タグ

kanjiに関するmaRkのブックマーク (42)

  • ある漢字の読み方がわかりません。とても古いみたいで誰に聞いても読み方が分からず困っています。誰か読み方が分かる方いませんか? - 字... - Yahoo!知恵袋

    「点」の異体字です。 「点」の旧字体が「點」であり、その俗字としてその字が存在します。 つまり、意味も読みも全く一緒という訳です。 「どういう時に使うか」という亊ですが、「点」と変わり無く使います。 と言っても、最近の世代の人は大半が「点」で書くと思いますので、よく使うといえば固有名詞でしょうか? 「點田(てんだ)」「點東(てんどう)」等の苗字が存在します。 その字を入力する事も出来ます。 文字コードが割り当てれている「㸃」(點とは違います。)は、「里」ではなく中がテンテンなので、どうしても厳密にその字を再現するならば、外字を使うしか有りません。 先日やり方を記事にしましたので、御覧下さい。(文は長いですが、簡単ですよ。) 1~3の順序で行ってください。 1⇒http://ameblo.jp/make-wisteria/entry-10804081447.html 2⇒http://ame

    ある漢字の読み方がわかりません。とても古いみたいで誰に聞いても読み方が分からず困っています。誰か読み方が分かる方いませんか? - 字... - Yahoo!知恵袋
    maRk
    maRk 2011/06/01
  • 漢字一字を入れて二字熟語四つ作りたいですが教えて下さい!○出○員主○閉○ - 人。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。... - Yahoo!知恵袋

    語源について質問です 英語版Wiktionaryの蝦夷の記事でエゾとエミシは全く関係ない語彙という記述とエゾはエミシの転訛だという矛盾した記述があるのですがこれはどっちが正しいのでしょうか

    漢字一字を入れて二字熟語四つ作りたいですが教えて下さい!○出○員主○閉○ - 人。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。... - Yahoo!知恵袋
    maRk
    maRk 2011/05/28
    演員って中国語っぽいけどそれもあり? / このまま回答がないとどうなるんだろう
  • 上用饅頭と常用饅頭とはどう違うでしょうか. - よろしくお願いします - Yahoo!知恵袋

    おそらくそのどちらの漢字も間違いでしょう。薯蕷饅頭が正しいのだが、同じものを関西では上用と言う字をあてることもある。 饅頭の高級なもので山芋と砂糖を使い上用粉(きめ細かく挽いたうるち米の粉)を使って作る饅頭の事。

    上用饅頭と常用饅頭とはどう違うでしょうか. - よろしくお願いします - Yahoo!知恵袋
    maRk
    maRk 2010/06/07
    薯蕷(じょうよ
  • KanjiDB

    About KanjiDB is an interface to the KANJIDIC and EDICT-format datasets compiled by Jim Breen and others and maintained under the Electronic Dictionary Research and Development Group at Monash University. KanjiDB is intended as a reference and (partial) translation tool for English speakers interested in the Japanese logographic writing system (kanji) based on Chinese hanzi. It is purely mySQL an

    maRk
    maRk 2010/02/23
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • 貫主とは - はてなキーワード

    maRk
    maRk 2009/12/20
    「かんす」と読まれることが多いようなんだけど、宗派によって違うのだったっけ。
  • 卵/玉子/たまご - 語源由来辞典

    たまごの意味 たまごとは、鳥・魚・虫などの雌が産み、殻や膜に包まれた球形のもの。孵る(かえる)と子になる。特に、ニワトリの卵。修行中でまだ一人前にならない人。まだ格的にならないもの。 たまごの語源・由来 たまごは形が球状であることから「玉の子」で、「たまご」と呼ばれるようになったもの。 この語が見られるようになるのは室町期だが、当時は方言もしくは俗語として使われ、広く用いられるようになったのは江戸時代以降である。 「たまご」と呼ばれる以前は、「殻(かひ)の子」という意味で「かひご(かいご)」と呼ばれていた。 その漢字として用いられたのが「卵」や「卵子」で、「卵」単独では「かひ」とも言った。 呼び名が「かひご」から変化したため、「卵」も「たまご」と呼ぶようになった。 たまごの別名・類語 鳥・魚・虫などの雌から産み出されるたまご エッグ/かい/かいご/らん/卵細胞/受精卵/卵子/卵殻/卵膜/

    卵/玉子/たまご - 語源由来辞典
    maRk
    maRk 2009/12/20
  • 最も画数の多い漢字とは?(XHTML + SVG版)

