タグ

2019年6月30日のブックマーク (13件)

  • 59歳の春風亭昇太が結婚発表、40歳の一般女性と - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ

    テレビ系「笑点」(日曜午後5時30分)が30日、一部生放送され、落語芸術協会会長に就任したばかりの春風亭昇太(59)が結婚することを発表した。 昇太は一部生放送となった番組のラストに、満面の笑みで「私事なんですが、春風亭昇太、59歳、ついに、ついに、結婚することになりました、還暦前になんとかなりました!」と報告した。 “結婚できないネタ”をイジられ続けてきた昇太の驚きの発表。その後の「バンキシャ!」(午後6時)にも生出演。昇太は会長就任に続く吉報に「人間には何か起き始めると、続いたりする年があるんですねと」と笑顔。相手について、「和風な人で、着物もよく着ている。あとはメガネをかけてもらえれば」と昇太の好みであることを明かし、「(皆さん)知らないですよ。一般の方。テレビとかには出ていない」と明かした。 相手の年齢は40歳。知り合ったのは14年ほど前で、知人に事に誘われた際に知り合って連

    59歳の春風亭昇太が結婚発表、40歳の一般女性と - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/30
    おめでとうございます!
  • 明石家さんまが闇営業問題語るも…振り込め詐欺グループの忘年会「入江に頼まれたら、絶対行ってた」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お笑いタレントの明石家さんま(63)が、29日に放送されたMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」で、吉興業の後輩芸人が謹慎処分を受けた闇営業問題について言及した。カラテカ・入江慎也(42)が雨上がり決死隊・宮迫博之(49)を始め11人の吉興業芸人をブッキングした2014年の振り込め詐欺グループの忘年会について「入江に頼まれたら俺でも行ってたよ」と仰天告白した。 【写真】「闇営業」問題で謹慎処分を受けたタレント一覧 さんまは番組冒頭から、闇営業問題についてトーク。「かわいそうといえば、かわいそう。でも、いけないことをしてしまったので、仕方がない」と、反社会勢力への闇営業で吉では13人にまで及んだ謹慎処分の芸人について語ったが、「入江にはすごく世話になっているので、入江が『さんまさん、お願いします』って言うてたら、俺は絶対に(闇営業に)行ってたよ」とさらりと語った。 入江にはサッカー・フラン

    明石家さんまが闇営業問題語るも…振り込め詐欺グループの忘年会「入江に頼まれたら、絶対行ってた」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/30
    段々と芸人だけの責任にしておいて良かったんかと思うようになった。人生幸朗師匠がお元気なら一喝してほしいところ。
  • 道にクナイが落ちていた→Twitterで「クナイ」「落ちてた」で検索するとクナイは本当によく落ちていた

    東海村 原八 @modelkingdom コインランドリーに行った帰り、道ばたにクナイが落ちてた……。コレ、うっかり拾ったらなんか巻き込まれるヤツだー。(•ө•) pic.twitter.com/ts1qOSHERH 2016-04-04 15:30:47

    道にクナイが落ちていた→Twitterで「クナイ」「落ちてた」で検索するとクナイは本当によく落ちていた
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/30
    クナイって知らなかった
  • 二階幹事長「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」 | 毎日新聞

    参院選についてインタビューで答える二階俊博・自民党幹事長=党部で2019年6月24日午後2時29分、宮明登撮影 自民党の二階俊博幹事長は29日、徳島市内であった党参院議員の激励会で、土地改良事業関係者を前にあいさつし、来月4日公示の参院選について「我々の方針と一緒にやってくれないところは予算は休ませてもらう」と述べた。国の予算編成に対する与党の影響力をたてに協力を迫った形で、「選挙を一生懸命やってくれるとこ…

    二階幹事長「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」 | 毎日新聞
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/30
    いやぁ、すっかり日本を取り戻されちゃったな、汚職が横行してた頃の日本に…
  • 年金10兆円を散財した自民党と官僚80年史 | マネーポストWEB

