タグ

algorithmとPythonに関するma_koのブックマーク (2)

  • 人材獲得作戦の試験問題を解いてみた - 良いもの。悪いもの。はてな部屋

    出遅れた感があるけど、人材獲得作戦の試験問題をPythonで解いてみた。もちろん、調べたりググったりするの禁止で。というかググればコピペで終わりのような気がする。今回はゆるめの記事なので、メインのブログではなく、こちらに書いておく。 普通にダイクストラ法で書いたけど、何故か40分もかかった。途中でコードが気に入らなくて最初から書き直したり、ケアレスミスの修正をしたりしたからか。それにしてもすっきりしないコードだ。INFを100000で決め打ちしていたりとか、優先順位付きキューを用いていなかったりとか、周りに壁があること前提だとか。いろいろひどいなぁ。 これだけじゃ面白くないので、ダイクストラ法とA*アルゴリズムの違いを説明してみる。ダイクストラ法はスタート地点から順に隣接するノードの距離を足し合わせていき、常に最も距離の短いノードからそれに隣接するノードを調べていく方法で、A*は距離を足し

    人材獲得作戦の試験問題を解いてみた - 良いもの。悪いもの。はてな部屋
    ma_ko
    ma_ko 2010/01/13
    "ダイクストラ法とA*アルゴリズム"
  • Algorithms with Python

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ma_ko
    ma_ko 2008/11/04
    アルゴリズムを Python で / Ruby もあるみたい / Python (Ruby) 入門もある
  • 1