タグ

2011年7月29日のブックマーク (14件)

  • 【保存版】これを見たら、あなたの財布は確実に緩むであろう素敵すぎるネットショップ 101選

    こんにちわ。坪内です。 突然ですが、この2年ほどで集めた素敵なネットショップを一挙公開しちゃいます。はっきり言って、この記事書いてるだけで、何度もポチリかけたくらい、素敵なアイテムがてんこ盛りです。既に知っているショップも多いと思いますが、知らないショップがあったら是非チェックしてみてください。 ちなみに、数が多すぎて説明文書くのは断念しました。カテゴリ毎には分かれているので、実際にご自身の目で確認してみることをオススメします。

    【保存版】これを見たら、あなたの財布は確実に緩むであろう素敵すぎるネットショップ 101選
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    うーむ、全然緩まない。
  • 消費者物価 3か月連続上昇 NHKニュース

    消費者物価 3か月連続上昇 7月29日 10時8分 先月の全国の消費者物価指数は、電気やガスの料金が値上がりしたことなどから、去年の同じ月に比べて0.4%上昇し、3か月連続のプラスとなりました。 総務省が発表した先月の全国の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮品を除いて、平成17年を100とする指数で99.7となり、去年の同じ月より0.4%上昇しました。消費者物価指数が上昇するのは、3か月連続です。これは、原油価格の高騰で電気やガスの料金が値上がりしたことや、国際線の特別運賃「燃油サーチャージ」の値上げで、海外への団体ツアーの料金が上昇していることなどによるものです。一方、速報値として発表された東京都区部の今月の消費者物価指数は、去年の同じ月と比べて0.4%上昇し、4か月連続のプラスとなりました。総務省は「電気やガス、それにガソリンなどのエネルギーの価格がさらに上昇していくのか、

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    経済オンチなのだがスタグフレーションの可能性はないのかな??
  • ロシアで事実上、清涼飲料水だったビールをアルコール規制へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【クレムリン経済学】 ■法改正の陰にウオツカ・ロビー “アルコール天国”のロシアでこのほど、ビールをアルコール飲料(酒)と認定し、その販売や飲用場所を制限する法改正が成立した。ロシアでは事実上、ビールが清涼飲料水とみなされてきたが、政権の節酒政策がロシアを代表するウオツカなどにとどまらず、ついにビールにも及び始めた形だ。ソ連崩壊後に急伸したロシアのビール市場は転機を迎えつつある。 ◆禁酒場所を拡大 ロシアでは従来、アルコール度数が15%以上の飲み物が法的に「酒」とされてきた。メドべージェフ大統領が20日に署名した法改正は酒に分類する飲み物のアルコール度数を0・5%まで引き下げ、度数が平均5%程度のビールも含める内容だ。 2013年1月の改正法施行後は、飲店を除いて午後11時から午前8時までビールの販売が禁じられ、キオスク(売店)や露店では全面的にビールを売れなくなる。飲酒が禁じ

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    おそロシア>「ロシアでは従来、アルコール度数が15%以上の飲み物が法的に「酒」とされてきた。」
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • The State of the Web - Summer 2011 - The Oatmeal

    Jump to a section: Apple | Facebook | Google | Tumblr | Netflix | Spotify | Pandora | Microsoft | Social Traffic Image Permalink Image Permalink P.S. The above artwork is from this comic Image Permalink Note: The downloadable .zip file contains individual PNGs which can be opened by any image editor, as well as the original Adobe Fireworks PNG file, which is named tumbeasts_fireworks.png. Also, a

    The State of the Web - Summer 2011 - The Oatmeal
  • ノンエリート大学生をめぐる認識ギャップ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    “ワカモノ”じゃない『若者の労働運動』や『働くときの完全装備』の橋口昌治から、雑誌『職場の人権』71号をお送りいただきました。 これには、居神浩さんの「最低の就職内定率の中で、ノンエリート大学生問題を考える」という報告と、それに対する橋口さんのコメント、そして会場との質疑応答が収録されています。 居神さんの報告は、ブログでも過去何回か取り上げてきた論文などとかなり重なりますので、ここでは、後ろの方の質疑応答から、これだけ居神さんが口を酸っぱくして語っても、その「ノンエリート」ぶりが理解されていない認識ギャップが浮き彫りになっているやりとりを・・・。 >質問4 ・・・先生が勤めておられる神戸国際大学で、経済学部の学生さんだったら日経新聞を読むとか、あるいはその経済原論で、具体的に誰のどんな教材を使っているのか、教えていただければと思います。 >居神さん ・・・まずは新聞のことですが、学生に

