タグ

2008年8月2日のブックマーク (11件)

  • アンチコモンズの悲劇 - 池田信夫 blog

    著者は"The Tragedy of the Anticommons"という有名な論文で、「知的財産権」が非生産的な役割を果たすことを指摘した。「コモンズの悲劇」というのは、漁場や山林のような共有地が過剰利用される問題だが、アンチコモンズは逆に共有地が過少利用される悲劇である。たとえばライン川は、神聖ローマ帝国の時代には欧州の主要な交通路だったが、帝国が崩壊すると、沿岸に「泥棒貴族」が出現して各地で領主権を主張し、数百の関所をつくって通行料を徴収したため、ライン川の通行は不可能になり、沿岸の商業も産業も衰退した。 特許や著作権も、このライン川の関所のような存在になりつつある。特に薬品業界では、一つの新薬を市場に出すには、多くの先行特許に使用料を払わなければならない。最近は遺伝子にまで特許が与えられるようになったため、画期的な新薬を開発しても、特許使用料が予想される利益を上回り、発売できな

  • じだいおくれの地デジのはなし ageha was here

    世界のデジタルテレビ方式(地上波) 紺・青はEU方式、緑はアメリカ方式、黄土色は中国方式(予定)、ピンクが日の地上波デジタル・ハイビジョン。 自分はこの図を見て、日テレビ技術は世界市場を失ったと思いました。「日製だから性能が悪い」が世界の常識となるまで、10年とかからないでしょう。 以下の記事は、日経ビジネスオンラインの『誰のためのデジタル放送か?」(前編、後編)を中心にweb上の情報を切り貼りしたものです。目標は、地上波デジタル放送の諸問題のリストアップ。簡易なものですし、特に裏取りもしてません。著作権上問題がある場合はコメント欄にてお知らせ下さい。 ■結論:日病(Japan Disease) 地デジにまつわるさまざまな厄介事は構造問題。これを生んだものは、放送免許制が生んだ閉鎖市場。 ひらたく言えば「古い自民党」。抽象的には、民主的手続きの欠如、不足する経済成長ビジョン、過剰

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    こんなページがあったんですね。ブクマを集めていたのは1年以上前か。
  • NHKスペシャル デジタルネイティブ

    NHKスペシャル「デジタルネイティブ」のホームページ。動画の投稿をお待ちしています。NHK Special: DIGITAL NATIVES Website Invitation to submit video clips.

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    はやるのかな、この言葉=デジタルネイティブ / ワシはデジタルプリミティブ
  • ニュース超速報! 【ニセグウェイ】 トヨタが新しい乗り物を作ってみた

    1 名前: 軒尼詩(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 17:27:53.37 ID:TzfyUBswO ?PLT(14021) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/mamono2.gif ■トヨタ ウィングレット…パーソナル移動支援ロボット トヨタ自動車は、現在開発中の人の活動をサポートする「トヨタ・パートナーロボット」の一つとして、 立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボット『Winglet』(ウィングレット)を開発したと発表した。 Wingletは、「安心して自由に移動を楽しめる社会の実現に貢献すること」を目的に開発した。 快適に使える優れた使用性と、ユーザーの行動範囲を拡大するような性能を生活空間で使いやすい コンパクトなサイズで実現する次世代のモビリティツールとしている。 (続きは以下URLで) http://response.jp/iss

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    しかしこれほど評価が分かれる企業も珍しい>トヨタ
  • 第12回 仮説は間違っている方が都合がいい

    前回は「仮説は当たっていなくてもかまわない」という話を書きましたが、当は「仮説は間違っている方が都合がいい」――のです。その理由は人間が仮説を判断するパターンにありました。 前回は「仮説は当たっていなくてもかまわない」という話を書きました。ところがそれは実は少々遠慮した言い方で、当は「仮説は間違っている方が都合がいい」ということさえ言えるのです。今回はその理由を書いておきましょう。 コミュニケーションを刺激するためには何が必要か? 私は2003年から「図解」を通して「文章の読み書き」能力を磨く研修を行っています。幸い、現在は定期開催している企業さんの大半でキャンセル待ちの出る人気講座になっていますが、当然ながら最初からうまく行ったわけではありませんでした。 「うまく行かなかった」ことの1つが、受講生同士のグループディスカッションを盛り上げることです。つまり、例えばあるテーマを設定して、

    第12回 仮説は間違っている方が都合がいい
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    実感。
  • Non-blinking World Record: Japanese champion

    Non-blinking woman... Carre-de-chocolat

    Non-blinking World Record: Japanese champion
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    女優さん乙。撮影大変だっただろうな。/しかし2分のCMってオンエアされないんじゃないかな。
  • Microsoft,「Windows Mobile」の販売数が目標に達せず

    よくない兆候が現れた。米Microsoftは以前,2008会計年度が終わる2008年6月30日までにモバイル機器向けOS「Windows Mobile」のライセンスを2000万「以上」販売すると大胆に宣言したものの,後になって予測値を2000万「弱」に下げた。下方修正したにもかかわらず,同社は7月最終週,販売目標に達しなかったことを認めた。同会計年度の販売数は1800万にとどまったという。 Todd Bishop氏は自身のブログ「Seattle Post-Intelligencer」で,あるMicrosoft幹部の「販売目標には届かなかったが,Windows Mobileの市場シェア拡大は続いており,米AppleやカナダResearch in Motion(RIM)などのスマートフォン用OSと競っている」との発言を紹介した。「(目標値に対して200万という)不足数は大きいように感じ

