タグ

あとでに関するmacchaunoのブックマーク (65)

  • ネタバレされると楽しめなくなるのは何故か

    ミステリなんか最たる例で「犯人」「動機」「トリック」「結末」っていう3分もあれば説明できてしまう情報を知ってしまうだけで作品を楽しめなくなってしまう 3分で説明できてしまう内容を知るために読書しているわけではないはずなに

    ネタバレされると楽しめなくなるのは何故か
    macchauno
    macchauno 2016/04/15
    ネタバレ書き屋は読了した人と感想を共有したい訳で、そこら辺の棲みわけは各自でやるもんだと思ってたけど。
  • いかにして人に迷惑をかけるか - Letter from Kyoto

    「人に迷惑をかけるな」というのはこの日において長い間至上の命題かのように謳われている。そして「人に迷惑さえかけなければ何をやってもいい」という解釈が大手を振っている。疲れた人々はとばっちりで迷惑を被ることを極度に嫌う。「好きにしていいから迷惑だけはかけるな」なんて冷たくあしらったりもする。しかし、現実を見ると多くの人が、少なからず人に迷惑をかけている。「迷惑さえかけなければいい」どころか好き放題やって誰が誰に迷惑をかけ倒しているのが現状のように思う。人に迷惑をかけず、慎ましく生きるなんて言いながらそれを地で行っている人がどれぐらいいるだろうか。仮にいたとしたら、彼は人の迷惑を被るだけの、大いに損な役回りだ。人に迷惑をかけずに何かをする、生きるということがいかに難しいか。迷惑の基準なんて人によって全然違う。何をしていてもどこかで迷惑がかかる。社会に必要ないと言われ自殺したって、後始末の迷惑

    いかにして人に迷惑をかけるか - Letter from Kyoto
    macchauno
    macchauno 2016/04/12
    これほんとに。人の世話になるのが上手い人は人の世話をすることを当たり前としている。
  • 第二回 今月の雑談 なぎさらささん・卯野さん - Letter from Kyoto

    スポンサードリンク 今回は第二回 今月の雑談ということで以前お話した「さらさら録」のなぎさらささん、はてな題詠「短歌の目」の卯野さんにお相手頂きました。話す内容を特に決めず、短歌の話や短編小説の集いの話に始まり、あとはテキトウに喋っていました。※オリンパスのカメラはいいと思います。 ご意見、ご感想があればコメント欄かツイッターまでどうぞ。一緒に喋ってくれる方待ってます。 対話シリーズ

    第二回 今月の雑談 なぎさらささん・卯野さん - Letter from Kyoto
    macchauno
    macchauno 2015/09/20
    あの長さをどう編集したのか気になる
  • 可能性としての自分としての他人 - 世界は今日も簡単そうに回る

    2015-05-23 可能性としての自分としての他人 散文 子供の頃、よく考えた。どうしてわたしはわたしで、あの子じゃないんだろうと。そういう考えにふけっていた記憶として一番古いのは小学校二年生くらい。そのときは、「わたしはたまたまわたしなんだから、目をつぶったらあの子だった人生に乗り替わってる可能性がある」と当に信じていて、でも目をつぶっても自分は自分のままで落胆したものだった。そのうち、「自分とあの子が入れ替わった瞬間にあの子の意識は自分の意識になっちゃうんだから、もし入れ替わってもそれは分かるわけないんだ」と考えるようになった。これが小学三年生くらい。 この考え方は非常に便利で、何か家で嫌なことがあったとき、学校でつまらないことで友達に泣かされたとき、「あの子と入れ替わった」ことにしてしまえばまあなんとなくいいやって気持ちになれた。わたしの意識になっちゃったからわたしはわたしのまま

    可能性としての自分としての他人 - 世界は今日も簡単そうに回る
    macchauno
    macchauno 2015/05/23
    私も胡蝶の夢つーか「目を閉じたら別の自分が別の世界で生きてる」みたいなこと寝る前思ってて確か虚無透氏もどっかで近い言ってたんだけど子供の頃って割とあることなのかな
  • いま失敗すれば、日本終了。 - デマこい!