    ノンエリート大学生をめぐる認識ギャップ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    ものすごくよくわかる。ここにコメントしている人にもギャップがあると思う> http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20110724121550
  • 世界各国の太りやすい旅行先ランキングトップ10

    海外旅行から帰ってきた人を対象に調査を行い集計した、旅行に行くと太りやすい国のランキングが公開されています。 Take a holiday in America and you'll come back 8lbs heavier | Mail Online この調査はイギリスで行われたもので、2000人に旅行先での生活や体重の変化を質問しました。 調査対象のうち10人中6人は体重が増加し、全体の平均として5ポンド(約2.2キロ)太っていたことが分かりました。しかしそれはあくまで平均で、全体の4分の1は7ポンド(約3.1キロ)以上太っており、中には20ポンド(約9キロ)も太ってしまったという人もいたとのこと。 この調査の結果はいわば「太りやすい旅行ランキング」とも呼べるような結果となっていて、旅行先の国別に増加体重をまとめた順位は下記のようになっています。 1位:アメリカ…8ポンド(約3

    世界各国の太りやすい旅行先ランキングトップ10
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    私も米国滞在中太った。/数年前やせられた!と喜んで留学生が帰っていった。多分日本はやせられる国だと思う。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 法務省担当官コンピュータウイルス罪等説明会で質問してきた

    法務省担当官コンピュータウイルス罪等説明会で質問してきた 情報処理学会、JPCERT/CC、JAIPA、JNSA共催で、法務省の立案担当官による説明会が開かれたので、コンピュータウイルス罪について質問してきた。 情報処理の高度化等対処のための刑法等の一部を改正する法律(サイバー刑法、刑事訴訟法)説明会, 2011年7月26日 私から尋ねた質問と、それに対する回答は以下の通り。 質問:まず最初に、6月16日の参議院法務委員会での法務大臣答弁で、バグについての説明があったが、ここで、「バグは、重大なものとはいっても、通常はコンピューターが一時的に停止するとか再起動が必要になるとかいったものであり」とか、そうでないものは「バグと呼ぶのはもはや適切ではない」と説明されていた。これはすなわち、「バグ」という言葉を、一時的な症状を起こすものと定義したうえで、これは不正指令電磁的記録に当たらないとし

  • 木語:穴があったら隠せ流=金子秀敏 - 毎日jp(毎日新聞)

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    「中国では、重大問題に真正面から取り組んでリスクをとるより、情報を規制して問題を隠蔽したほうがリスクが少ない。これが中国流政治だ。」
  • 薬物検査が指紋でできるようになります

    ヤスリで削る程度で指紋...消える...か、な? 指紋と言えば皆さんそれぞれ違っており、個人を特定できることから鍵としても使用されますよね。その指紋が個人の今までの歴史すらも暴いてしまうというからビックリしました。最新技術を使えば指紋からあなたの今までの薬物使用遍歴がわかってしまうのだそうです。使用した薬物は汗として分泌され、そして指紋に彫り込まれるのだそうです。そうやって彫り込まれた指紋をIntelligent Fingerprintingの研究者達によって開発された方法によってチェックすると薬物遍歴がわかる、ということのようです。専用ディバイスによって、金のナノ粒子と抗体を指紋に吹き付け、指紋にあるある特定の代謝産物の抗原に抗体をくっつけます。後は、抗体についている蛍光色素が代謝物質から反応を教えてくれるという仕組み。もともとは、ニコチン反応を調べるために作られた技術ですが、現在ではコ

