タグ

2020年9月3日のブックマーク (13件)

  • タイヤの空気入れ不要、車輪が回ると空気を補充するクロスバイク - 家電 Watch

    タイヤの空気入れ不要、車輪が回ると空気を補充するクロスバイク - 家電 Watch
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    過充填にはならないのだろうか?
  • 駐日ロシア大使館の情報発信に見える赤い闇 昔も今も「歴史の捏造」を繰り返すロシアの大罪 | JBpress (ジェイビープレス)

    (数多 久遠:小説家・軍事評論家) 各国の大使館は、様々な役割を担っています。その中でも、近年SNSの普及により重要性を増している仕事が広報活動です。 日との歴史的つながりが少なく知名度が低いと言わざるを得ないジョージア(グルジア)のティムラズ臨時代理大使などは、大使館の公式アカウントだけでなく、個人としても積極的に発信し、日でのジョージアの知名度を非常に高めています。 ところが、逆に広報活動としてマイナス効果しかなさそうな発信をしている大使館も見受けられます。 代表的なのは駐日ロシア大使館です。最近のロシア大使館のツイッターやフェイスブックでの情報発信には首をかしげざるを得ません。第2次世界大戦の終盤、ソ連が、日ソ中立条約の有効期限内であるにかかわらず、樺太や北方領土などに侵攻したことは、多くの日人が事実として知っています。それにもかかわらず、その侵攻を賞賛するツイートをするなど、

    駐日ロシア大使館の情報発信に見える赤い闇 昔も今も「歴史の捏造」を繰り返すロシアの大罪 | JBpress (ジェイビープレス)
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    赤い闇って、私は初めてみかけた。
  • 烏龍茶は水割りがおいしい

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:福岡県の県名の由来となった岡山県の福岡へ > 個人サイト オカモトラボ 烏龍茶の水割りの話をしたい 僕は烏龍茶が好きだ。 うまい。 夏になると毎朝セブンイレブンで2リットルの烏龍茶を買って、夕方までには飲み干していた。 しかし烏龍茶は飲み過ぎるとお腹が痛くなる。なんと言うかちょっとキツいのだ。そこで烏龍茶を水で割ってみると、これがすごく飲みやすい。 そんなのただの薄い烏龍茶だと思うことだろう。 …まあ、実際その通りではあるが、薄めるとよりスッキリとゴクゴク飲めるようになる。それでいて烏龍茶の味や渋みは意外にもしっかり感じられる。 夏の飲み物といえば麦茶だが、シャキッとした苦味もありながら飲みやすい烏龍茶の水割りには麦茶

    烏龍茶は水割りがおいしい
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    私はビール(一番搾り)をノンアル(キリンの零一)で割って飲んでいる。味が似てる銘柄同士なので気に入っている。
  • 香港で日本のジャーナリスト逮捕 翌日に保釈

    【香港=藤欣也】香港で反政府デモの写真などを撮っている日のフリージャーナリストの男性(36)が8月31日に逮捕されていたことが3日、分かった。男性は逮捕翌日の1日に保釈された。 男性は香港出身で、日で育った。2016年から香港に在住し、日の記者証を携帯しながら、デモ現場で写真や映像を撮っていた。香港の旅券(パスポート)を持っているという。 香港メディアによると、男性は8月31日、エアガンのような模倣銃を所持していたとして逮捕されたという。男性はサバイバルゲームを愛好していた。同日は香港で警察への抗議活動が行われていた。

    香港で日本のジャーナリスト逮捕 翌日に保釈
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    失礼ながら、まずは軽いジャブで近々開放されるのではないか。そのあと、もし逮捕される方か出るものなら、さらに厳罰化しそうな予感がするが…
  • 日本初のロシア人弁護士が「ずっと日本で働きたい」と言い切る真意 日本は安全で住みやすい「最高の国」

    育ちでロシア国籍の弁護士、ベロスルドヴァ・オリガさんは、日語、ロシア語、英語のトライリンガルにもかかわらず日を拠点に活動している。しかも「日ほど、すてきで住みやすい国は他に存在しない」として、今後も日に住み続けたいという。オリガさんが考える日の魅力とは——。 決まって聞かれる「いじめられた経験はあるか」という質問 こんにちは。弁護士のベロスルドヴァ・オリガです。前回までの資格試験や英語勉強法の記事には、多くの温かいコメントを頂きました。どうもありがとうございます。コメントの中には、私自身が日に住み続け、日で弁護士として働く決断をしたことについて、興味を持ってくださった方もいらっしゃいました。 そこで、今回は、私が日社会に対して抱いているすてきな印象と、外国籍者として住む上での覚悟についてお話したいと思います。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私はロシア・シベリア

