タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (943)

  • チューブ入り「大根おろし」 ハウスが発売 開発に5年以上

    ハウス品は、チューブ入り調味料の新製品として、「大根おろし」を8月9日に発売する。大根のシャキシャキとした感と、すだち香料のさわやかな風味が特徴という。オープン価格で、税別の実売予想価格は125円(40g入り)。 常温流通でも美味しく品質を保つ技術の開発に5年以上かけたという。一部の技術は特許を出願した。 「焼き魚や天ぷらに大根おろしがほしいけど、そのために大根を買ってすりおろして、というのは面倒で悩んでしまう」という人がターゲット。 同社は「大根おろしだけではなく、自分で準備するのは大変でもあると嬉しい材や薬味を、いつでも手軽に使えるよう今後も製品展開していく」とコメントしている。 関連記事 5年保存できるポテチ、湖池屋が開発した理由 スナックメーカーの湖池屋は26日、5年保存できるポテトチップスを発表した。災害備蓄用として8月2日から一部店舗で限定販売する。参考価格は400円(税

    チューブ入り「大根おろし」 ハウスが発売 開発に5年以上
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/07/28
    あんな水っぽいものよくチューブ入りにできたな!すごい!
  • 「権限要求多すぎ」──セブン-イレブンのTwitterキャンペーンに批判相次ぐ→中止に なぜこうなったかは「確認中」

    セブン-イレブン・ジャパンが7月11日に始めたTwitterキャンペーンが波紋を呼んでいる。社名にちなんだ「セブン-イレブンの日」として無料クーポンをプレゼントする企画だったが、応募のためには個人のTwitterアカウントと外部アプリを連携させる必要があった。その際に要求される権限が不適切ではないかという声が上がり、同社は12日午後11時にキャンペーンの新規応募を中止した。 要求の中には「他のアカウントをフォロー、フォロー解除する」「他のアカウントをミュート、ブロック、報告する」「このアカウントでダイレクトメッセージを送信、確認、管理、削除する」など、アカウント情報を閲覧する以上の権限が含まれていた。 この要求を許可すると、セブン-イレブンが管理するサードパーティーアプリからツイートやフォロー、いいね、RT、プロフィール変更などの操作が可能となってしまう。これに対し、立命館大学の上原哲太郎

    「権限要求多すぎ」──セブン-イレブンのTwitterキャンペーンに批判相次ぐ→中止に なぜこうなったかは「確認中」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/07/14
    セブンは上層部を一新した方が良いのでは?
  • 元素の「周期律」にほころび? 金属元素「ドブニウム」が金属の性質持たず

    重い金属元素「ドブニウム(Db)」の性質を調べた結果、周期表から予想できる性質に反して金属的な性質を失っていることが分かった──日原子力研究開発機構が、7月7日にこんな研究結果を発表した。この元素の化合物を分離して調べたのは世界で初めてのことで、今回分かった性質から、いまだに完成していない周期表の理解が進むことが期待できるという。 ドブニウムは1967年に発見された、原子番号105番の元素。核融合反応で人工的に生成できるが、生成率が5分当たり1個と低いことと、寿命(半減期)が約30秒と短いため、実験で扱うのが難しく、その化学的性質は明かされていなかった。 研究チームは、同機構の加速器を使ってドブニウムを合成し、独自に開発した分離装置によってドブニウムの純粋な化合物を分離。この化合物と、ドブニウムと同じ周期表第5族の元素(ニオブやタンタル)の化合物について、気体になりやすさを比較したところ

    元素の「周期律」にほころび? 金属元素「ドブニウム」が金属の性質持たず
  • 「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える

    現在のスマートフォンは、ほとんどがバッテリー内蔵で、交換することができない。先日、「交換できないのは問題だ」とする記事がSNSでバズっていた。メーカーがスマホを買い替えさせるために交換できないようにしているのだ……という論調である。 うーん。 携帯電話やスマートフォンをずっと取材し、製造についても知っている立場からすると、それはかなり強引すぎる話かな、と思う。 バッテリー交換式でなくなっていったのにはそれなりの理由がある。一方で、製品とバッテリー交換に課題がないわけでもない。 それらがどういう関係にあるのか、改めてまとめてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年7月5日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さ

