タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (943)

  • ヤマハ、バイクのサブスク「月極ライダー」開始 月額制で“乗り放題”

    ヤマハ発動機は5月22日、月額制のバイク貸し出しサービス「月極ライダー」の実証実験を埼玉県で始めた。リーズナブルな価格でバイクに乗れる機会を設け、免許を取ったばかりの人や“休眠ライダー”の需要を掘り起こす。 月額料金は、バイク購入時の総額の5%程度(保険料や税金、メンテナンス費用などを含む)で、バイクの種類に応じて変わる。30日単位でレンタルでき、2カ月目以降、好きなタイミングで返却可能。レンタル期間は最長6カ月だが、気に入ったバイクはそのまま購入もできる。申し込みは、同社の公式サイトで受け付ける。

    ヤマハ、バイクのサブスク「月極ライダー」開始 月額制で“乗り放題”
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/05/23
    バイクを売っぱらってしまったオッサンとしては気になるが金額が折り合わない。これだけ出せるなら売らなかったな…
  • N高に「投資部」誕生、特別顧問に村上世彰氏 20万円元手に株式投資

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は5月22日、部員が株式投資を体験できる「N高投資部」を設立すると発表した。金融教育の一環で企業動向の読み解き方や資金運用術を伝授する狙いがあり、特別顧問には旧「村上ファンド」代表の村上世彰氏が就任。同氏が創設した「村上財団」から全部員に20万円を提供する。部員は村上氏のアドバイスを受けつつ、東京証券取引所の上場銘柄を売買しながら投資を学んでいく。 活動終了時に損失が生じた場合も部員が補填する必要はなく、残っている元を財団に寄付するだけでよい。利益が出た場合は、元のみ財団に寄付し、利益は部員の取り分となる。利益を得た部員は村上氏と相談した上で、さらなる投資海外周遊など、教育的意義がある活動に資金を使っていくという。 22日の会見で村上氏は「単に株式投資をするだけではなく、もうかった時や損した時にどんな心境の変化があったか、どう

    N高に「投資部」誕生、特別顧問に村上世彰氏 20万円元手に株式投資
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/05/22
    “活動終了時に損失が生じた場合も部員が補填する必要はなく”
  • 「割とマジで困ってますw」 歌手のAIさんが「AIの登場で迷惑している」とメッセージ

    「だから復帰後は、マジでエンジン全開ブンブンでw、愛に溢れたMusicをガンガン届けていきますからね」とAIさんは意気込みを語っている。 AIさんは17日に、新曲「Summer Magic」を世界同時配信した。実はこの楽曲は、スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズのCMソング。AIさんとAI(エーアイ)の関係は決して悪くはなさそうだ。 関連記事 「AI仕事を奪う」への疑問 いま、“当に怖がるべきこと”は 「人工知能が原因で失業する」。しばしば、AIはこうした脅威論の文脈で語られることがある。AI当にそこまで怖いものなのだろうか。 なぜ日人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根的な原因” なぜ日AI人工知能)の研究開発で米国や中国に勝てないのか。ディープラーニング研究の第一人者、東京大学の松尾豊特任准教授が日の問題点を解説する。 「人類に

    「割とマジで困ってますw」 歌手のAIさんが「AIの登場で迷惑している」とメッセージ
  • 中高生の9割以上が勉強にスマホを活用 約7割が「勉強はかどる」

    MMD研究所は、5月15日に「2019年5月 中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査」の結果を発表した。葵が運営するオンライン学習塾アオイゼミとの共同調査第4弾として、アオイゼミを利用している12歳~18歳の男女1283人を対象に3月5日~3月25日の期間で行った。 携帯端末の学校への持ち込み状況を聞いたところ、中学生845人の19.5%、高校生438人の88.1%が「スマートフォンの持ち込みを許可されている」と回答。2017年の同調査と比べ、中学生は5ポイント、高校生は1.6ポイント持ち込み許可率が上がっている。 「条件付きで持ち込みを許可されている」と回答した中高生へ複数回答でルールを聞いたところ、中学生の最多は「学校や先生に持ち込むための許可申請をする」、高校生の最多は「授業中は電源を切ってバッグやロッカーにしまう」となり、中学校と高校の差が明らかとなった。 スマートフォン

    中高生の9割以上が勉強にスマホを活用 約7割が「勉強はかどる」
  • 「Pixel 3a」をiFixitが分解 ディスプレイはSamsung製、「Pixel Visual Core」は非搭載

