磁ヨーヨーとかあったよね…
  • PHPのお勉強「クラスの継承」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    どんどん行ってみよう! 今朝PHPでクラスを初めて使ってみたばかりですが、ドンドン行きます! 今夜はPHPのクラスの継承をやってみます。 参考にさせてもらったのはPHPマニュアルの「クラスの基礎 extends」の章。 http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php 一部クラスの継承についての解説部分を引用させて頂きます。 クラスの基礎 extends クラスは、宣言部に extends キーワードを含めることで、他のクラスのメソッドと プロパティを継承することができます。多重継承を行うことはできず、クラスが継承できるベース クラスは一つだけです。 継承されたメソッドやプロパティをオーバーライドするには、 親クラスで定義されているのと同じ名前でそれを再宣言します。 しかし、親クラスでそのメソッドが final 定義されている場合はオ

    PHPのお勉強「クラスの継承」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/03/09
    動的な場合は「->」、静的な場合が「::」って感じですね。
  • PHPのお勉強「クラスの基礎」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    PHPが不要? さて日もPHPの勉強です。 私のPHPの先生は「PHPマニュアル(http://www.php.net/manual/ja/)」です。 プログラマーをやっている友人に 「PHP勉強するのにオススメのを教えて」 とお願いしたら、 「は買わなくて良いからPHPマニュアルのサイトを見たら良いよ」 と教えてくれました。 いつもこのPHPマニュアルの上から順に勉強しております。 PHPでもクラスが使えるらしい PHPマニュアルから引用します http://www.php.net/manual/ja/oop5.intro.php クラスとオブジェクト PHP 5 以降、オブジェクトモデルが書き直されて、 より高い性能と高機能を実現するようになりました。 これは PHP 4 から大きく変わった点であり、PHP 5 には完全なオブジェクトモデルが搭載されています。 ふむふむ。 P

    PHPのお勉強「クラスの基礎」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/03/08
    javaでクラス使えるならphpのクラスは難しく無いはず…
  • PHPのお勉強「関数」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    日々PHPの勉強をするのを復活! 以前、閑話休眠で「PHPの勉強は良いけど、新サイトの準備に手が回らないから毎日更新はやめる!」とかって書きました。 閑話休眠~PHPの勉強方整理~ - Web言語のお勉強~ど素人が往く~ で・す・が。 空いた時間を新サイト準備に回すんじゃなくて、ついついTwitterGoogle+をやってしまって、準備が進みません。 そんなことならいっそのこと、PHPの勉強は1日20分ずつ続けながら新サイト準備をしても一緒だと気付きまして。 PHPを早く覚えられるのもありますので、日々PHPの勉強を続けることにしました! これから再びよろしくお願いします(^^)/ 復帰第一弾はPHPの関数について 早速以前までの勉強した内容の続きを行きます。 変数やら定数やらまで勉強しました。 日は関数を自分で作って見ます。 自作関数動作検証 http://moneyreport.l

    PHPのお勉強「関数」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/03/07
    まったく知らない場合は環境構築が一番の問題になる
  • 1