    「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/07/08
    そういうもんだと思いこんでいたが、言われてみればたしかに。
  • ヤフー、米国側とのライセンス契約終了へ ロイヤリティーなしで「Yahoo!」ブランド利用可能に

    ヤフーは7月5日、米Verizon Mediaの子会社であるOath Holdingsとの「Yahoo!」に関するライセンス契約終了などに合意する基契約を、Verizon Mediaの買収を進めている投資ファンド米Apollo Global Management(以下、Apollo)と6月30日付で結んだと発表した。これによりヤフーはApollo側に1785億円を支払うが、以降はロイヤリティーの支払いなしでYahoo!関連の技術や商標が使えるようになる。 今回の契約は、Yahoo!関連の商標などを管理する主体が米VerizonからApolloへ移ることを受けたもの。この契約により、ヤフーはこれまでのライセンス契約を終え、関連する商標を日で取得できるようになる。従来の技術ライセンスを永久に使える権利も得られ、Zホールディングスグループ内でのブランド使用や技術開発に関する自由度も上がるとい

    ヤフー、米国側とのライセンス契約終了へ ロイヤリティーなしで「Yahoo!」ブランド利用可能に
  • USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ) IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説連載の第8回。前回はPCのアーキテクチャを巡るIntelとMicrosoftの動きを描いたが、今回はそこでIntelの取り組みの成果の一つとして挙げたUSBのお話である。 USBはいろいろ失敗もある(というか、現在進行形で失敗し続けている気もしなくはない)が、それでも大成功したインタフェースである。そして単にPCだけではなくマイコン(※1)などでも普通にサポートされるようになってきており、加えてP

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/06/23
    タイトルが「チコちゃんに叱られる」っぽい
  • ロジャー・ウォーターズ、Facebookからのピンク・フロイド楽曲使用高額オファーに「ありえない」

    英ロックバンドのピンク・フロイドの元メンバー、ロジャー・ウォーターズ(77)は6月11日にニューヨークで開催されたジュリアン・アサンジ解放運動のフォーラムに登壇し、米Facebookからピンク・フロイドの楽曲使用オファーを受け、断ったと語った。 ウォーターズは数枚の紙を掲げ、「ここに来る前にフォルダに入れてきたこれが、なんだか分かるかい? 私の『Another Brick In The Wall, Part Two』をInstagramの宣伝動画で使うための許諾申請だ。今朝、(Facebookの)マーク・ザッカーバーグ(CEO)から届いた懇願で、ものすごい金額を提示されたが、答えはfuck you no fucking way(くたばれ、ありえない)さ」と語った。 「この話を持ち出したのは、何でも金で買えると思っているやつらのやり口だが、われわれにもパワーがあるということを示すためだ。私に

    ロジャー・ウォーターズ、Facebookからのピンク・フロイド楽曲使用高額オファーに「ありえない」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/06/16
    ロックだ> 「なんでも金で買えると思うクソ野郎の仲間にはならない」
  • Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表

    Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表 米Googleは6月14日(現地時間)、オフィススイート「Google Workspace」(旧「G Suite」)に関連するプラン追加や新機能追加などを発表した。 Google Workspaceは、米Microsoftの「Microsoft 365」のようなオフィススイート。「Gmail」「チャット」「ミート」「ドライブ」「カレンダー」「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」などのサービスをグループウェアとして利用するための組織向けオンラインアプリセットだ。 Workspaceを全Googleアカウントユーザーが利用可能に Googleは「日より、Googleアカウントを持つ人なら誰でもWorkspaceを利用できるようにした」と発表した。実際にはもちろん有料の企業向けプ

    Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表
  • 筑波大の授業DB代替ツールを作った学生、「未踏」のスーパークリエータに認定 オープンソースの組版処理システム開発で