    Pixel 2から搭載されているハイダイナミックレンジ合成機能「HDR+」を含む画像処理を強化するSoC「Pixel Visual Core」は搭載されていない。 恒例の“修理しやすさ”の評価は、近年のスマートフォンには珍しいハイスコアで10点満点中6点。バッテリーを含むほとんどの部品がモジュールになっており、容易に取り外しできる。使われているネジが標準のT3 Torxだけで分解しやすい。減点ポイントは、ディスプレイが薄いので無傷で取り外すのが難しく、部品を接続するリボンケーブルが長く、誤って切ってしまいそうな点という。 iFixitのレポートはこちら。Pixel 3a XLの分解レポート(稿執筆現在は、まだ動画のみ)はこちらだ。 関連記事 Googleの廉価版スマホ「Pixel 3a/3a XL」で満足できる? 質感と見た目の第一印象を確かめた 国内でも5月17日に発売される実機を編集

    「Pixel 3a」をiFixitが分解 ディスプレイはSamsung製、「Pixel Visual Core」は非搭載
  • 「最初はケンカばかりでした」 大手家電メーカー出身の技術者がアイリスオーヤマに集まる理由

    「これまでは新商品のアイデアはあっても、それを実現する技術力がありませんでした。ここに来てようやく両方がマッチするようになってきたんです」――アイリスオーヤマの家電事業部 統括事業部長の石垣達也氏は、こう話す。 大手家電メーカーがグローバル競争に苦しむ中、アイリスオーヤマの家電事業は好調だ。同社の2018年12月期(18年1月~12月)の業績は、グループ全体で4750億円(前期比13%増)と過去最高を記録し、アイリスオーヤマ単体で見ても1550億円(同9%増)と堅調に推移した。特に家電事業の売上高は810億円(同23%増)と好調で、単体売上高の半分以上を占める。 同社は2009年にLED照明で家電事業に参入し、13年には大阪・心斎橋に家電の開発拠点を開設。大手家電メーカーの早期退職者を集めて技術力を強化し、その後は掃除機、炊飯器、エアコン、ドラム式洗濯機、液晶テレビなど続々とラインアップを

    「最初はケンカばかりでした」 大手家電メーカー出身の技術者がアイリスオーヤマに集まる理由
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/05/14
    「そんな状況を見るに見かねた会長(大山健太郎氏)がビルの上にラウンジを作って、そこでお酒を飲みなさいと言っていましたね」<食客三千の世界だな
  • 「Pixel 3a」は日本で人気スマホになれる? Pixel 3ユーザーから見た“違い”

    この「aシリーズ」(以下、Pixel 3a/3a XLをまとめるときはaシリーズとします)は、昨年10月に発表した「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」の半額くらいの価格で、「Pixelの得意技は使える」とうたっています。ちなみに、Pixel 3の販売価格は9万5000円から、Pixel 3aは4万8600円(価格は税込み、以下同)です。 Googleのスンダー・ピチャイCEOは、aシリーズを発表した年次開発者会議「Googel I/O 2019」の基調講演で、「Building a more helpful Google for everyone(全ての人々のためにより役立つGoogleを構築する)」と語りました。aシリーズはエブリワンの手に届く価格で役立つスマートフォンという位置付けです。 ピチャイさんはまた、「privacy for everyone」とも言いました。次期And

    「Pixel 3a」は日本で人気スマホになれる? Pixel 3ユーザーから見た“違い”
  • Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応

    18年11月に発売した「Pixel 3/3 XL」の廉価モデル。Pixel 3aは5.6インチ(2220×1080ピクセル、441ppi)、Pixel 3a XLは6インチ(2160×1080ピクセル、402ppi)の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。いずれも画面上部のノッチ(切り欠き)はない。前機種同様、画面消灯時でも情報を常時表示できる「Always On Display」、体側面を握るとGoogleアシスタントを起動できる「Active Edge」などに対応する。 Pixel 3/3 XLからの主な変更点として、ボディー背面がガラス製からポリカーボネート製に変わり、ワイヤレス充電に非対応となった。背面の指紋認証センサーは引き続き搭載している他、新たにイヤフォンジャックを搭載する。 バッテリー容量は、2915mAh(Pixel 3)→3000mAh(Pixel 3a)、3430

    Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/05/09
    この間買い替えたばかりなのに…/でも良いな!
  • 「宇宙論は革命的に進歩」 村山斉・米カリフォルニア大バークレー校教授 (1/3) - ITmedia NEWS

    ビッグバン宇宙論が王道に --アインシュタインやホーキングらの成果を受け継いだ宇宙論の研究は、どのように展開しましたか 「すごい革命的な進歩をしたと思います。特に重要なのは、平成元(1989)年に米国が打ち上げた天文衛星『COBE(コービー)』の成果と、10年に超新星の観測で判明した宇宙の加速膨張でした。 まずCOBEは、ビッグバンの名残である宇宙背景放射という電波によって、誕生間もない宇宙におけるわずかな温度のむらを明らかにしました。これは星や銀河などの“種”となったものです。温度のむらは物質の分布のむらでもあります。物質の密度が高い領域には、重力によって少しずつ周りの物質が集まり、やがて星や銀河が生まれました。

