タグ

2016年7月17日のブックマーク (11件)

  • 英国の優位性は不変、EU離脱交渉でも主導権を握る

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 英国の「EU離脱」の是非を決める「国民投票」で、「EU離脱派(以下「離脱派」)」が勝利したことによる英国内外の政治・経済の混乱が続いている。だが、この連載では、短期的に英国に損失があるとしても、中長期的には、歴史的に積み上げてきた英国の底力が発揮されることになると考える(第134回)。円高の急激な進行に慌てて、「木を見て、森を見ない」ことになっ

    英国の優位性は不変、EU離脱交渉でも主導権を握る
  • 都知事選で考えたい「世論の専制君主化」が進む日本の危機

    鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」 インテリジェンスとは「国家安全保障にとって重要な、ある種のインフォメーションから、要求、収集、分析というプロセスを経て生産され、政策決定者に提供されるプロダクト」と定義されています。いまの日社会を漫然と過ごしていると、マスメディアから流される情報の濁流に流されていってしまいます。連載では既存のマスメディアが流す論点とは違う、鈴木寛氏独自の視点で考察された情報をお届けします。 バックナンバー一覧 こんにちは。鈴木寛です。 参議院選挙では野党も東北などで健闘しましたが、与党の圧勝で終わりました。18歳からの参政権が認められた初めての選挙でしたが、若者の投票率を見ると18歳は51.17%、19歳は39.66%で、18歳と19歳を合わせた投票率は45.4%でした。 説明責任を巡る 舛添氏とメディアの“ズレ” さて、現在メディアを賑わしているの

    都知事選で考えたい「世論の専制君主化」が進む日本の危機
  • ネット著名人は知名度不足?荻上チキ、津田大介らの揺れる”下半身事情”|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン

    ネット著名人は知名度不足?荻上チキ、津田大介らの揺れる”下半身事情”|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン
  • 東武東上線沿線が危険地帯に。引ったくり、暴行、恐喝…犯行グループを直撃 | 日刊SPA!

    ここ2年ほど、マイルドヤンキーに代表されるような郊外で生きる若者たちを肯定的に捉える言説が目立っている。 郊外型のショッピングモールでカー用品を買い、休日は仲間と実家の駐車場でBBQを楽しむ。地元と仲間を愛す彼らをマーケティングの対象として見直す動きが見られるが、その実態に目を向けると、決して彼らを手放しで賞賛すべきではないことが明らかになってくる。 東京・池袋から北西に伸びる東武東上線。埼玉県の川越市、坂戸市、小川町などのベッドタウンから都心を結ぶこの沿線において、今年春から、10~20代の非行少年グループによる犯罪が目立っている。 その内容は引ったくり、暴行、恐喝。いったい、東上線沿線で何が起きているのか。被害者と加害者の声からその実態を明らかにしよう。 埼玉県川越市。今年春、事件は川越駅からほど近いクレアモールという繁華街で発生した。川越市は東上線沿いではもっとも活気のある歓楽街とい

    東武東上線沿線が危険地帯に。引ったくり、暴行、恐喝…犯行グループを直撃 | 日刊SPA!
  • 中国空軍が南シナ海スカボロー礁上空を巡航する爆撃機の写真を公開 - 黒色中国BLOG

    今朝の百度新聞をチェックしていると、驚きのニュースがピックアップされていました。 中国空軍の爆撃機が南シナ海のスカボロー礁上空を巡航した…という記事です。 内容を詳しく読んでみます。 【空军:时刻不忘能打胜仗这个初心,继续在实战化训练的道路上前进!】7月14日召开的空军2016年半年军事训练工作会议强调,在训练领域不忘初心、继续前进,就是要始终坚持战斗力这个唯一的根的标准,时刻不忘能打胜仗这个初心,继续在实战化训练的道路上前进。要把握形势特点抓好下半年军事训练,进一步推进空军实战化训练迈上新台阶,全面提高部队核心作战能力,为实现强军目标、建设一流空军提供有力支撑。 これがニュースの全文ですけど、7月14日に中国空軍が2016年下半期の軍事訓練工作会議を開催し、その会議で初心を忘れず継続して前進しましょう!みたいな訓示を行った…とあり、微博にスカボロー礁上空を巡航する爆撃機の写真を公開した

