タグ

ブックマーク / blog.sixapart.jp (21)

  • サイトリピーター獲得の新手法、Webプッシュ通知を導入しました-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    オウンドメディアの読者に再度訪問してもらうための施策には、RSSやメルマガ、SNSのフォロワーに対しお知らせするなど、いくつかの方法があります。このSix Apart ブログもRSS、メルマガ、Twitter、Facebookなど、更新情報をお知らせする窓口を用意しておりますが、これらに加えてWebプッシュ通知でも更新情報をお知らせできるようにしてみました。 Webプッシュ通知とは? プッシュ通知とは、みなさんのスマホにたくさん来ている「○○さんがスタンプを送りました」や「○時のニュースをお届けします」と言ったお知らせのこと。アプリがバックグラウンドにいても、通知がとどきますよね。これと同じように、Webサイトからもブラウザに対して、そのサイトに訪問していないときでも通知を送れるようになったのです。ただし、Webブラウザが起動していないと、通知は届きません。 通知は、デスクトップの片隅にこ

    サイトリピーター獲得の新手法、Webプッシュ通知を導入しました-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2016/07/14
  • ゆるふわトフトフ通信 vol.8 ~ トフがCCライセンスになっちゃった!の巻 ~-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    トッフー、トフフフーーン! (こんにちは、トフだよ。 最近ね、Movable Type のコミュニティの人たちから、「トフの絵を使いたいな」っていうリクエストをよくもらうんだ。) トフ!トフトフ!! (でも、僕は、みんなのもの★ だからトフ、このたび、みんなにもっと使ってもらうために、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(BY-NC-SA(表示-非営利-継承)になっちゃったんだ〜! え?「BY-NC-SA のライセンスってなに?」 それはねー、) 原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ非営利目的に限り、また改変を行った際には元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開することを主な条件に、改変したり再配布したりすることができるCCライセンス。 From: クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    ゆるふわトフトフ通信 vol.8 ~ トフがCCライセンスになっちゃった!の巻 ~-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2014/10/02
    シーサーだドン!(違)
  • これだけは覚えておきたい「エゴサーチ」の基本テク-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。お久しぶりのヒカルです。 今日は、エゴサーチについてのお話。@zenback の中の人として日々駆使していたテクニック大公開よ。 そもそもエゴサーチってなに? オンラインでは、公開情報は検索すればだいたい何でも出てくるもの。自分自身や運営するプロダクトやサービスについて世間で何を言われているかを知るために、その名前などをキーワードに検索することがエゴサーチ、です。今回は、主に製品やサービスやサイトへの反応の情報のサーチを中心にお話しするわ。 自分が運営するプロダクトやサービスについて、みんながどんな風に使っているのか、困っていることはないか、サービス提供側としてはとっても気になります。なので、Zenbackも毎日じゃんじゃかGoogleTwitterで検索&ウオッチしてたわ。 エゴサーチの方法 では、早速エゴサーチ方法をご紹介。わたしは、いつもGoogleでネット全体とTwi

    これだけは覚えておきたい「エゴサーチ」の基本テク-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2014/06/10
  • 【シックス・アパートの勉強法】 電車内で立ったままプログラミングする仰天の方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    シックス・アパートはエンジニアが多い会社です。 エンジニアに限りませんが、勉強熱心な社員が多いですね。 どんな勉強法を実践しているのか、コツとか心がけとか、いろいろ訊いてみました。 今回は、プログラミングが三度の飯より好きな、Lekumo のリード・エンジニアである重田編です。 「僕の勉強は、インディーズバンドに似てます。作曲したり、歌詞を書いたり、ときどきCDを出したりといった、活動そのものが楽しいんです」 Q どんな勉強スタイル? 若い頃は、参考書を片っ端から買っては読んでました。20代~30代前半までは、ガムシャラスタイルだったけど、30代半ばを過ぎ、変わってきました。「話題だからって始めてはみたものの、このスキル、はたして自分は使うのか?」と我に返ることがあったからです。今は、何か達成したい目標があって、それを実現する手段として必要なモノを学ぶスタイルになりました。 たとえば、Go