    経済産業省は5月28日、2020年度のIT人材育成事業「未踏」で採択したクリエータ31人のうち、21人を「スーパークリエータ」に認定したと発表した。筑波大の授業データベース(DB)代替ツール「KdBもどき」を作成した和田優斗さん(18)も、その1人に選ばれた。 20年度のスーパークリエータでは最年少での選出となった和田さんは、オープンソースの日語組版処理システム「Twight」を開発した。組版とは、印刷物を制作する際に、文字や図をページ上に配置する工程を指す。Twightでは、XML、CSSJavaScriptの3言語を用いて、テキストベースで雑誌のようなレイアウトの作品を作成できる。高度なグラフィックス処理を実現しつつ、拡張性に優れ、雑誌だけでなく、ポスターや論文執筆など幅広い分野で応用できる点が特徴だという。 プロジェクトの担当者は「使い物になる、といったレベルではない」と絶賛。「

    筑波大の授業DB代替ツールを作った学生、「未踏」のスーパークリエータに認定 オープンソースの組版処理システム開発で
  • 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」

    台湾初のトランスジェンダー、かつ史上最年少でのオードリー・タン氏のデジタル担当政務委員大臣就任、新型コロナの封じ込め戦略など、近年台湾の存在感が抜きん出ている。オードリー氏の活躍は日人にも知れ渡っているようで、彼女が日で出演した番組は人の出演シーンだけが再放送されたほどの反響ぶりだった。

    真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」
  • 今年ばかりは「エアコンの試運転」をした方がいい理由

    空調機器大手のダイキン工業が3月に実施した調査によると「コロナ禍で在宅勤務をした世帯では冬のエアコン使用時間が前年の約1.8倍に増えた。ほぼ2シーズン分、稼働したことになる」という。それだけトラブルが発生する可能性も上がる。 夏番を迎えてから故障が判明した場合、修理を依頼しても待たされる可能性が高い。三菱電機空調冷熱システム事業部の鳥海采さんは「7月の設置・修理工事は4月の3倍以上。中でも梅雨明けからお盆明けまでの時期は多忙を極める」と話す。ダイキンも7月8月に寄せられるエアコンに関する問い合わせは4月5月の約3倍に上るという。 さらに「エアコン以外の家電製品の修理や工事の繁忙期もエアコンと重なります」と鳥海さん。実際、2020年はテレワークの影響かエアコンに比べて換気扇などの換気設備の設置や修理の工事が目立ったという。 「在宅時間の増加により、今まではあまりなかった結露による案件が増え

    今年ばかりは「エアコンの試運転」をした方がいい理由
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/05/24
    テレワークが増え各家庭のエアコンの稼働時間が増えたため、夏前に修理依頼が殺到するおそれがあるので、早めに確認しろということか。なるほど。
  • ビル・ゲイツ氏、Microsoft従業員との不適切な関係が会長辞任の一因との報道

    Microsoftの共同創業者、ビル・ゲイツ氏が昨年3月に会長を退任した背景には、2019年に女性従業員が同氏との性的関係について取締役会に申し立てていたことがあると、米Wall Street Journalが5月16日(現地時間)、この件に詳しい情報筋の話として報じた。 Microsoftの女性エンジニアが、ゲイツ氏と長年にわたって性的関係を持っていたと取締役会に書簡で申し立てたという。取締役会は2019年後半に法律事務所に調査を依頼し、この調査中、取締役の一部はゲイツ氏が会長として不適切だと判断したという。 ゲイツ氏は取締役会の調査が完了する前、取締役会がこの問題について正式な決定を下す前に辞任したとしている。 退任の発表の際、ゲイツ氏は退任の理由を自身の慈善財団Bill&Melinda Gates Foundationでの世界の健康や気候変動への取り組みへの関与を増やすためとしてい

    ビル・ゲイツ氏、Microsoft従業員との不適切な関係が会長辞任の一因との報道
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/05/17
    私はこの手の話に疎いというか察するのが遅いのだが、記事最後に出てくるエプスタインに関しては、その死についてWikipediaで項目が作られるほどの人物だということに初めて気がついた(^^;
  • Googleアカウント、間もなく自動的に2段階認証に(オプトアウト可能)

