タグ

layoutとgridviewに関するm_shige1979のブックマーク (2)

  • listSelector のハマりどころ - Qiita

    listSelector とは Android の ListView や GridView で、タッチ時の表示をカスタマイズするときには、listSelector 属性 を指定するやり方が一般的です。これは、StateListDrawable と呼ばれる Drawable を listSelector 属性に指定すると、各要素の選択時に、その Drawable が使われる、というものです。 以下の動画で、左はデフォルト、右は listSelector を指定したものです。 右のように、タッチ時およびフォーカス時の背景色を変えたいときは、以下のような drawable を作成します。タップされたときに背景色がオレンジ(#F08000)になるように、また、フォーカスされたときに背景色が薄いオレンジ色(#44F08000)で、外枠が同じオレンジになるようにしています。 <selector xml

    listSelector のハマりどころ - Qiita
  • [Android] GridView を使って要素をグリッドで表示する | rakuishi.com

    GridView は、その名の通り、要素をグリッド(タイル)で表示するコンポーネントです。iOS でいう UICollectionView に当たります。基的な使い方は、ListView と同じで Adapter をセットして使います。 今回は、GridView をポートレイト/ランドスケープのどちらでも綺麗に配置する方法を紹介します。 GridView activity_main.xml GridView の設定をレイアウトファイルに書いていきます。 numColumns="auto_fit" とすれば、端末の横幅に応じてグリッド数が可変します。こちらが意識することなく、ポートレイト/ランドスケープのどちらでも勝手にグリッド数を計算してくれます。また、stretchMode="columnWidth" は、デバイス横幅 - グリッド横幅 x グリッド数で余ったスペースをいい感じに取り扱

    [Android] GridView を使って要素をグリッドで表示する | rakuishi.com
  • 1