    何の数字か、お分かりだろうか。 2050年における現役世代と老後世代の人口比だ。現在の日では現役世代2.4人で老人1人を養っている。しかし、2050年にはこれが半分になり、現役1.2人で老人1人を支えることになる[1]。私たちの子供世代は高額の社会保険料と重税に苦しめられ、優秀な人から順番に海外に脱出するだろう。国民皆保険は、たぶん崩壊する。年金は、おそらく有名無実のものになる。 alfalfalfa.com こちらのまとめサイトには、虐待の横行した介護施設の様子が書き込まれている。床ずれは放置され、鼻のチューブは死ぬまで交換されず、排泄したおむつを取り換えようとしたら、「ごめんなさい、ごめんなさい」と泣かれたという。おむつ交換のたびに日常的に暴力が振るわれていたのは明らかだ。 2050年には、これがありふれた光景になるだろう。現役世代が半分になれば、当然、老人の生活水準も半分になる。

    いま失敗すれば、日本終了。 - デマこい!
  • やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 自分そっくりのアンドロイドが、自分に代わって講演をする。 そんな漫画のような世界を現実のものにしてしまった科学者。 それが、大阪大学の石黒浩教授だ。 世界中から注目を集めるロボット研究の第一人者だが、 研究を始めたきっかけは、実に意外なことだった 大人になるということは、思考停止になるということ ロボット研究を始めたのは、人間を知りたいと思ったからです。きっかけは、小学校5年生のとき。先生から「人の気持ちを考えなさい」と言われて、ものすごく驚いたんですよ。人の気持ちなんてそう簡単にわかるわけない。それなのに、大人ってすごいこと言うなあと。 “人の気持ちを考える”ためには、少なくとも3つことがわかっていなくてはなりません。「人って何か?」「気持ちって何か?」「考えるって何か?」。この

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル
  • 回文の作り方:初級レベル その3 - 回文春秋

    (続き) 「その1」で触れた過程1~4のうち今度は「3.間に助詞を補う」について考えてみよう。 初歩的な回文は、次のイのようなサンドイッチ的な構造を持つことが多い。 イ:(名詞1)+助詞+(名詞1をひっくり返した言葉) 助詞にもいろいろあり、一文字の助詞であっても全体の意味を大きく左右する。 例: イカの会 イカに貝 イカと貝 イカを買い 回文全体がもっと長くなった場合は、使いやすい助詞とそうでない助詞が出てくるが、語数の少ない「名詞+助詞+名詞」の初歩的なレベルでは気にする必要がない。 ところで、日語ではしばしば助詞が省略される。 「僕は学校に行くよ!」は「僕、学校、行く!」だけでも通じるからである。 このため、回文では辻褄を合わせるための省略が、頻繁に行われている。 回文特有の文の不自然さは、助詞の不規則な省略でほとんど説明できるのではないだろうか。 次に、もう少し別の形を考えてみよ

    回文の作り方:初級レベル その3 - 回文春秋
  • ニートの俺が商店街活性化に携わって気づいた : 哲学ニュースnwk

    2015年03月06日18:00 ニートの俺が商店街活性化に携わって気づいた Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/06(金) 00:23:44.51 ID:ZqcvT4HK0.net ただの税金の無駄遣いじゃねえか・・・ 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425569024/ 有名企業の大学別採用数ヤバすぎwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4833366.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/06(金) 00:25:23.60 ID:0xKxBTcB0.net でもその税金で何人もの商店街のジジババが助かるんだぞ 無駄金だな 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 201

    ニートの俺が商店街活性化に携わって気づいた : 哲学ニュースnwk
  • 「ナラティブ」概念について

    リンク インサイド ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論 | インサイド KANSAI CEDECで立命館大学ゲーム研究センターは「ゲームの『ナラティブ』がどうしてこれほど問題になるのか?」というパネルディスカッションを実施しました。 manjimal_sakaki @manjimal_sakaki 現在、ゲームとナラティブというテーマが何かしら「難しさ」を感じさせるものになってしまっているのは、「ナラティブ」という用語が日ゲーム業界に独特な形で輸入されてしまったからではないか(例:CEDEC2013。4gamer.net/games/999/G999…)。→ manjimal_sakaki @manjimal_sakaki 承前)《リニアかつ固定された物語》はナラティブではなく《プレイヤーがゲームをプレイすることで事後的にプ