    Googleは5月6日(現地時間)、Googleアカウントへのログインで推奨している2段階認証(一般には「2要素認証」)を、“間もなく”自動登録にすると発表した。つまり、デフォルトを2段階認証にするということだ(ただし、オプトアウトは可能)。 2段階認証プロセスは、アカウントへのログインの際、パスワードなどの情報とスマートフォンやセキュリティキーなどの2つの要素を使うことで、セキュリティを強化するもの。 現在は[Googleへのログイン]→[2段階認証プロセス]→[使ってみる]でオプトインする必要がある。 具体的な日程は不明だが、2段階認証をデフォルトにし、ログインの際に2つ目の要素を設定するよう促す計画だ。Googleは米Viceに対し、一部のユーザーに対して自動登録を開始しており、向こう数カ月で対象を拡大していく予定だと語った。 自分のGoogleアカウントが2段階認証になっているか

    Googleアカウント、間もなく自動的に2段階認証に(オプトアウト可能)
  • すぐに完売! 1枚焼きの「ホットサンドソロ」は、どうやって開発したのか

    すぐに完売! 1枚焼きの「ホットサンドソロ」は、どうやって開発したのか:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 「このままじゃ、遅刻してしまうっ!」――。 映画やドラマなどでパンをくわえながら、出社(または通学)するシーンを目にしたことがあるのでは。よーく見ると、パンの枚数はだいたい1枚である。 「そー言われてみると、確かに。で、それが何か?」と思われたかもしれないが、多くの人は朝パン2枚ではなく、1枚しかべていないのでは? そんな疑問をきっかけに製品を開発し、大ヒットにつなげたホットサンドメーカーがある。その名は「ホットサンドソロ」だ。 開発したのは、新潟県燕市の金属メーカーである杉山金属が県内のデザイン会社などと立ち上げた「燕三条キッチン研究所」。2019年10月に販売したところ、巣ごもり需要やキャンプブームなどの影響を受け、売れに売れている。工場は休日返上で稼働しているものの、

    すぐに完売! 1枚焼きの「ホットサンドソロ」は、どうやって開発したのか
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/05/09
    ちょっとほしいかも。
  • 「太陽光+蓄電池」で再エネ率48%を達成、YAMABISHIが運用実績を公開

    YAMABISHは2020年4月、同社が自社工場で運用している太陽光発電の自家消費システムについて、2020年運用実績を公開した。2019年5月から運用を開始したシステムで、再エネ比率48%を達成したという。 YAMABISHは2020年4月、同社が自社工場で運用している太陽光発電の自家消費システムについて、2020年運用実績を公開した。2019年5月から運用を開始したシステムで、再エネ比率48%を達成したという。 運用実績を公開したのは、同社の海老名工場。同工場では162kWの太陽光発電システムと容量426kWhの蓄電池を導入し、自社開発の自家消費制御システム「SmartSC」を利用して運用を行っている。「SmartSC」は太陽光発電の発電量と、工場における電力消費量の推移を予測することで、蓄電池の容量を効率良く利用できるという。

    「太陽光+蓄電池」で再エネ率48%を達成、YAMABISHIが運用実績を公開
  • Google、3月22日の大規模Androidアプリ障害の原因と対策を発表

    Googleは4月20日(現地時間)、3月22日に発生した大規模なAndroidアプリ障害の原因となった「WebView」の問題の原因と対策についてまとめた報告書(リンク先はPDF)を公開した。 問題はChromeとWebViewの「experiment & configuration」のバグだった。これにより、WebViewを組み込んだAndroidアプリが不安定になり、クラッシュしたと説明。このバグを修正する更新は、既にGoogle Play経由で配布した。 この問題を受け、WebViewのシステムコンポーネントに関する変更管理とロールアウトポリシーを改善する。そのために、WebViewと番環境に対応するために関連する依存関係を監査し、WebViewに「セーフモード」を実装し、テストの展開プロセスを改善する。 Googleは、「サービス中断を防ぐために改善に取り組んでいる。ご協力に