    中国空軍が南シナ海スカボロー礁上空を巡航する爆撃機の写真を公開 - 黒色中国BLOG
  • 会見要請を辞退された外国特派員協会が安倍政権に困惑 | AERA dot. (アエラドット)

    翁長沖縄県知事もスピーチした70年の歴史ある同協会 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 外国プレスが所属する日外国特派員協会(FCCJ)が、安倍政権に“困惑”している。 FCCJは参議院選挙前に、6人の自民党幹部へ会見を要請したが、すべて「多忙」を理由に辞退された。14年の衆院選時も同様に自民党から会見を辞退されたという。 「70年の実績があるFCCJ史上はじめての事態が続いている」とピーター・ランガン会長は訴える。 以前の自民党では外相、防衛相などの会見は恒例とされ、第2次安倍内閣発足時には、菅義偉官房長官を含む閣僚が会見に応じたこともあった。しかし、最近は、FCCJの要請は繰り返し拒否されているという。なぜなのか? FCCJ報道企画委員会共同委員長でブルームバーグ・ニュースエディターのアンディ・シャープさんは、臆測は避けたいがと前置きした上で、「14年、拉致問題担当相だった山

    会見要請を辞退された外国特派員協会が安倍政権に困惑 | AERA dot. (アエラドット)
  • 水原希子を襲った「中国侮辱」騒動 動画で釈明した「3つの疑惑」とは

    中国を侮辱した」としてネット上で批判にさらされていたモデルで女優の水原希子さん(25)が、このほど「釈明動画」を公開した。 水原さんは中国でも高い人気を誇り、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」の公式アカウントは180万人以上にフォローされている。ところがここ数日、3つの「疑惑」をかけられ、炎上状態になっていた。 問題の写真は「私ではありません」 2016年7月15日夜、水原さんは中国の動画サイト「秒拍(ミャオパイ)」上に約5分間のビデオメッセージを公開した。冒頭、「中国の皆さん、特にオンラインコミュニティーで、最近起きた出来事に関して私に怒りを感じている方々に心からお詫びすると同時に、このビデオを通していくつかの点について明らかにしたいと思います」と流ちょうな英語で述べ、頭を下げた。 その上で、ネット上で騒ぎになっていた3つの疑惑について釈明した。 1つめの疑惑は「靖国神社に参拝した

    水原希子を襲った「中国侮辱」騒動 動画で釈明した「3つの疑惑」とは
  • 【トルコ】日本「トルコでクーデターか(ほじほじ)」世界「マジかよ、円買っとこ!」日本「あ゛あ゛あ゛あ゛」

    りょーきんぐにこふあれくせいやこぶれふ @ryo_king トルコの一件がシリア難民問題にどう影響して来るかでイギリスのEU離脱はまた違う局面になるだろう。 とりあえず火曜日の為替が円高に振れるのは確実で、日経平均が下がることは間違いない。 2016-07-16 10:10:43

    【トルコ】日本「トルコでクーデターか(ほじほじ)」世界「マジかよ、円買っとこ!」日本「あ゛あ゛あ゛あ゛」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2016/07/17
    日本て今後もデフォルトしないんだろうか(謎
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
  • これぞ職業病!プログラマーの夫に買い物を頼んだら…どうしてこうなった(笑)

    プログラマーの夫に買い物を頼んだら・・・。 かめいど (@kameidob)さんのこんな投稿が再び注目を浴びています! プログラマーの夫に買い物を頼んだら。 「牛乳を1パック買ってきて。卵があったら6つお願い」 すると夫が牛乳を6パック買ってきた。 「なんで牛乳を6パックも買ってきたのよ」 夫「だって卵があったから」 (これ、プログラマーじゃないとわからないでしょうか?) — かめいど (@kameidob) 2011年6月21日 [ada] 「牛乳を1パック買ってきて。卵があったら6つお願い」 プログラマーの夫はこの一文の「卵があったら」という言葉を、プログラミングにおける「条件付け」と判断! そして、の指示を「卵がなければ牛乳を1パック買う。もしも卵があれば牛乳を6パック買う」ととらえてしまったのです。 ほとんどの方がに同情すると思いますが、プログラミング言語に慣れている方なら

    これぞ職業病!プログラマーの夫に買い物を頼んだら…どうしてこうなった(笑)
  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話