    「ナラティブ」概念について
    macchauno
    macchauno 2015/02/28
    "断片的な情報をプレイヤーに取得させて自らの中で物語を組み立ててもらうという手法が、有限のリソースで多くの事に対応しなければならないゲーム開発において有益(効率的)である"しっくりくる
  • はてなブログにトラックバック機能を拡張するブログパーツ - 太陽がまぶしかったから

    このスクリプトは利用不可となりました トラックバックの復活 はてなブログの醍醐味のひとつとして、ブログ同士の言及があります。誰かが問題提起をした記事について別の人が掘り下げたり、自分自身のケースを考えたり、唐突に手斧を投げたりしていくうちに議論が深まっていく感じ。他のブログからの言及を受けるとダッシュボードに通知が来たり、アクセス解析の画面には表示されるのですが、その記事を読んだ人に「こういう言及があった」と直接的に知らせる事ができません。 このため、言及された側の記事に言及した記事の一覧を自動表示させると捗ります。これは、 はてなダイアリーにも「トラックバック」として実装されていた機能なのですが、はてなブログになってからは id:jkondo 氏の意向で削除されてしまったため、勝手に復活させるスクリプトを作りました。約1年前の出来事です。 はてなブログにトラックバックLT from bu

    はてなブログにトラックバック機能を拡張するブログパーツ - 太陽がまぶしかったから
    macchauno
    macchauno 2015/02/08
    ありがとうございます!助かります
  • いかにして『八尺様』は生まれたのか/Web怪談と現代のオカルト - デマこい!

    2ちゃんねるが誕生したのは1999年5月、ノストラダムスの大予言の直前だった。2chはオカルトと共に産声をあげた。現在ではオカルトの表舞台からUFOや国家の陰謀が消えて久しく、代わりにパワースポットや、くねくね・八尺様のような新世代のオカルトが人気を集めている。この10年ほどで奇譚や都市伝説はどのように新陳代謝してきたのだろうか。ネットでよく見かける怪談を時系列に並べてみたら、その変遷と発展の系譜が浮かび上がってきた。 キーワードは4つ: 「物語の複雑化」 「寺社でのお祓いはいつから常識になったのか」 「モンスターモノの完成」 「巻き込まれ型被害者から過失のある被害者へ」 ネットで頻繁にコピペ・拡散されている怪談のことを、ここではWeb怪談と呼びたい。また、各Web怪談の書き込まれた時期については洒落怖まとめサイト(http://syarecowa.moo.jp/)等を参考にした。 ※まと

    いかにして『八尺様』は生まれたのか/Web怪談と現代のオカルト - デマこい!
    macchauno
    macchauno 2015/01/25
    あれーコトリバコとリョウメンスクナ好きなんだけどなあ
  • 墓場に好きな男の子がいる

    去年の8月、とつぜんそいつはやって来た。 お盆に魂が足りなくて、牛頭が別の地獄から引き上げてきた。 はじめは普通の死んだ男の子だと思って、普通に死後の説明をしたり、 からかったりしていた。 そいつはよく墓場から消え、大事なお墓参りの朝来なかったりした。 その度に自分が式を打ったり祈祷で呼び出したりしていた。 手のかかるどうしようもないやつだと思ってた。 だが死んだことは知っていた。 首くくるのもうまかった。 だから気を抜いてたんじゃないかと思う。 お盆が佳境に入って、よく2人で深夜まで見回りしたりした。 ある夜、そいつが恨みを買ったことがあるって言うから、 私の分もついでに買って来たりするなよなって頼んだ。 そいつの買った恨みについて考えていたときに、とつぜん、 そいつのことがやばいと気が付いた。 それから当に大変だった。 何が大変かって、お盆は佳境、 毎日大量の参拝客がやってきて、連日

