タグ

2011年6月12日のブックマーク (11件)

  • 日本でFacebookの普及が進まない実態が明らかに 一体何が駄目なのか:ワロタニッキ

    1 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 02:20:51.30 ID:hIQYnG5X0 ?PLT(12000) メタフェイズは6月2日、従業員数100人以上の企業でウェブサイトの制作や運営に関わる男女を対象に実施した 「Facebookにおける企業の公式ページの活用状況に関する調査」の結果を発表した。  同調査は、Facebook内の企業公式ページはどれぐらい活用されているのか、どのような位置づけで 使われているのかをインターネット上でアンケート調査したもの。調査期間は5月25日から5月30日まで。 回答者数は300人。  調査によると、Facebook内で自社が企業公式ページを「開設している」と回答した人は18.3%で、 「開設していない」は78.0%だった。残りの3.7%は「わからない」と回答した。  「開設していない」と回答した

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/06/12
    日本人の友人だけだとそうだろうな。非日本人の友人を探すのは便利。帰国した人が大概見つかる。
  • きかんしゃトーマスが実写で映画化 | スラド

    「きかんしゃトーマス」の実写による長編映画の製作が決定したそうです (Deadline.comの記事、 シネマトゥデイの記事)。 きかんしゃトーマスといえば子供向けの絵やおもちゃで有名ですが、アニメやCGではなくあえて実写映画化ということは、大掛かりな模型が作られたりするのでしょうか。人間だけ実写で他はCGなんてオチは、個人的にはやめてほしいです。 監督は「9<ナイン> - 9番目の奇妙な人形」のシェーン・アッカー氏。WETAワークショップとマテル・インターナショナルがデザインと造形を手掛ける。現在、きかんしゃトーマスの映像化作品はフルCG化されており、模型を使用するのは2008年以来、生身の人間が出演する映像化作品としては2000年の長編第1作以来となる。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/06/12
    「魔法の線路」という映画があったが…。再映画化?
  • Bike Lanes by Casey Neistat

    follow me on snapchat - caseyneistat check out my second channel - https://www.youtube.com/snapstories on http://instagram.com/caseyneistat on https://www.facebook.com/cneistat on https://twitter.com/CaseyNeistat

    Bike Lanes by Casey Neistat
  • 「放射能から子を守りたい」母の願いに立ち上がった大学教授

    6月7日、東京都庁記者クラブで行われた記者会見。NPO『NO!放射能「江東こども守る会」』代表の石川綾子さん(33)と神戸大学大学院山内知也教授がこう説明し始めた。 「東京都江東区のグラウンドから1kg当たり2300ベクレルものセシウムが検出されました。これは福島県内の小学校の校庭に匹敵する汚染レベルです。またこの場所では、0.25マイクロシーベルト/h以上の放射線量も計測されています」 子供が毎日のように野球やサッカーを楽しむグラウンドで計測された高い放射線量。単純計算だが、0.25マイクロシーベルトは1年間常に外にいた場合、外部被曝だけで年間2.19ミリシーベルトにも達する数値だ。 文科省は5月27日、福島県内の学校で子供が1年間に浴びる放射線量について、年間1ミリシーベルト以下を目指すことを示したが、前出のグラウンド周辺はその1ミリシーベルトを超える放射能高濃度エリアということになる

    「放射能から子を守りたい」母の願いに立ち上がった大学教授
  • 3/21 守谷市・柏市周辺を汚染した放射能プルームについて 3/21 守谷市・柏市周辺を汚染した放射能プルームについて

    1.15日と21日の放射性堆積物の比較 ・どんな放射性物質が来たか? Fig.1から15日は非常に大きなピークを観測していることがわかる。しかし野菜汚染など世間をにぎわせている放射性物質のセシウム、ヨウ素はどちらかと言うとピークが小さい21日の方が多い。実際核種分析してみると、15日はキセノンXe-133、21日はセシウムやヨウ素が主成分だったことがわかっている(Fig.2)。 キセノンは希ガスであり、半減期も短く、エネルギーも低い特徴がある。そのため病院の核医学検査(呼吸検査)でも使用されるほどである。参考:肺換気シンチグラム⇒ http://halibm.digi2.jp/Xenon.htm 15日に到来した放射能雲はその内容がキセノンであり、ほとんど人体に吸収されなかったと考えられるため、市民の被ばく量は比較的軽微だったと言える。しかし3月21日の放射能雲はその成分がガラリと変わり、