    Microsoft,「Windows Mobile」の販売数が目標に達せず
  • 萌えは「薄めたカ○ピス」だ──ASCII×ITmedia対談

    ITmedia代表の古田氏は、2002年頃からアキバのPCパーツ街に深く関わり合うようになったということ。前職はなんと 葬 儀 屋 さ ん ! ん〜、ある意味人生最後の「燃え」だが、「萌え」とはかなり違うなぁ。むしろ「萎え」(笑)。 そんな古田氏も大学生時代に、海洋堂の綾波レイを目にしたことがあるという。 次のテーマは「アキバはいつから変わりだしたか?」だ。 ココで言う「変わる」とは、いかにアニメが進出してきたか?である。前編の話の通り、ターニングポイントは綾波レイのフィギュアだ。 それまでも水面下では、アニメキャラのCGや美少女ゲー、くりぃむレモンの登場など基礎は着々と構築されていたが、ラジオ会館が非電気系の店に落城(?)し、自由の女神にも似た綾波レイが姿を現したのは、アキバが萌え出した象徴だった。 一般人に言わせれば「アニメファン」や「アキバ系」と十羽ひとからげにされてしまうわれわれで

    萌えは「薄めたカ○ピス」だ──ASCII×ITmedia対談
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    「マニア同士は区別したがってる」は良くわかる。 / だから私は秋葉原に行かない。(でも行きたいな…秋葉原ツンデレ)
  • 電気街はなぜ「萌え」たのか?──ASCII×ITmedia対談 (1/7)

    ASCII.jpとITmediaの合同企画! その名も、PC系ライターとアニメ系ライターが語る「秋葉原トーク・デスマッチ」である! ITmedia代表は、秋葉原のパーツショップを取材して6年のPC系ライター、古田雄介氏。ってASCII.jpにも遠征してきてるじゃん(笑)。片やASCII.jp代表は、「アキバ(裏)」で毎日フィギュアと戯れるパンツ界のご意見番、俺様である! この時点でASCII.jpの敗北が見えてんすケド…。 バトルが開催されたのは、7月上旬、秋葉原の喫茶店「古炉奈」。熱き戦いの火蓋が今落とされたっ! ITmediaの記事は以下へ ・前編「電気街が萌えた日、そこには“等身大の綾波レイ”がいた」 ・後編「事件後の秋葉原と、アキバの明日」 編集からの諸注意 藤山氏によれば「VHSビデオデッキの普及にエロが欠かせなかったのと同様、アキバを語る上ではエロゲーが欠かせない」ということに

    電気街はなぜ「萌え」たのか?──ASCII×ITmedia対談 (1/7)
  • ポニョ超えだ!ヤマト25年ぶり復活へ(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    ポニョ超えだ!ヤマト25年ぶり復活へ 名作アニメ「宇宙戦艦ヤマト」が最後の劇場公開から25年ぶりの復活に向けて始動した。製作総指揮に当たる西崎義展氏(73)が31日、東京・練馬区内に拠点となる「ヤマト・スタジオ」を開き、「私の最後の作品。宮崎駿監督の“崖の上のポニョ”を超える作品にしたい」とボルテージを上げた。 スタジオ開きには総監督の舛田利雄氏(80)や総作画監督の湖川友謙氏(58)ら約40人のスタッフも出席し「復活編」の門出を乾杯で祝った。04年7月に一度製作が発表された経緯があるが、著作権をめぐる法廷闘争などもあって、その際は断念。西崎氏によると、今回はすべてがクリアになっての再始動。 ヤマトは74年のテレビ放送後、77年から83年まで4作品が劇場公開され、計1000万人以上を動員するブームをつくった。今作は西暦2220年が舞台。移動性ブラックホールの膨張で地球に危機が迫り

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    もはやどうでもよい
  • 最強企業トヨタが抱える深刻な悩み 「レクサスの不振」のなぜ(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    2008年3月期の決算では、連結売上高約26兆3000億円、営業利益約2兆2700億円と、売上高から当期純利益まですべての項目で過去最高記録を更新。笑いが止まらないはずの日を代表する最強企業のトヨタ自動車だが、一方で解消されない悩みを抱え続けている。というのもここにきてトヨタ・レクサスの国内での不振がまたメディアによって報じられているからだ。過去にも報道されたレクサスの不振、はたして事実なのだろうか。 2005年から販売を開始しているレクサスだが、販売当初から不振は伝えられていた。批判的な声としては「ベンツやBMWなどにはブランド力で劣る」とか「機能は優れているが、デザインが悪い」といったものだ。これに対してトヨタ関係者は「北米で実績のあるレクサスのトップブランドであるLSが投入されれば巻き返せる」と踏んでいたはずだが、2006年9月以降のLS販売後もけっして好調とはいえない。 トヨ

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/02
    国産高級ブランドですら売れないんだから、韓国車なんて当然売れないよな…<この二つの現象の根源に共通する何かがある気がするのだが