    【シックス・アパートの勉強法】 電車内で立ったままプログラミングする仰天の方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2014/01/29
    (マシンにギターストラップつけるとか)
  • Web業界人として&個人としての新都知事への期待 #ぼくらの政策 -Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    都知事選はいつも、他の選挙よりテンション上がります。なんたってオラが街のボスを決めるわけですから! 特に今回は家入一真さんも出るみたいで、なんだか不思議な気分ですね。 さて、誰が新都知事になったとしても、やっぱ期待はしちゃいますよね? もちろん都政には税金とか介護とか地震対策とかオリンピック対応とか、誰がなっても「やるべき」ことは盛り沢山なのでしょう。しかしせっかくですから、もうプラスαも望みたいところ。 というわけで、今回はWeb業界の人として、また、個人としての「新都知事への期待」を書いてみたいと思います。 ● ワーキングマザー/ワーキング介護の人たちのための、オフィス街ド真ん中の施設の充実 ワーキングマザー/ファーザーのために、仕事時間中に子どもを預かってくれる施設が、オフィス街のド真ん中にたくさんあるといいと思います。 それと、これからの時代は、要介護のご老人と暮らすワーカーも多数

    Web業界人として&個人としての新都知事への期待 #ぼくらの政策 -Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2014/01/22
  • 「死ぬまでに一度は言ってみたいセリフ」を英訳してみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    誰しも、「死ぬまでに一度は言ってみたいセリフ」をひとつかふたつは持っているはずです。 たとえば、「前の車を追ってくれ」とか、「フォースと共にあらんことを」ですね。こういうセリフは、映画かドラマの主人公にでもならないかぎり、まず言えませんが、今回はこれらのセリフを英訳してご紹介します。 ビジネス、ヒーロー、軍、アニメ、公権力など、カテゴリ分けしてみました。英語の勉強にもなって一石二鳥です。 This photo under license of CC BY 2.5 ■映画の主人公系 「視界から失せろ!オレの気が変わらないうちに」 "Get out of my sight! Before I change my mind." (げったぅと おぶ まい さいと びふぉぁ あい ちぇんじ まい まいんど) 「おい!!今は西暦何年だ!?」 "Hey! What year is it?" (へい! ほ

    「死ぬまでに一度は言ってみたいセリフ」を英訳してみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2013/09/28
  • 記事広告「だけ」が書かれたブログメディア-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    ちょっと今回は、「こんなの当にありうるのかな?」と半分疑いながら書いているのですが。 新サービス妄想企画。 第5弾は、「記事広告だけのブログメディア」です。 第1〜第4弾まではこちら↓ 一生に一度だけ書くでもOKな「たまに書くブログ」系サービスブログのバックアップをとるサービスソーシャル質問サービスマンガのコマを指定してTシャツにするサービス どんなサービス? 「記事広告だけのブログメディア」は、一見するとよくあるタイプのブログメディアなのですが、全ての記事にスポンサーがついている、という点が違います。 全てが記事広告、というサイトなのです。もちろんステマではなく、全ての記事に、これが記事広告であることと、スポンサーについての情報が書かれています。 各種データではなく、自分の、仕事でさまざまな記事広告を取り扱ってきた経験と、プライベートでのネットサーフィン(私語?)を見返して思うことなの

    記事広告「だけ」が書かれたブログメディア-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2013/09/03
  • マンガのコマを指定してTシャツにするサービス-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    名刺管理サービスSansanは、必ず名刺を(OCRだけではなく)手作業でデータ作成しているという話を、先日J-WAVE(ラジオ)で聞きました。 Sansan代表の寺田社長がおっしゃっていたので、間違いないです。 そんな手間暇のかかるやり方が、果たしてワークするの? と思いそうになりますが、実際Sansanはワークしています。 であれば、こんなサービスも可能なのではないかと考えた次第です。 「最近考えている新サービス」、第4弾。 ちなみに今まではこんな感じ。 一生に一度だけ書くでもOKな「たまに書くブログ」系サービス 「ブログのバックアップ」をとるサービス ソーシャル質問サービス 今回は、「マンガのコマを指定してTシャツにするサービス」です。 「Tシャツはメディアである」という言葉を持ち出すまでもなく、Tシャツにはかなりのメッセージ性を込めることができます。 例えばアーティストのTシャツ。あ