    日本初のロシア人弁護士が「ずっと日本で働きたい」と言い切る真意 日本は安全で住みやすい「最高の国」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    そりゃ政権批判しても毒殺されそうになることはないからな…
  • 安倍昭恵さん何も知らなかった 首相の深刻な病状に絶句(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    夫が会見を開くことは知っていたが、突然の呼び出しに、安倍昭恵さん(58才)は「何の用事かしら」といぶかしみながら首相官邸に向かった。8月28日午後5時に予定されていた安倍晋三首相(65才)の記者会見。その直前、昭恵さんを乗せたワンボックスカーが官邸にこっそりと滑り込んだという。 【写真】目をつぶり顔色も悪くなった安倍首相 「何も知らなかった昭恵さんは、いつものように悠々と官邸に入ってきたそうです。そこで血相を変えた総理と対面することになった。総理から辞任することと、想定以上に深刻な病状を伝えられ、さすがの昭恵さんも絶句したそうです」(官邸関係者) 昭恵さんは以前から「総理なんて早く辞めて」とことあるごとに夫に伝えてきた。第2次安倍政権発足後しばらくして「どうしても辞めないなら勝手にすれば。私も勝手にさせてもらうから」と険悪になったこともあったという。しかし、辞意を固めたいま、仕事より何より

    安倍昭恵さん何も知らなかった 首相の深刻な病状に絶句(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    そりゃそうだろうな、としか…
  • 菅官房長官 疑惑の2月22日|辰巳孝太郎

    次期総裁候補として、菅官房長官の名前が取りざたされています。しかし菅氏は安倍政権の公文書改ざんや隠蔽、虚偽答弁の中核にいた人物だという事を忘れてはいけません。とりわけ公文書の改ざんに関しては、官邸の指示に下に行われたことの疑惑は未だ全く晴れていないことを指摘しなければなりません。 事件の流れを時系列で追います。 2017年2月15日、宮たけし衆議院議員によって森友事件が初めて取り上げられ、2月17日には「私やが関与していれば総理も国会議員もやめる」という答弁が安倍首相からありました。 2月24日、佐川宣寿理財局長が「近畿財務局と森友学園の交渉記録はない」と答弁。 同日、菅官房長官は記者会見で交渉記録がない問題を問われ、「基的には決裁文書は30年間保存しているわけであり、そこにほとんどの部分は書かれているんじゃないか」と記者に答えています。 2月26日、近畿財務局において改ざんが開始。

    菅官房長官 疑惑の2月22日|辰巳孝太郎
  • 「なぜだ? 長州力のツイッターが話題になるときはなぜかWebから投稿している・・」

    くうちゃん @SHIBAINU_coo 長州力のツイート 明らかにツッコミ待ちというか、話題にさせようと思えるものは殆どがTwitter Web Appとなっており、人以外が話題性重視で投稿していると思われる 逆に、Twitter for Android人の投稿だと思われる こちらはあからさまなツッコミポイントは無い場合が多い pic.twitter.com/besw98XpPW

    「なぜだ? 長州力のツイッターが話題になるときはなぜかWebから投稿している・・」
  • 日本、豚熱「非清浄国」に 発生2年、豚肉輸出に支障:時事ドットコム

    、豚熱「非清浄国」に 発生2年、豚肉輸出に支障 2020年09月03日00時14分 日は3日、家畜伝染病「豚熱(CSF)」について、感染が確認されていない国を指す「清浄国」の国際認定を2007年以来13年ぶりに失った。18年に岐阜市で発生後、2年間の猶予期間中、豚熱を封じ込められず、ワクチンを使用したため「非清浄国」に転落。日産豚肉が敬遠され、新たな輸出先開拓を目指す国内農家には痛手となる。 肉の違法持ち込み、罰金3倍 アフリカ豚熱、改正法成立 岐阜市の養豚場では18年9月3日から豚の死が相次ぎ、国内で26年ぶりとなる豚熱と確認された。農林水産省は当初、殺処分による撲滅を目指したが、野生イノシシが媒介役となり、中部・関東地方を中心に感染は拡大。農水省は1年が過ぎた昨年9月にワクチン接種にかじを切った。 清浄性は国際獣疫事務局(OIE)が認定する。感染した豚との区別が付かなくなるとし