    墓場に好きな男の子がいる
    macchauno
    macchauno 2015/01/23
    "ねえ、もう一度、あいつに九字切らせてよ。"何これいい意味で
  • サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた | Hanpen DaDa

    2015年1月21日水曜日 サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた Labels Chrome , ブログツール 私はWindowsでもMacでもAndroidでもiPhoneでもGoogle Chromeをメインブラウザとして利用しています。 Chrome ブラウザ Chromeに自分のGoogleアカウントでログインしておけば、アカウントに紐付いた設定を場所やデバイスを選ばずに使えるのでいつでもどこでも普段使いの環境でブラウジングすることができます。 そしてChromeの何がいいかといえば、やはり充実した拡張機能です。 Chrome拡張機能だけで完結してしまう作業もたくさんあるので(特にWindowsでは)Chromeを活用するようになってからはあまりPC自体にアプリケーションをインストールすることがなくなってきました。 そんなChrome大好きっ子

    サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた | Hanpen DaDa
    macchauno
    macchauno 2015/01/22
    サイト作成しない人にも便利
  • 「おまいら」になれなかったオマイラへ - 無要の葉

    2015-01-06 「おまいら」になれなかったオマイラへ 今日も今日とてアプリから書くよ。「インターネットを不自由にした政治的正しさ」の話が予想以上に何だかんだあったので続きです。 もちろん昨日の「オリジナルコンテンツがないからと言って他人の自意識にのっかるのはみっともない」というのは結構暴論だし、強者の理論だっていうのは重々承知している。ただ、それが行き過ぎると第二のオウムになりかねないっていうのが心配どころだっていうのがひとつ。ネットは誰でも誰かになりやすい。だからカリスマだかなんだかわからない人を盲信してロクでもないことになりやすい。ネットはそんな危険がある。 じゃあどこにも所属することができない人はどこに行けばいいのかっていうのは、テイルズオブシンフォニアで言うと「どこでもいいさ」っていうところなのかもしれない。これは差別されている種族がヤケになって人類滅ぼすってなったときに

    「おまいら」になれなかったオマイラへ - 無要の葉
    macchauno
    macchauno 2015/01/07
    ブクマカーとはてなブログ書く人との「俺とおまいらの往来」みたいなとこは好きなんだけど、やっぱ顕名だと不自由さはあるかも
  • インターネットの空き地

    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/072258 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150101/p1 読んだ。 だいたい自分は上のお二方と似たような経過をたどってきたと思う。その後、諸事情によって引きこもらざるを得なくなった点だけが違う。そして「やってることが10年以上、質的になにも変わらなかった」という点ではおそらく上記お二方以上。どれくらい変わらなかったかというと、その息苦しさとやらがそもそもわからなかったくらいだ。俺は昔から「だれが読んでいるか」を意識したことがあまりない。「どれくらい読まれているか」しか考えてこなかった。具体的にはPVのことだが、それは結局数字なので、100が1万になったところでいずれは慣れる。なので、質的には変わらない。 毀誉褒貶があったことはとうぜん承知し

    インターネットの空き地
    macchauno
    macchauno 2015/01/02
    "そういうものが渾然一体となってひとりの人間であり「書きたい」という欲望を持つ人間は、往々にしてそのへんの区別をしない" /ネットの都市化。そうだと思う
  • 某案件を見てて思った - bloodingsome’s diary

    macchauno
    macchauno 2014/12/27
    わかる/けどその語句が断絶か寄り添いかは文脈にもよると思う/あとで
  • 「一〇八問一〇八答大喜利-五-」をちょっとやってみました - ←ズイショ→

    全部やらなくてもいいらしいんでとりあえずパッて思いつくのだけ埋めた。 気が向いたら残りもやるかもしれんけど今はしんどいのでもういいわってなってる。 [1] 108人で戦う戦隊ヒーロー『煩悩戦隊108ニンジャー』のヒーローショーを見に行ったら起こったこと 集団心理でわけわからんなって途中から興奮して普通のでかい石とかで怪人に殴りかかろうとする108ニンジャーを他の108ニンジャーが羽交い絞めで制止したりしてる [3] 「いくらなんでもそこまでデカくなかっただろ!」って思ったジャイアント馬場のウソエピソードとは? ジャイアント馬場の葉巻を主にしているうちにキリンは今の形になった。 [4] 『お札を燃やして明かりにする』『金額が空欄の小切手を渡す』のような、初対面で大金持ちだとわかる行動とは? iPhoneで相手の顔を写真に撮ったら移植手術待ちの子どもだけ集めたLINEグループにその画像をアッ