    年金官僚による乱脈な使い込み、政治家によるバラ撒きと大規模リゾート施設の建設、そして5000万件の消えた年金記録――2000万円の老後資金不足を招いた政治家と官僚による「年金破壊」は、この国に年金制度が誕生した時から計画され、80年かけて実行されてきた壮大な収奪劇であった――。ジャーナリストの武冨薫氏が、この80年の自民党や官僚のあまりにも杜撰な歴史をリポートする。 「せっせと使ってしまえ」 戦時色強まる昭和15年(1940年)の秋、厚生年金(当時は労働者年金保険)の創設を発表する記者会見で厚生省の年金官僚・花澤武夫氏はこう演説した。 「労働者の皆さんが軍需生産に励んでこの戦争を勝ち抜けば、老後の生活が年金で保証されるだけでなく、いろんな福利厚生施設によって老後の楽しみを満たすことができる。年金の積立金の一部で1万トン級の豪華客船を数隻つくり、南方共栄圏を訪問して壮大な海の旅を満喫いたしま

    年金10兆円を散財した自民党と官僚80年史 | マネーポストWEB
  • SSDの主流が500GBから1TBに向かう気配

    6月下旬からSSDの値下がり傾向が一段と強まる中、ストレージ周りのトレンドに変化の兆しが見られるようになっているという。 容量単価で1TBが500GBをしのぐモデルも TSUKUMO eX.は「値下がり幅は大容量モデルの方が大きく、当店でいえばWD BLUEのように、主流の500GBよりも1TBの方が容量単価が安いという現象も起きたりしています。こうなるとやはり1TBが盛り上がりますよね」と現状を伝える。 同店のウエスタンデジタル「WD BLUE」シリーズの通常売価は、500GBが7381円(税込み、以下同)で、1TBが1万3781円。1GBあたりの単価は1TBモデルが13.46円で、1円以上安い。週末は特価セールにより、ここからさらに安くする予定だ。 こうした傾向から「これまで500GB SSDと1TB HDDという組み合わせで組んでいた人が、1TB SSDにするという動きも出てきて

    SSDの主流が500GBから1TBに向かう気配
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/30
    この間換装したばかりなのに(涙/ にしても職場のPCのHDDも換装したくなるレベルだな
  • パプアニューギニアのウラウン山が噴火、5000人避難

    噴煙を上げるパプアニューギニアのウラウン山(2019年6月26日撮影)。(c)AFP PHOTO / CRAIG POWELL / NIUGINI HELICOPTERS 【6月27日 AFP】南太平洋のパプアニューギニア・ビスマルク諸島(Bismarck Archipelago)にある火山、ウラウン (Ulawun)山(2334メートル)が26日に噴火し、上空高く溶岩を噴き上げた。現地当局によると27日現在、この噴火の影響で約5000人が避難している。 西ニューブリテン(West New Britain)州の防災当局によると、噴火が起きたのは午前7時(日時間午前6時)ごろ。複数の目撃者によると、島の北部で溶岩が幹線道路を分断したという。 ウラウン山は、大噴火を起こす恐れが非常に高く「世界で最も危険」だとして国際火山学地球内部化学協会(IAVCEI)がかつて集中観測の対象に指定していた「

    パプアニューギニアのウラウン山が噴火、5000人避難
  • どうして「サラダ油」は体に悪いといわれるの? (2019年4月19日) - エキサイトニュース

  • 飼い主のストレスは愛犬に伝染 最新研究で判明 - 日本経済新聞

    愛犬が期待に満ちた顔でしっぽを振るのを一目見れば、最悪の日でも明るい気分になることがある。逆にイヌが病気なら、飼い主の心も痛む。こうした関係は一方通行ではないことが、新たな研究でわかった。飼い主が長期間にわたってストレスや不安を感じていると、飼い犬にもそれがうつっている場合があるという。研究成果が2019年6月6日付け学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表された。「イヌは人間を理解する

    飼い主のストレスは愛犬に伝染 最新研究で判明 - 日本経済新聞
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/30
    興味深い。腑に落ちる事例を経験したことがある。
  • 英語の現在完了形は過去を表す: 極東ブログ

    英語の現在完了形は過去を表す、というふうに単純には、学校英語では教えていないような気がする。ネットを検索しても、現在完了形の3つの用法と使い分けといった説明がよく出て来る。間違いとも言えないのだろうが、もっと単純に、英語の現在完了形は過去を表すと考えてよいだろう。そうした説明に適したものはないかと見ていたら、VOAの英語学習教材に"Simple Past and Present Perfect"という解説記事があった。以下、意訳しておこう。 今週の「日々の文法」の回では、単純な過去形と現在完了形の違いが理解できるようにしましょう。英語の学習者はしばしばこれらの2つの形を混同します。 例から始めましょう。 この2つの文の違いを言ってください。 文1:I saw the movie. 文2:I have seen the movie. 文1は単純な過去形を使っています。 文2は現在完了形を使っ