    マンガのコマを指定してTシャツにするサービス-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2013/08/22
  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2013/07/30
    {リストアップされました。} / https://www.shortnote.jp/app/notes/ALZR60e2
  • いつ読むの?あとでしょ!「Pocket」いまこそ入門-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    最近ブロガー界隈で話題のサービス、 Pocket(旧 Read it later) そういえばあちこちのブログで、こんなボタンみるようになったような気がしない? 実は、我らが Zenback もつい最近対応したばかり。こんなふうにね。 ところでこのボタン、何のためのボタンかご存知かしら? (↓ 早速この記事をあとで読みたい人はこのボタンをどうぞ ↓) これは、Pocket という「あとで読む」サービスへ記事をクリッピングするためのボタンなのです。そして、吹き出しの中の数字はクリッピングされた数。 Pocketは、ブロガー云々以前にわたしが趣味のネットウォッチ時間の18%ほどを捧げている心から愛すべきサービスなの。ちなみに残りはソーシャルと各種ソーシャルリコメンドとTumblrとRSSリーダーです。( ー`дー´)キリッ でも、「Pocket、便利よねー。これが無いとネット始まらないわよねー

    いつ読むの?あとでしょ!「Pocket」いまこそ入門-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2013/05/22
  • 【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    Evernote、便利ですよね。私は公私共にフル活用していまして、Evernoteなしでは生きていけないレベルです。 自分では、そこそこフル活用している自負がありますが、そうはいっても我流です。なので、ときどき、「自分の使い方、これでいいのかな?もっと、上手な活用法があったりするのかな?」って思うんですよね。 なにしろ、取扱説明書はないし(書籍はありますが)、他人のEvernoteを見せてもらう機会もないですから、他人が何の目的でどう使っているのか、興味津々なわけですよ。 検索したり、人から話を聞いて調べてみた結果、「こんな使い方があるんだ」、「その手があったか」といろんな発見があったので、紹介しますね。 <目次> こんなかんじで、5つにカテゴライズしてみました。 (*^_^*) 定番 (´・ω・`) へぇ~ (・∀・) イイ!! (;^ω^) 私だけ? (・∀・)オススメ ■1.(*^_

    【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 三点リーダー(…)を真ん中に表示する方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは、ひらたです。わたしは「…」を多用するのが好きなのですが、そのせいか、なんの前触れもなく、三点リーダーについての話題を振られてしまったので、ちょっととまどいつつも書いてみたいと思います... そもそも「…」は日語では三点リーダーと呼ばれたりします。もともと日語にはなかった表現なのですが、欧文からの翻訳のなかで日にも定着していった(Wikipedia調べ)ようですね... で、なぜ三点リーダーが話題になったかというと、Movable Type関連情報が数多く紹介されているブログ「小粋空間」に「三点リーダが真ん中に表示されない理由」というエントリーがあがったからのようです。日語では、ちょうどフォント高の真ん中にあってほしい「…」が、ブラウザ上では「…」のように、ベースラインの上に表示されてしまうようです。なるほど... エントリーでも解説されているのですが、こちらは欧文フォン

    三点リーダー(…)を真ん中に表示する方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2013/03/04
  • Six Apart ブログ風のオウンドメディアを作ってみよう!-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。マーケティング担当の伊藤大地です。 Six Apart ブログをオープンしてからおよそ8か月。Movable Typeで構築されているSix Apart ブログですが、このデザインをもとにしたテーマ「Auyantepui」をGithubでリリースしました。レスポンシブ・デザインで、スマートフォンやタブレットでも快適に閲覧できるテーマになっています。 複数のユーザーで運営する場合は、記事を執筆した筆者のアイコンが記事タイトルの横に表示されるなど、企業や団体のブログにもピッタリです。対応バージョンはMovable Type 5.2以降となっています。 いまMovable Typeをお持ちでなくても、4週間無料トライアルができるクラウド版Movable Typeにサインアップしていただけば、以下の手順でSix Apart ブログ風のオウンドメディアがすぐに使えます。 ですので、ぜひ一

