タグ

pecoに関するm_shige1979のブックマーク (4)

  • pecoを使おう

    38. pecoで使う関数を作る Ctrl+x Ctrl+rで実行する例 何かのキーバインドで関数を呼び出す ときはこう書く function peco-execute-history() { # この中に処理を書く } zle -N peco-execute-history bindkey '^x^r' peco-execute-history 39. pecoで使う関数を作る Ctrl+x Ctrl+rで実行する例 function peco-execute-history() { local item item=$(builtin history -n -r 1 | peco) if [[ -z "$item" ]]; then return 1 fi BUFFER="$item" zle accept-line } zle -N peco-execute-history bindk

    pecoを使おう
  • 関数の中で pecoを複数回使う - Shohei Yoshida's Diary

    pecoでlaunchctl start/stopを呼びやすくする - NullPointer's Blog 使い手の自由なんですが, 別にコマンドを分けなくてもいいかなと思った. あと pecoや percolって 1関数内で 1回しか使われていないケースが 多いけど, 何回使ってもよいと思います. サンプルコード function peco-service() { local SERVICE_NAME SERVICE_NAME=$(service --status-all 2>&1 \ | awk -F ' ' '{print $2}' | peco --prompt='Service>') ACTION=$(printf "start\nstop\nrestart\nreload"| peco --prompt='Action>') if [ -n "$SERVICE_NAME" -

    関数の中で pecoを複数回使う - Shohei Yoshida's Diary
  • 私のpeco活用事例 - k0kubun's blog

    pecoというインタラクティブに入力をフィルタして出力するコマンドがあって、使い始めてからシェルの操作方法が大幅にかわり、だいぶライフチェンジングだった。 最近このへんが流行ってるのでやたら記事あるけど、せっかくなので僕も使い道を紹介しようと思う。 pecoをzshで使う 1. peco ghq ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理についてのこと。 僕も$GOPATHは$HOMEにしていて、今のところ別に困ることはない。 go getしたりghq getしたりして美しくディレクトリ切った上で、pecoに割り当てておいたC-sですぐ目的のディレクトリ開けるようにしてあるので、めちゃくちゃソース管理が楽になった。 function peco-src() { local selected_dir=$(ghq list | peco --query "$LBUFFER") if

    私のpeco活用事例 - k0kubun's blog
  • MacでGoをインストールしてpecoいれてzshのhistoryをいい感じにする | メモ帳代わりのブログ

    まえがき 今回はMacGoをインストールして、『peco』というGoのパッケージをインストールして、zshのヒストリをいい感じに使ってみようっと思います。 こんなかんじのことができるようになります。 開発環境 MacOSX go 1.2.1 darwin/amd64 peco: v0.1.10 Goとpecoのインストール Goはhomebrewで、pecoは『go get』コマンドを使ってインストールしてみます。 brew install go 次に『.zshrc』にgoのパッケージのパスを書いておきます ####################################### # go path ####################################### export GOPATH=~/go export PATH=$PATH:$GOPATH/bin ほいで

    MacでGoをインストールしてpecoいれてzshのhistoryをいい感じにする | メモ帳代わりのブログ
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/06/30
    “MacにGo”
  • 1