    「一〇八問一〇八答大喜利-五-」をちょっとやってみました - ←ズイショ→
    macchauno
    macchauno 2014/12/26
    稲葉さん松本くん好きなんやね
  • 人生でやりたい100のリスト | Hibilog | 青木優のインバウンド観光と日常と考察ブログ

    現在733個中226個達成。30%(2011/4/19 – 2024/4/15) 1.   世界一周する。  達成:2011年6月19日に始め、201年1月12日に終わりました。体験記はこちら。 2.  ブログを一年間続ける。 達成:続けて当に良かったです。ブログを見てくれる人、当にありがとうございます。 3.  自分の子供の髪を超かっこよくカットする。 4.  ロードバイクを手に入れる。 達成:2013年10月に手に入れました。最高です。 5. よく生きる 6.  BUMP OF CHICKENのライブに行く。 達成:2012年4月8日に達成しました。とっても良かった。 7.   藤原基央さんと会う。 8.  万里の長城に行く 9.  無人島に行く 達成:軍艦島に行きました! 10.  デモを目の前で見る。達成: トルコで見ました。 11. ユーラシア大陸横断 12.  一人暮らしを

    人生でやりたい100のリスト | Hibilog | 青木優のインバウンド観光と日常と考察ブログ
    macchauno
    macchauno 2014/12/23
    76,77が面白かった あとでやってみよう
  • 人生を豊かにするたった一つのコツ - xevra's blog

    損得勘定でしか人生を計れないお子ちゃまだらけという事だな。子育ては大変だし、それで愚痴こぼすのも当たり前。それが何だと言うのか。苦労し損すればいいじゃないか、ドンと来いと言えよそれが人生ってもんだろ。 / “子育てを大変だと感じる…” http://t.co/ajRDSbrvFV — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 12月 21 Xevra Lindich on Twitter: "損得勘定でしか人生を計れないお子ちゃまだらけという事だな。子育ては大変だし、それで愚痴こぼすのも当たり前。それが何だと言うのか。苦労し損すればいいじゃないか、ドンと来いと言えよそれが人生ってもんだろ。 / “子育てを大変だと感じる…” http://t.co/ajRDSbrvFV" 人間の活動は「ビジネス」と「人生」の2種類に分類可能だ。ビジネスは損得勘定の経済行為であり、人生は人と

    人生を豊かにするたった一つのコツ - xevra's blog
  • 「すばらしい新世界」オルダス・ハクスリー 著 | Kousyoublog

    ずっと読みたいと思っていた。1932年に描かれた作はディストピア小説の傑作として、オーウェルの「一九八四年」と並び称されることも多い。その理由は読めばわかる。 西暦2540年、世界は自動車王フォードを神格化し、高度な効率化に基づく高福祉の実現によって安定社会を築き上げていた。人間は工場で生産され、条件付け教育に基づいて欲望は抑えられ、フリーセックスの奨励とソーマと呼ばれる快楽薬はストレスを解消し、遺伝子操作に基づき生まれながらにして定められた階級の中であるべき人生を歩む。共同性(コミュニティ)、同一性(アイデンティティ)、安定性(スタビリティ)をモットーとする「すばらしい新世界」だ。 この作品世界は著者ハクスリーの未来予測に基づいて構築されている。1932年、彼は未来をどのように予測したか、書に収められた1946年の「著者による新版への前書き」で詳しく語られているが、この前書きは実に鋭

    「すばらしい新世界」オルダス・ハクスリー 著 | Kousyoublog
    macchauno
    macchauno 2014/12/20
    やっぱり当たり前のように薬物がある世界