    Six Apart ブログ風のオウンドメディアを作ってみよう!-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2013/01/25
    {Movable Type 5.2以降に搭載されているテーマは、Eiger、Rainierと、すべて山の名前をコードネームにしています。}
  • スタッフが選ぶ「このスマホアプリがすごい2012」-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。Six Apart ブログ編集部です。 2012年も残りあとわずか。3月から始まったこのブログをご愛読いただき、ありがとうございました。 さて、シックス・アパートではWeb系企業ということで、スタッフのほとんどがスマートフォンを使っています。今回は、年末企画ということで、スタッフが2012年、愛用したスマートフォンアプリを14個まとめてみました。いわゆる定番モノから新鋭アプリまで、ぜひアプリ選びの参考にしていただければと思います。 ■生活支援系 Zaim データをクラウドに保存するタイプの家計簿アプリ、「Zaim」をお気に入りに挙げている人が複数いました。「海外旅行の時の通過換算が便利」といった声もありました。 bizNote と争うほどの経費管理ソフト。bizNoteCSV に出力できて便利なのですが、あまりにも堅苦しくモチベーション維持が大変です。Zaim はそんなこ

    スタッフが選ぶ「このスマホアプリがすごい2012」-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2012/12/29
  • PV、Visits、UU:SiteCatalyst(v14、15)と Google Analyticsで同じサイトを数値比較してみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    TOP > PV、Visits、UU:SiteCatalyst(v14、15)と Google Analyticsで同じサイトを数値比較してみた 解析サービスごとに計測される数値の違いを理解しておく ※初出時、一部、前提の誤った図表を掲載しておりました。お詫び申し上げます。(2012/09/25) こんにちは、マーケティングチームの市川です。今回はオンラインで活動するマーケターなら必ず使っているであろうWebアクセス解析ツール、そのなかでも代表的な2つのサービス SiteCatalyst (SC) と Google Analytics (GA)、それぞれから計測される数値の違いについて調査してみました。 結論としては、Google Analytics のほうが SiteCatalyst よりも多少大きな数値が出るのですが、各数値の定義だったり調査内容を報告させて頂きますね。 まずは計測定義

    PV、Visits、UU:SiteCatalyst(v14、15)と Google Analyticsで同じサイトを数値比較してみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2012/09/14
  • TumblrとNAVERまとめは似ている-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちはいちるです。ささやかだけれどコロンブスの卵的な発見について、簡単に紹介させてください。 「TumblrとNAVERまとめは似ている」という件についてです。 まずは以下のNAVERまとめのまとめ作成画面を見てください。 次に、Tumblrの記事作成画面を見てください。 何か少し、今までのブログサービスと違う点があるのにお気づきでしょうか? これらのサービスでは、まず「画像」や「引用」など、投稿したい内容の「種類」を選んでから、それに付随するコメントなどを書くのです。 今までのブログサービスとは、ある意味では真逆の発想です。 これまでは文作成領域という「真っ白なキャンバス」があり、そこにテキストを書くこともできれば、(多くの場合は好きな位置に)写真や引用を埋め込むこともできる、というものでした。そういう仕様になっている根には、「自由に記事を作れた方がいい」という考えがありました。

    TumblrとNAVERまとめは似ている-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 英文メールが捗る"便利な言い回し"や"見落としやすい注意点"をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    シックス・アパートは、今年からUSで営業を再開しています。 現地採用のアメリカ人社員もおりまして、彼とこちらとの連絡方法はもっぱらメールです。 また、Movable Type の海外コミュニティや、アメリカ国内のパートナー企業とも日常的にやり取りを交わしています。 使う言語は、もちろん英語。 幸い、シックス・アパート社内には留学経験者や外資系企業経験者が多数いるので、英語でのコミュニケーションに困ることはあまりありません。 きちんと数えたわけではないですが、6〜7人に1人の割合で英語を使える社員がいる感じ。 一般的な企業よりは、英語力がある人の比率が高い気がします。 そこで、社内の英語が堪能な人たちから、「英文メールを書くときに注意していること」をヒアリングしてみました。 文章は、人間関係や、置かれた状況・立場等によって千変万化するものなので、「これが正解だ」と断言はできませんが、長年の経