    Google、3月22日の大規模Androidアプリ障害の原因と対策を発表
  • 「日本カメラ」休刊 会社も解散、73年の歴史に幕

    カメラ社(東京都中央区)は4月15日、月刊のカメラ雑誌「日カメラ」を2021年5月号をもって休刊すると発表した。4月30日に会社を解散する。 休刊の理由について同社は「雑誌媒体の出版を継続することが困難となり、通巻964号となる今号をもって、残念ながら休刊することになりました」としている。 日カメラは「アマチュア写真叢書」として1948年10月に創刊(当時の社名は光藝社)。50年3月に「日カメラ」と改題し、カメラの最新情報や写真家の紹介などを続けてきた。 関連記事 「フォトキナ」終了 70年の歴史に幕 カメラ市場縮小とコロナ禍で ドイツ・ケルンで1950年から行われてきたカメラの総合見市「フォトキナ」が終了。カメラ市場の縮小とコロナ禍のダブルパンチを受け、70年の歴史に幕を閉じる。 「モバスペ」終了 “ホムペ”の老舗、17年の歴史に幕 携帯電話専用のホームページ作成サイトとして

    「日本カメラ」休刊 会社も解散、73年の歴史に幕
  • 木材の「ほぞ組み継手」を自動設計 東大「Tsugite」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学の研究チームが開発した「Tsugite」は、木材を使った作品で、くぎやビスを使わずに木材を組み合わせられる「ほぞ組み継手」を設計し、CNC切削機で加工できるようにするシステムだ。接合部の形状をコンピュータで設計して切削データを作成、出力された切削データ通りに木材を加工するだけでいい。

    木材の「ほぞ組み継手」を自動設計 東大「Tsugite」開発
  • なぜゼブラの「ブレン」は2年間で1000万本売れたのか こだわったのは”気が付かないストレス”の解消

    発売初年度に100万売れればヒット商品と言われる筆記具市場で500万を売り上げた商品がある。ゼブラが販売するボールペン「ブレン」(税込165円)だ。 2018年12月に単色ボールペンとして発売し、初年度で500万を突破。20年3月には3色ボールペン「ブレン3C」(440円)を発売し、2年でシリーズ累計販売数1000万を突破した。 ブレンは独自開発の機構を採用し、紙とペン先が接触することで発生していた振動(ブレ)を制御。「ストレスフリーな書き心地」として展開している。同社の研究開発部 商品開発部 樺島夕紀子氏は「油性ボールペンの代表格となる商品を発売したかった」と開発の経緯を話す。 同社のヒット商品と言えば、油性マーカー「マッキー」や耐水性に優れた水性顔料を使用したジェルボールペンの「サラサクリップ」などが有名だ。しかし油性ボールペンはここ数年、主力商品といえるブランドが存在して

    なぜゼブラの「ブレン」は2年間で1000万本売れたのか こだわったのは”気が付かないストレス”の解消
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/04/04
    あとで買って試したい。
  • 三菱電機、新たに1115件の情報漏えい明らかに 中国経由で不正アクセス

    三菱電機は3月26日、同社が利用している米Microsoftのクラウドサービス「Office 365」に不正ログインされ、取引先の口座情報が流出した件で、新たに取引先情報や個人情報計1115件が流出したと発表した。2020年11月の発表時点では8635件と報告していた。 新たに流出を確認したのは、企業向けのセキュリティサービスを手掛ける三菱電機インフォメーションネットワーク(東京都港区)と三菱電機が保管していた日の取引先の口座情報151件と、その連絡先964件。 不正アクセスが発生した経緯も新たに判明した。三菱電機によれば、第三者が中国にある子会社に不正アクセスし、従業員のアカウント情報を窃取。手に入れた情報を使って、Office 365に不正ログインしていたという。マルウェアの使用やソフトウェアの脆弱性については否定した。 20年12月には子会社の取引先情報の流出も判明。社内で調査を行

    三菱電機、新たに1115件の情報漏えい明らかに 中国経由で不正アクセス