  • ハイエースコミューター 救急車 ストレッチャー 別売20万/ - ヤフオクくるま市場 powered by オークネット.jp - Yahoo!オークション

    3月11日(金)に発生した東日大震災により被害を受けられたみなさまにお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。今回の震災による影響により、当出品車を落札されても販売店からの連絡及び売買契約後の商品の引渡しにかなりの日数を要する等、落札後のお取引に不都合が生じる可能性がありますので予めご了承願います。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/06/12
    こんなものまでオークションに!
  • iOS 5のWi-Fi SyncはApp Storeで却下されたアプリそっくり | スラド アップル

    iOS 5にはiPhoneiPadWi-Fi経由でiTunesと同期する「Wi-Fi Sync」という新機能が搭載される。しかし、この機能は昨年App Storeに登録申請を却下されたアプリケーションと酷似しているとのこと(iOS 5の新機能、 The Registerの記事、 TUAWの記事、 家/.)。 このアプリケーションの名前はiOS 5の新機能と同じ「Wi-Fi Sync」で、機能的にもほとんど同じものだ。アプリケーションを開発した英バーミンガム大学の学生グレッグ・ヒューズ氏によると、同氏の「Wi-Fi Sync」をApp Storeに登録申請して1ヶ月後に却下の連絡がきたという。却下の理由は「アプリケーションは素晴らしいが、セキュリティ上の懸念があり、またiPhoneソフトウェア開発キットで規定されていない動きをする」とされ、アプリケーションの出来には「iPhoneのエン

  • シーラカンスは不老長寿。寿命は百年以上の可能性大(最新研究) : カラパイア

    「生きる化石」として古代魚ファンの心をわしづかみにしている「シーラカンス」は未だに多くの謎を持つ魚。 1938年にアフリカ沖で1匹のシーラカンスが発見されるまで、専門家の間ではこの魚は6500万年前に絶滅したものと考えられていた。 その後、インド洋西部と太平洋西部の一部の海域で、まとまった数のシーラカンスが確認された。ハンス・フリッケ氏率いる研究チームは、この群体を対象に、21年にもわたる調査を行った。 その結果、この原始の魚は100歳かそれ以上まで生きられるという驚くべき研究結果が報告されたのだ。しかもその姿は年月による衰えがほとんどなく、まさに不老というのだから凄い。

    シーラカンスは不老長寿。寿命は百年以上の可能性大(最新研究) : カラパイア
  • http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/s/o/r/sorega801/40_2.gif

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/06/12
    酔う(閲覧注意)
  • asahi.com(朝日新聞社):「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった - 社会

    津波に無力だった非常用発電機  東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置く「米国式設計」をそのまま採用したため、事故の被害が大きくなったことが関係者の証言でわかった。原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、あっけなく全電源を失った。  風速100メートルに達する暴風が原発に襲いかかる。周辺の大木が根こそぎ吹き飛ばされ、ミサイルのように建屋の壁を突き破り、非常用電源を破壊する――。1960年代初頭、米国ではこんな悪夢のシナリオを想定して原発の災害対策が練られた。非常用発電機は原子炉建屋ほど壁が厚くない隣のタービン建屋に置かれた。「木のミサイル」から守るためにより安全なのは地下だった、と東電関係者は解説する。米国ではハリケーンに男女の名前を交互に付ける。津波よりも身近な災害だ。  東電初の原発だった福島第一の1号機は、ゼネラル・エレクトリック(G

  • 【放射能漏れ】「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故をめぐり産経新聞のインタビューに応じた国際原子力機関(IAEA)元事務次長でスイスの原子力工学専門家、ブルーノ・ペロード氏との一問一答は次の通り。 --福島第1原子力発電所事故で日政府がIAEAに事故に関する調査報告書を提出したが 「私は事故後の対応について日政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故前に対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」 --なぜ、そう思うのか 「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」 --東電はどうしたのか 「当時、スイス