    英文メールが捗る"便利な言い回し"や"見落としやすい注意点"をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2012/07/05
  • og:image 徹底解説、意味も設定画像スペックもこれでばっちり! 2024年1月更新-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    この記事のポイントは… 主に個人ブログやブログ形式のオウンドメディアを運営する皆さまを対象に、アイキャッチ画像の概要と設定方法を詳しく紹介する記事です。 アイキャッチ画像(サムネイル画像やOGP画像とも呼ばれます)とは、サイト内やSNSのタイムライン上に記事URLと共に流れる記事の顔となる画像のこと。 アイキャッチ画像を利用するために必要な知識、画像の仕様と非デザイナー向けの作成方法、アイキャッチ画像をHTMLのメタ要素OGP内で指定する方法を記事内で詳しく解説しています。 この記事は、2024年01月12日に更新しました! ウェブ記事のアイキャッチとなるタイトルを載せた画像、ソーシャルメディア上で、良く見ませんか?まさにこの文章のすぐ上にある「徹底解説」と書かれた画像も、アイキャッチ画像のひとつです。 この記事は、主に個人ブログやブログ形式のオウンドメディアを運営する皆さまを対象に、アイ

    og:image 徹底解説、意味も設定画像スペックもこれでばっちり! 2024年1月更新-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2012/06/12
  • もしもZenbackが1万人の村だったら~アクセス解析にみるZenbackの特性~-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。Zenback担当の田村です。 ブロガーの皆さんの夢をかなえたいとスタートしたブログパーツ、Zenback。βリリースから約2年、おかげさまで、Zenbackを利用いただいているブログは現在月間1万強、全体のPVはもうすぐ約2億PVに到達しようとしています。ありがとうございます! 「Zenback? え、なにそれ?」というあなたも、きっと、ご覧になったことがあるはずですが(このブログにも貼ってありますし)、今回は、サービスのご説明はともあれ、 「1万人で、2億PVって、つまりいったい、どのくらいなの?」 というお話をしたいと思います。 題して、「もしもZenbackが1万人の村だったら」。 ブログワールドにおけるZenbackを、1万人くらいの村に例えてお届けします。ちなみに、もしもと書いていますが、数字に関してはほぼ実数です。 Zenback村は1万人の移民の村です。 Zen

    もしもZenbackが1万人の村だったら~アクセス解析にみるZenbackの特性~-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    maRk
    maRk 2012/04/25
    h族、国扱いになっているけど途中から図にでてこなくなっている
  • 過去4年の弊社のエイプリルフールネタを振り返りつつ、効果検証してみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    今日はとんでもない春の嵐ですね。こんにちは、高橋です。 日曜日はインターネットの世界が、欺瞞と皮肉が陽気に溢れるエイプリルフールでした。 過去4年にわたり弊社では、この1日のために何かしらネタを仕込んできたのですが、今年は、 日曜日だし、まあいいか という感じですっかりおとなしくしていました。 過去を振り返ると、エイプリルフールのためだけに、かなり前もって社内の理解を求めつつ、いろいろ仕込んで、31日は深夜から作業し、その日は丸一日張り付き「ウケなかったらどうしよう」「寒かったらどうしよう」「disられたらどうしよう」「はてブがつなかったどうしよう」などと、心的プレッシャーは並大抵のものではありません。 「エイプリルフールの1日のためだけに、あんなに頑張って何か効果あるんですか?」 という素朴な疑問はどなたもお持ちだと思います。 エイプリルフールはまず、やっている人が「やってて楽しい!」と

    過去4年の弊社のエイプリルフールネタを振り返りつつ、効果検証してみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