    「宇宙論は革命的に進歩」 村山斉・米カリフォルニア大バークレー校教授 (1/3) - ITmedia NEWS
  • 断線してもハサミ1つで復活するUSBケーブル

    クラウドファンディングサイト「Makuake」で断線してもハサミ1で復活するUSBケーブル「RenewCable」が注目を集めている。Lightning、Micro USB、USB Type-Cの3種類があり、支援はケーブル1の2250円から(税、送料込み)。 スマートフォンなどの充電やデータ転送に利用するLightningケーブルやMicro USBケーブルは、抜き差しを繰り返すうちに端子の根元に負荷がかかり、断線したり、被膜が劣化して銅線が露出するなど危険な状態になりやすい。しかしRenewCableでは、ケーブルの傷んだ部分をハサミで切り、コネクター部にはめ込むだけで復活するという。

    断線してもハサミ1つで復活するUSBケーブル
  • 「『不正指令電磁的記録の罪』積極的な取り締まりを」警察庁の2月の通達、奈良県警が全文開示

    「不正指令電磁的記録に関する罪」(いわゆるウイルス罪)について、どういった行為が摘発対象になるかを示した文書を、全都道府県警に対して開示請求しているエンジニアのSUGAIさんは4月10日、奈良県警から開示されたという文書を、Webサイト「IT議論」で公開した。 奈良県警が開示したのは、今年2月、警察庁が各都道府県警などにあて、不正指令電磁的記録に関する罪の積極的な取り締まりを行うよう指示した通達「不正指令電磁的記録に関する罪の取締りの推進及び取締りに当たっての留意事項について」と、2011年7月、刑法に不正指令電磁的記録に関する罪が追加され、施行されたタイミングで、法務省が検察にあてた通達のほぼ全文だ。 今年2月に出された通達で警察庁は、「ネットバンクや仮想通貨の不正送金など、不正的電磁記録によりサイバー空間の安全が脅かされる事案が多発し、大きな社会問題になっている」とした上で、各県警に「

    「『不正指令電磁的記録の罪』積極的な取り締まりを」警察庁の2月の通達、奈良県警が全文開示
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/04/12
    やはり「ノルマ」みたいなものがあったのか。
  • にわかに“ゼロSATA”構成が人気を集めている理由

    にわかに“ゼロSATA”構成が人気を集めている理由:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) 4月の第1週は、MSIから複数のマザーボードが登場している。Intel Z390チップセット搭載のATXモデル「MPG Z390 GAMING PRO CARBON AC」と、Intel H310搭載のmicroATXモデル「H310M PRO-VDH PLUS」、AMD B450搭載のmicroATXモデル「B450M MORTAR」、同B450搭載のATXモデル「B450-A PRO」で、税込み価格は順に2万8000円前後と7500円前後、1万3000円前後、1万円強となる。 「PCIe接続でM.2 2差しは増えていますね」――最近のドライブ事情 このうち、複数のショップでヒット候補によく挙げられたのはRyzen対応の「B450M MORTAR」だ。パソコン工房 秋葉原BUYMORE

    にわかに“ゼロSATA”構成が人気を集めている理由
  • 昭和生まれの「ランチパック」が平成になってから“大化け”した理由

    山崎製パンの「ランチパック」は1年で約4億個を出荷しており、売り上げ額は345億円を誇る看板商品だ(2018年1月~12月、出荷額ベース)。1984年(昭和59年)に誕生した当初は、菓子パンのラインアップの1つにすぎなかったのに、平成になってから急に大ブレークした。毎年、全国統一商品を約50種類、ご当地限定商品は約80~90種類発売しており、これまで開発した商品は1600種類以上にもなる。 ランチパックはなぜこれほどまでに成長したのだろうか。そして、これほどの種類を開発できる開発体制はどのようになっているのだろうか。営業統括部マーケティング部マーケティング第二課の保田高宏課長に話を聞いた。 まず、ランチパックの概要を解説しよう。 ランチパックに使われているパンは、同社の主力ブランドである「ダブルソフト」や「ロイヤルブレッド」ではない。ランチパック専用のパンを、独自の製法でつくっており

    昭和生まれの「ランチパック」が平成になってから“大化け”した理由
  • Microsoft、「エイプリルフール禁止」のお達し 「得るものより失うものが大きい」

    カポセラ氏はメモで「今年もIT企業がいたずらでクリエイティビティを顕示しようとするエイプリルフールがやってくる。成果は面白いものもあるが、そうでないものもある。いずれにせよ、データはこれらのいたずらは、得るものより失うものの方が多いことを示している。IT業界が現在直面している逆風を考慮して、公の場でのエイプリルフールのいたずらをひかえるよう、全社にお願いする」としている。 逆風というのは、米FacebookやGoogleが責任を問われているフェイクニュース問題を指すとみられる。 関連記事 Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 Gmailチームがエイプリルフールに仕込んだいたずら機能が、いたずらと気付かずに誤って使ったユーザーから多数の抗議を受け、数時間で取り下げられた。このいたずらのせいで職を失ったと抗議するユーザーもいる。 モバイル版MS-DOSや鋭