    JIS漢字なら「驫」「鸞」(三十画)、新明解漢和辞典では [鹿/2鹿] (三十三画)が、画数の多い漢字であるが、実はもっと画数の多い漢字がある。 それがこの二つだ。 [2龍/2龍] 意味:言葉が多い [2興/2興] 義未詳 実に六十四画という強者だ。ギネスブックにも「最も複雑な書き文字」として載っていた。*1 初めてこの字を見た方は奇異に感じるだろう。それは我々が普段使う字に「同じ漢字を四つ組み合わせた漢字」というのがあまり存在しないからであろう。JIS漢字では多分、「綴」の右側の「又」四つ組くらいしか無いのではないだろうか。しかし大漢和辭典にはこういう字は沢山ある。例えば…… [2雷/2雷] 、 [2雲/2雲] 、 [2風/2風] 、 [2魚/2魚] 、等々。 変わったところでは [2林/2林] があり、「林が四つ」であるが、「木が八つ」とも言える。 (1997年11月14日) さらに!

    maRk
    maRk 2009/11/17
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    maRk
    maRk 2009/11/14
  • 副露 - Wikipedia

    ポンの手順は次のとおり。 他のプレイヤーの打牌の直後に「ポン」と明瞭に発声する。 手牌の中の該当する2枚の牌を公開し、打牌された牌とともに卓の右側に並べる(晒す)。 手牌のうち任意の1枚を打牌する。 なお、どのプレイヤーからポンを行ったのかを明示するため、晒した牌を次のように並べる(右図)。 上家からポンした場合 左側の牌を横向きにする 対面からポンした場合 中央の牌を横向きにする 下家からポンした場合 右側の牌を横向きにする その後、自摸の順番はポンした人の次へ移動する。例えば、東家が捨てた牌を北家がポンすると次の自摸は東家になる。 チーと同様に、打牌してポンを完了するまでは暗槓・加槓を行うことはできない。 ポンにより成立した刻子(晒した3枚)は明刻子(ミンコーツ)と言い、符の計算においては、么九牌なら4符、中張牌なら2符とする(暗刻子の半分)。 なお、ポンされた牌と同種の牌の残り1枚を

    maRk
    maRk 2009/11/04
    ポン>石へんに並 碰
  • 素朴な疑問 QA730

    maRk
    maRk 2009/07/27
    卑弥呼の「卑」、邪馬台国で「邪」のような漢字があてられている件で
  • 「淫」「呪」「艶」「賭」などは不適切な漢字? | スラド Linux

    文化審議会の漢字小委員会によって常用漢字表の見直しが進められているが、新たに常用漢字表に追加される予定の漢字のうち、「淫」や「呪」、「艶」、「賭」といった漢字について、教育現場から「不適切」といった指摘が挙がっているそうだ(読売新聞)。 漢字小委員会はこの意見を受けて、これらの漢字の常用漢字への追加を再検討するとのこと。 何が不適切なのか私にはさっぱり理解できないのですが、誰か識者の方の解説求む。

    maRk
    maRk 2009/07/17
    識者が来ないとネタにはしられて。。
  • asahi.com(朝日新聞社):新常用漢字表試案に220件の意見 - 社会

    10年秋の内閣告示をめざす「新常用漢字表(仮称)」に関する試案に対して約220件の意見が寄せられたことが、28日の文化審議会国語分科会の漢字小委員会で報告された。字種の追加などに関する要望が多かった。  試案では、1945字の常用漢字表に「挨(あい)」など191字を追加し、「勺(しゃく)」など5字を削除して、新常用漢字表は2131字としている。文化庁は今月16日まで1カ月間、試案への意見を募った。  さらに追加すべきだとする意見が5件以上あった字種は「嘘(うそ)」「柿(かき)」「癌(がん)」「栗(くり)」「鷹(たか)」など36字。追加候補から外すべきだとする意見が5件以上あった字種は「彙(い)」「淫(いん)」「うつ)」「聘(へい)」「蔽(へい)」など32字。削除候補の5字に関してはいずれも、「削除すべきではない」という意見が5件以上あった。  文化審はこうした意見を参考にしながら試案を

    maRk
    maRk 2009/04/29
  • asahi.com(朝日新聞社):「うどんの起源は中国でなく日本」伝承料理研究家が新説 - 社会

    うどんのルーツは中国ではなく、日だった?――うどんは、日で独自にできたべ物とする新説を、伝承料理研究家の奥村彪生(あやお)さん(71)が30年がかりの現地調査でまとめた。これまで、うどんは漢字表記の変化などから、中国のワンタンが原型というのが有力な説だった。  ワンタンの中国表記である「コントン」のコンは、へんに「昆」と書き、トンは饂飩(うどん)の飩。だが、コンをへんに「軍」と書くことがあり、ウントン、ウンドンとも読む。これが読みの同じ温飩になり、饂飩に変わった――。この説は、昭和初期の中国研究者・故青木正児(まさる)京都大教授が「饂飩の歴史」という論文で発表し、広まった。  だが、奥村さんはこの説に疑問を持ち、中国の二十数都市でめん料理を現地調査した。日の文献にあるめん料理の製法とも比べた。  その結果、中国には、めんを湯につけて温め、付け汁につけてべる、うどん来のべ方