    日本、豚熱「非清浄国」に 発生2年、豚肉輸出に支障:時事ドットコム
  • WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース

    「デブは恋愛対象外」「毛深い男は嫌われる」 最近インターネットで、こういった表現の広告をしばしば目にするようになったと思いませんか。外見のコンプレックスを刺激して商品を宣伝するこのような広告は、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 多くの人が利用する動画サイトなどにも流れているこうした広告。「外見上の差別」を助長するとして、改善を求める声が上がっています。 (ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀) 「体毛や体型などに関する卑下の広告、やめませんか?」 ことし4月、ネット上で始まった署名運動。これまでに3万を超える署名が寄せられています。 指摘しているのは、動画投稿サイトの「YouTube」で冒頭や途中に流れる動画の広告。外見上の劣等感を刺激して商品を宣伝する広告で、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 サプリメントや化粧品などの分野で多く見られ、体型、体毛、肌などの外見を、恋人や

    WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース
  • N高に政治部 初回は麻生副総理が登壇、特別講師に国際政治学者の三浦瑠麗氏

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は9月2日、生徒が政治家と直接意見を交わし、政治について学ぶ「N高政治部」を設立すると発表した。特別講師として国際政治学者の三浦瑠麗氏が就任し、9日に行われる初回授業のゲスト講師として麻生太郎副総理が登壇する。 部員はN高に在籍し、書類選考を経て選ばれた20~30人の生徒。与野党を問わず、さまざまな政治家がゲスト講師を務め、部員のアンケートを基にゲストが話すテーマを決めるという。部員が政治家へ直接質問する時間を設け、授業後はレポートなどを提出する。 部員が政治家の話を直接聞くことで政治への興味関心を高め、世の中には多様な考え方があることを知り視野を広げることが目的。政治に関してさまざまな情報があふれる中、メディアリテラシーを身につけ、部員が自分で物事を調べ考える習慣を身に付けることを目指す。 麻生太郎副総理がゲスト講師として登壇する

    N高に政治部 初回は麻生副総理が登壇、特別講師に国際政治学者の三浦瑠麗氏
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    教育基本法14条2項の形骸化か。もっとも他の高校だって教育の政治的中立性が守られているか、怪しいが…
  • 台風10号、未曽有の急発達。5日(土)に920hPa。なぜこんなに発達するのか?(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月2日18時現在、大型で非常に強い台風9号が九州の西の海上を北上する一方で、台風10号(HAISHENハイシェン・中国語で「海神」の意味)が、週末にかけて奄美地方から西日へ接近、あるいは上陸する恐れがでてきました。 この台風は、9月1日21時に小笠原近海で発生しましたが、様々なデータにより発生前から、急激に発達することや、日に大きな影響が出ることが予想されていました。実際に、発生時の気圧は1000hPaに対し、きょう(2日)15時は990hPa、明日には965hPa(予想)と1日で20hPaほどのペースで発達。5日(土)15時には920hPaと、この時期としては異例な発達をしそうです。気象庁も「特別警報級の勢力になる」と最大級の警戒を呼びかけています。 台風のエネルギー 今回、台風の発生前から発達が予想された背景の一つには、熱帯海域の海水温の高さにあります。 よく知られるように、台風

    台風10号、未曽有の急発達。5日(土)に920hPa。なぜこんなに発達するのか?(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    SWの有名なセリフを思い出す。I've got a bad feeling about this.
  • イタリア料理の歴史は2000年以上あるが、トマトが一般的に使われるようになったのはここ300年程度なの「それまでなに食ってたの!?」となってしまう

    瑞垣カハリ @Kahari20200720 @Marcello0909 @gerogero00001 小麦そのものが租税で、蕎麦べてたらしいですよ もちろん挽いて粉にしたのを、ポレンタみたいにして パスタで辿るイタリア史って書籍が面白いです(パスタ字引用に買ってみたら史の方も楽しめました h. @tumi_526 @Kahari20200720 昔の日の農民が米を納めて自分たちは粟や稗べてたようなものなんですかね スロベニアは日より蕎麦の消費量が多いと聞いてびっくりしたのですが、イタリアでもかつてべられていたとは…

    イタリア料理の歴史は2000年以上あるが、トマトが一般的に使われるようになったのはここ300年程度なの「それまでなに食ってたの!?」となってしまう
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/09/03
    醤油よ、お前もか!