    Microsoft、「エイプリルフール禁止」のお達し 「得るものより失うものが大きい」
  • 早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は2019年4月に開校から3周年を迎える。これを記念し、同学園は3月27日に記者会見を開催。2月にドワンゴの新社長に就いたばかりの夏野剛氏らが登壇し、これまでの実績や手応えを語った。 VR入学式、ドラクエXでネット遠足 N高は、時間・場所を問わずWeb上で授業を受けられ、3年間で高卒資格を取得できる点が特徴。レポートなどもWebから提出できるので、通学や郵送の手間も省ける。ジャーナリストの田原総一朗さんや声優の松梨香さんらを講師に招いた特別授業やプログラミング教育などの課外授業も行っている。 入学式は生徒がヘッドマウントディスプレイを装着し、校長の式辞をVR(仮想現実)で視聴する。「ドラゴンクエストX」の世界で“ネット遠足”する行事もある。サッカーゲーム「ウイニングイレブン」シリーズなどの上達を目指す「eスポーツ部」、堀江貴文氏が

    早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/03/26
    元号法が成立する直前の1976年の世論調査で9割近い人が元号を使っていたことを考えると興味深い。やはりコンピュータシステムが普及したことが大きいのではないか。 cf. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E6%B3%95
  • ゼンリン株価がストップ安 Googleマップが採用やめた?

    3月22日の東京株式市場で、ゼンリン(東証1部)が一時、値幅制限の下限(ストップ安)となる前日比500円安(-16.90%)の2457円に下落した。Googleが、Googleマップに採用しているデータを、ゼンリンの地図データから別のものに切り替えた可能性があり、嫌気されたようだ。 21日夜ごろから、ネット上では「Googleマップの見た目が変わった」「道路の形がおかしい」といった報告が相次いでいる。日版のGoogleマップは、2005年のサービス開始時点からゼンリンの地図データを採用してきた。しかし、これまでGoogleマップの右下にあった「ZENRIN」のコピーライト表記が消えたことから、他のデータに変更したとみられる。 好業績のゼンリン、影響は? 無料ナビアプリの影響で業績が悪化した地図事業大手がある一方、ゼンリンは地図データベース事業を主力とし、好業績が続いている。 18年4~1

    ゼンリン株価がストップ安 Googleマップが採用やめた?
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/03/23
    下がるのか。
  • “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか:水曜インタビュー劇場(ふぞろい公演)(1/6 ページ) 魚のサイズが小さかったり、見た目が悪かったり、さばくのが面倒だったり――。さまざまな理由で市場に出荷されない「未利用魚」を積極的に仕入れ、宅配寿司のネタにしているところがある。東京都墨田区にある「黒酢の寿司 京山」だ。 京山は1999年3月にオープン。その年の5月に、やっかいもの扱いされてきた魚を仕入れて、「おまかせセット」として販売したところ、あれよあれよという間に火がついた。一番人気の「特上 おまかせセット」は50個入りで、価格は6459円(税込み)。マグロの赤身やサーモン、エビといった“定番”のほかに、未利用魚を4割ほど使っている。 東京23区内であれば届けてくれるので、「週末、注文してみるか」と思った人もいるかもしれないが、記者は2つの疑問が浮かんだ。1つは、捨てられてい

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
  • 「ウイルス罪」適用範囲、全都道府県警に開示請求 エンジニアが進ちょく公開、議員に陳情も……いたずらURL事件受け

    「ウイルス罪」適用範囲、全都道府県警に開示請求 エンジニアが進ちょく公開、議員に陳情も……いたずらURL事件受け いたずらURLを掲示板に書き込んだ3人がウイルス供用未遂の疑いで摘発。エンジニアの間で「何がアウトかセーフか分からない」と不安が広がる中、ウイルス罪の適用範囲を明らかにするよう求める情報公開請求を行うエンジニアが現れた。 JavaScriptを使った無限ループプログラムのURLを掲示板に書き込んだ3人が不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで摘発されたり、Coinhiveをサイトに設置した複数のユーザーがウイルス取得・保管の疑いで摘発されるといった事態を受け、「何をすればウイルス罪に当たるのか、セーフとアウトのラインが分からない」とエンジニアの間で不安が広がっている。 そんな中、全都道府県警に対して、ウイルス罪の適用範囲を明らかにするよう求める情報公開請求を行うエンジニア

    「ウイルス罪」適用範囲、全都道府県警に開示請求 エンジニアが進ちょく公開、議員に陳情も……いたずらURL事件受け