    薬物検査が指紋でできるようになります
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    「使用した薬物は汗として分泌され、そして指紋に彫り込まれるのだそうです」
  • 偉そうなユーザーシリーズが決定版が出ずうざいので昼休みで列挙する

    http://anond.hatelabo.jp/20110728011524 http://anond.hatelabo.jp/20110714195517 有名なはてブユーザotsuneブクマやタンブる速度が人智を超えている。まれに投稿より早くブクマする。 kanoseotsune 氏に次ぐブクマジャンキー。ポジション的にも戦闘力(ブクマ数)的にもザーボンさんレベル。 dankogaiPerl / Unix / 読書中毒者。割と重病。 zakinco記事内のコメを引用したり軽くコメントしたりと、模範的なブクマユーザ。 ekken淡々とブクマ記事の裏をつくコメントをスナイプしていく暗殺系ブクマユーザ。 HolyGrail音いじるひと。アーリーアダプターで新しい・面白いサービスや事柄をブクマ。 n-stylesペニーオークションとかホメオパシーとかパチンコとか射倖心を煽るサービスを軒並み殺

    偉そうなユーザーシリーズが決定版が出ずうざいので昼休みで列挙する
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    はてなの夏 日本の夏
  • 覚悟はいいか?オレはできてる. NASAを解雇された男、人類の滅亡を暴露 「もう手の施しようが無い」

    ■編集元:ニュース速報板より「【宇宙ヤバイ】NASAを解雇された男、人類の滅亡を暴露 「もう手の施しようが無い」」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/28(木) 19:31:40.03 ID:JIlEMyAf0 ?PLT(12000) ポイント特典 NASAから一時解雇を通告、今こそ打ち明ける時。 http://blog.chemblog.oops.jp/?guid=ON&eid=993527 私はNASAに務めているが、今月末に一時解雇される。私は、特定の教育に数年を費やした上に、自分の人生を酷い仕打ちを受けるために彼らに捧げたのだ。それらを明かして、自分の身に何が起きても気にしない。皆が望む破滅がそこにある。 なぜ議会は経済を救おうとしないのか? なぜNASAは宇宙計画をキャンセルしたのか? アメリカがデフォルトするというのに、何者かがなぜ先週の木

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    恒星の進化を学んだ人なら太陽が地球を飲み込む日が来ることを知っているはずだが…(まだ当分先の話)
  • エヌ氏の一日

    エヌ氏の一日は、「いいね!」ボタンをクリックすることから始まる。 「いいね!」ボタンは、エヌ氏が参加している仮想世界上の友達の日記やひとりごとつぶやき機能についているお手軽評価ボタンのことだ。 エヌ氏の友達は、熱心に仮想世界上の日記に日々のできごとを綴っていた。 朝ごはんにべたもの、今いる場所、気がついたこと、天気のこと、や花の写真とありとあらゆるものが仮想世界上の日記としてほぼリアルタイムに書き込まれていた。 エヌ氏は仮想世界上の友達との友好的なコミュニケーションを円滑に果たすために、早起きしてエヌ氏が就寝してから起きるまでの間に書かれた日記にたいして、「いいね!」ボタンを次々と押していった。 来は、どういうふうに「いいね!」なのかを感想コメントとして残すべきなのだが、何せエヌ氏が読まなければならない日記の量は膨大で一日のうちのかなりの時間をそれに費やしていた。そんな状態だったので

    エヌ氏の一日
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/29
    星先生が亡くなられたのは1997年か…/できれば悪魔かロボットか異星人を登場させてほしかった。
  • 中国「信号欠陥」、日本の専門家「信じがたい」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の鉄道関係者は、中国の事故調査チームの報告について、「あり得ない内容」と驚きを隠さなかった。鉄道のシステムは、機器に故障が起きたときは、常に安全な側に制御する「フェイルセーフ」という考え方に基づいて設計されているからだ。 須長誠・東洋大教授(鉄道工学)は「落雷が原因とは信じがたい。原理的に、故障すれば、必ず赤信号になるはずだ」と報告を疑問視。「中国の鉄道システムは、各国の技術の寄せ集めで作られている。その過程で運行のコンピューター制御に欠陥が生じたのに、それを隠そうとしているのではないか」と推測した。 大手鉄道関係者も「仮に落雷で信号が壊れたら、日の新幹線なら必ず止まる。中国の説明通りだとしたら、どういう仕組みで青信号になったというのか。理解できない」と首をひねった。JR関係者も「事故車両をいったん埋めてしまうなど、中国はきちんとした原因究明をする制度がないように感じる」と話した。