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/30
    おそらく最終弁当さんはいろいろなことを知っているんだろう。ドイツ語も現在完了はほぼ過去形のようだ。結局は相(アスペクト)の問題で、英・独では現在完了形から完了相の機能が弱くなって来ている?(素人考え
  • 「記事をちゃんと読まないで批評する津田大介」VS「意図通り読んでくれないとクレームを入れる石戸諭」のホコタテの争い|山本一郎(やまもといちろう)

    素敵だなと思ったんです。 https://digital.asahi.com/articles/DA3S14071676.html そして朝日新聞はこう。 編集部は、津田さんの表現は百田氏の政治的・思想的な立ち位置という観点から石戸さんの論じ方に疑問を呈した論評であり、訂正は必要ないと考えます。(宮茂頼) いったい何を言っているんだ宮茂頼。 で、津田大介さんに朝日新聞で意味不明のDISりを受けた石戸諭さんが、ニューズウィークのサイトで怒りの全文公開。 津田大介さんのフォローをするならば、まあフォローのしようもないのですが、石戸さんの渾身の記事を斜め読みして朝日新聞で難癖をつけたお陰で、石戸さんの百田尚樹評が多くの人の目に留まるようになり、結果としてグッドジョブだ津田大介という流れになったことでしょうか。 で、石戸さんの記事は何度読んでも首肯する部分が大きいのですが、個人的には石戸さんの

    「記事をちゃんと読まないで批評する津田大介」VS「意図通り読んでくれないとクレームを入れる石戸諭」のホコタテの争い|山本一郎(やまもといちろう)
  • 【百田尚樹現象】「ごく普通の人」がキーワードになる理由――特集記事の筆者が批判に反論する

    <大反響を呼んだ特集「百田尚樹現象」で、筆者の石戸諭氏は百田氏を「ごく普通の人」と位置付けたのか。ジャーナリスト・津田大介氏執筆の朝日新聞「論壇時評」に、石戸氏が訂正を申し入れた理由と、「ごく普通」に込めた意味> 「すべてのことが終わり、語られた後では、『理解』という唯一の言葉が、われわれの研究の探照灯なのである」――。 クリストファー・R・ブラウニングの歴史書『増補 普通の人びと――ホロコーストと第101警察予備大隊』(ちくま学芸文庫、2019年。原著初版は1992年)のなかで印象的に引用された、歴史家マルク・ブロックの言葉です。 5月28日に発売したニューズウィーク日版で私が取材、執筆を担当した「百田尚樹現象」に多くの反響が寄せられ、およそ考えられない量の感想をいただきました。多くの賞賛ととともに、少なくない批判をいただきました。 ある著名なジャーナリストは「百田尚樹を取り上げるべき

    【百田尚樹現象】「ごく普通の人」がキーワードになる理由――特集記事の筆者が批判に反論する
  • イスラエル軍には自閉症スペクトラム障害者を積極的に集めた特殊部隊がある 「適任適所とは言うけど」「イスラエルすごいな」

    くらげ@怪奇全裸斧男 @kurage313book ところで、「発達障害者の強みを活かす」と申しますが、それを軍事に応用してしまった国があります。ご存知「生きてるやつは皆兵士」なお国柄のイスラエルでございます。あの国、「自閉症者を集めた特殊部隊」をガチで作ってます。 2019-06-28 23:28:25 くらげ@怪奇全裸斧男 @kurage313book 「特殊部隊」というと前線でガンガン戦っているイメージがありますが、イスラエルの特殊情報部隊「Unit9900」には約100人の自閉症者が高度な画像情報処理による諜報活動に従事しています。人工衛星や偵察機が撮影した画像から情報分析してるんですね。 2019-06-28 23:28:25

    イスラエル軍には自閉症スペクトラム障害者を積極的に集めた特殊部隊がある 「適任適所とは言うけど」「イスラエルすごいな」