HTML5 Conference 2016 http://events.html5j.org/conference/2016/9/session/#session_id_h1

概要 自分用に使い勝手の良い、はてブviewerをReact/Reduxで作って公開しました。 ※GoogleFeedAPI停止につき現在利用できません。申し訳ありません。 Pasta - Hatena Bookmark Viewer - ひとまず復旧したようです。 デスクトップ版をもご利用ください。 blog.bokuweb.me スクリーンショット どんなものか 登録したキーワードに関連するニュースを配信する『Zite』というアプリがあるんですが、配信される記事が英語のみなので、こいつの日本語版を作ろうと思い着手しまた。当初はReact Nativeでスマホアプリを作り始めたんだけど、先にWEB版を作ってしまったほうが変なところで躓かずにすむんじゃないかと思い、こちらを先に実装することにしました。 ただリリース直前で気づいたんですが、公式にも同様の機能の『関心ワード』なるものが実装され
最初思ってたこと vs 現実 思ってたこと:なんか軽量? 現実:誤解だった。割りと作ってくと大きめになってくる。軽量感は無い が、redux本体のコードは結構薄い。本当に関数群だけ提供しているイメージ 思ってたこと:他のfluxと圧倒的に違う? 現実:これも誤解。構成としては色々作りこむと最終的には一般的なfluxと同じ感じになる(flummoxとかmartyあたりと体感一緒になる) ActionとかActionCreatorとかその辺が一緒になってくる。 思ってたこと:ES6で圧倒的に書ける? 現実:正解。圧倒的にES6を前提にしている。 思ってたこと:React用のもの? 現実:別にそうでもない。react-reduxを使うことでreactで使えるようになる。 詰まった所など 用語編 割りと初めて見たりする用語に出会った ActionCreator martyあたりにもあった。{typ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く