  • 麻生首相が読み間違えた漢字 - ネタフル

    2008〜2009年に内閣総理大臣だった麻生太郎氏が読み間違えた漢字として、麻生首相が読み間違えた主な漢字という記事になっていました。 麻生太郎首相が読み間違えた主な漢字は次の通り。これは正解ではないのでこのまま覚えてはいけません! 麻生太郎元首相の漢字の読み間違えは以下の通りとなっています。 (1)怪我-かいが (2)完遂-かんつい (3)焦眉-しゅうび (4)順風満帆-じゅんぷうまんぽ (5)措置-しょち (6)思惑-しわく (7)低迷-ていまい (8)破綻-はじょう (9)頻繁-はんざつ (10)踏襲-ふしゅう (11)前場-まえば (12)未曾有-みぞゆう (13)有無-ゆうむ (14)詳細-ようさい えー、これが読めないの〜? と思いつつも、自分もちゃんと読めてるかどうかドキドキしちゃいますね。 2ちゃんねる用語で漢字をわざと誤読したりするようなものがありますが、そういうのに慣れ

    麻生首相が読み間違えた漢字 - ネタフル
    maRk
    maRk 2009/01/20
    もと記事のほう、「読み間違えた王な」って読んでしまった
  • 曾 - ウィクショナリー日本語版

    漢字[編集] 曾 部首: 曰 + 8 画 総画: 12画 異体字 : 曽(新字体、簡易慣用字体 (2010年まで))、曾(簡体字、国字標準字体、Unicodeでは「曾」に包摂) 筆順 : (簡体字、国字標準字体) 字源[編集] 「曾」のうちの「日」を除いた部分が原字で、こしきを象る象形文字。のち羨符(意味を持たない装飾的な筆画)の「口」(楷書では「日」と書かれる)を加えて「曾」の字体となる。「こしき」を意味する漢語{甑 /*tsəngs/}を表す字。のち仮借して「かつて」を意味する漢語{曾 /*tsəəng/}に用いる。[字源 1]

    maRk
    maRk 2009/01/20
    未曾有の「曾」だけど、漢音が(ソウ)、呉音で(ソ|ソウ|ゾ|ゾウ)
  • 「臺」が「台」の旧字体であると思っている慌てものの方へ - 楽天広場 ブログ漢字・雑学サイトのカリスマ(今日の漢字と四字熟語別館):楽天ブログ

    2005.06.16 「臺」が「台」の旧字体であると思っている慌てものの方へ (1) カテゴリ:漢字 なんでもかんでも旧字体が正しいのだと思って、旧字体にしたがる方がいますが、よほどの知識がない方は、漢和辞典と首っ引きでやられたほうがいいですよ。 人の好みの問題ですまなくなる場合がありますので、気をつけてください。 某有名作家も漢字の事に専門化のごとく解答しているときがありますが、こっけいな解答をされているときもあります。 それどころか、ご自分の書かれたものの中で、旧字体がお好きなのか、普通の方なら「台」と書くところを「臺」と書かれたのです。 タイトルにも書きましたように、「臺」が「台」の旧字体とは限りません。「われ、わが」などの意味で使う場合、相手を敬って言う場合、星の名前「三台星」、天台宗関係の事などは、「台」であって、「臺」と書いては誤りです。これは、この字と「臺」の新字体がたまた

    「臺」が「台」の旧字体であると思っている慌てものの方へ - 楽天広場 ブログ漢字・雑学サイトのカリスマ(今日の漢字と四字熟語別館):楽天ブログ
    maRk
    maRk 2008/12/17
  • asahi.com(朝日新聞社):今年の漢字は「変」、清水寺で発表 - 社会

    今年の漢字は「変」、清水寺で発表2008年12月12日14時14分印刷ソーシャルブックマーク 今年を表す漢字は「変」――。日漢字能力検定協会(部・京都市下京区)が全国から公募した「今年の漢字」が12日、清水寺(同市東山区)で発表された。森清範貫主が大型の和紙に、巨大な筆を使って一気にしたためた。 同協会によると、「変」の文字には日の首相交代やオバマ次期米大統領の「チェンジ」(変革)など内外の政治の変化、株価暴落や円高ドル安などの経済の変、の安全性に対する意識の変化、世界的規模の気象異変による地球温暖化問題の深刻化、スポーツ・科学分野での日人の活躍に表れた時代の変化などの意味が込められ、政治・経済をはじめ、よくも悪くも変化の多かった一年を象徴するという。去年の漢字は「偽」、一昨年は「命」だった。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    maRk
    maRk 2008/12/12
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003793.shtml

    maRk
    maRk 2008/07/27
    検索バーのところで再変換できるという技。 / 鐵のような旧字体ならいいのだけど、人名になるとちょっと手ごわいのでぐぐるようにはしています
  • 漢字の正しい書き順(筆順)

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    maRk
    maRk 2008/01/15