machibamachikoのブックマーク (169)

  • デキる人は実践している!仕事が2倍早くなる「集中力」持続テクニック

    デキる人は実践している!仕事が2倍早くなる「集中力」持続テクニック 2014年10月08日  by なつめ こんにちは。梅原なつめです。 皆さんこんなことは思ったことはありませんか? 「1日が24時間じゃ足りない・・・。」 限られた1日の中で効率よく仕事や勉強が進めば良いのですが、なかなかそうはいかないのが現実じゃないでしょうか。 限られた24時間の中でいかに目の前の事に集中できるか。 「集中力を高める」。これに尽きると思います。 仕事や資格試験などの勉強、ブログ運営など、集中したい場面は人それぞれ違うかもしれません。 「今よりもっと集中力があったら24時間をもっと有効に使えるのに。」 ちょっとでも集中力を高める事が出来て、仕事を効率化できたらいいなという思いでこのを読んでみました。 難しい事は何ひとつありません。 身近な事から自分で「持続する集中力」はコントロール出来るのです。 「マル

    デキる人は実践している!仕事が2倍早くなる「集中力」持続テクニック
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/10/09
    このテの本は殆ど読んだことないけど、既に経験を通して実践してることが多かった。意外とうまく集中力コントロールできてるのかな?
  • 量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル

    突然ですが皆さん、ガンダムは好きですか。アニメ『機動戦士ガンダム』に「赤い彗星のシャア」っていう人が出てくるんですが、その人はエースパイロットで、シャア専用ザクの機体性能と相まって、早さとかが「通常の三倍」なんですよ。ふつうは量産型ザク、っていう緑色のロボット(正確にはモビルスーツ)なんだけど、その中に一体だけ、超絶な実力とカリスマ性を誇る赤いのがいるわけです。 私はワーキングマザーを始めて5年になるのですが、メディアに出てくるワーキングマザーはみんなこの「シャア」みたいな人ばっかりだなと思ってたんですよね。「通常の半分の時間しか働けないなら通常の三倍のスキルで補え!」みたいなことを、同じワーキングマザーに言われた時のその、背後から撃たれる感……。 「女性活用」が国をあげて推進されている、はずの2014年なのですが、私なんかは「えっなんか戦場にシャア大佐しかいない……大佐、キャリアアップが

    量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/10/08
    あ。私のブログの前に、既にこべにさんが同じようなことを別の視点で書かれてた〜(^^;;
  • 知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、1人は自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者は、自分の学んだことを何1つシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかった開発者は、もう1人の開発者のブログを軽視しているということです。彼にとっては、そのブログは自分の知らないことを教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。多くの人が自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに気付かなかったことが彼の失敗です。自分ほどの知識が無い人がたくさんいるという事実に気付いたことで、もう1人の開発者とは差が

    知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    machibamachiko
    machibamachiko 2014/10/06
    うん、私もダンナを看取ってからの方が安心できるなあ。
  • ワーママ特集について考えてみた - 今日の良かったこと

    結局のところ、ワーママのスタイルも価値観も人それぞれで、そこに画一的な「ワーママ像」を押し付けられてる気がするから、ワーママに関する記事って、読んでていい気がしないのかなぁ・・・。とか思ってみた。— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 5 ↑結局のところ、これかしら・・・。 こんばんは、りょうです。 アエラのワーママ白書にウンザリした女子たちへ - 街場のワーキングマザー日記 アエラのワーママ白書にうんざりしたのでいい事だけ書いてみた - poco blog こちらの二つの記事を読みまして、思ったことをツラツラと。 当は、お二人のように「ワーママってこんなに素晴らしいよ!」っていう記事を書きたかったのですが、私は正直、当は専業主婦でいたいけど、経済的な事情で仕方なく働いている人間なので、そんなキラキラしい記事は書けそうもありません。 ワーママ特集を読むと必ず感じる違和感

    ワーママ特集について考えてみた - 今日の良かったこと
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/10/06
    取り上げていただきありがとうございます(^^) そうなんですよねー、別にふつうに生活してるワーママがたくさんいるのに、「ハイスペック」か「なんかもうヒサン」の2択しかないのか!?みたいなね。
  • アエラのワーママ白書にうんざりしたのでいい事だけ書いてみた - glasstruct log

    女性を応援しているらしいaeraで、イクメン辛い、ワーママ辛いという特集記事を読むにつけ、なんとも腑に落ちない感じがしていた矢先……この記事を読んだので 「そうだ、マイナス面ばかり扇情的に取り上げているから嫌なんだ」と気づきまして。夫婦共働きであまり実家にお世話になっていない我が家の「楽しい子育てワーママ目線」でひと記事書こうと思いました(^o^) 子どもが生まれてから人生が良くなったこと 暮らし、生き方篇 子どもがむちゃくちゃかわいい。生きる理由について考えなくなった。 子どもがメキメキ成長するので、人生に明確な区切りと段階的成長があるかのように感じる。成果を感じる。 子どもに何か働きかけると、ものすごい短期間でアクションが返ってくる。ヒトの子どもというのは天才である。(勝手に育っているとも言う) 事に気を遣うので健康になり、痩せた。 寝かし付けのために2200-2600というお肌のゴ

    アエラのワーママ白書にうんざりしたのでいい事だけ書いてみた - glasstruct log
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/10/05
    お!ご賛同ありがとうございます(*^^*) うんうん、こういうポジティブな記事が増えて欲しい!
  • アエラのワーママ白書にウンザリした女子たちへ - 街場の女日記

    アエラ10月6日号(9/29発売)のワーママ白書を読みました。 朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:AERA:AERA 2014年10月6日号 実は、先月上旬にアエラの記者の方から取材ご依頼のメールをいただいていたのですが、最近ずっと通信制大学の課題にかかりきりでチェックしておらず、気がついてお返事したのは入稿締切の夜。また機会があればご協力させていただきますとお伝えしました。 そんなこともあって、アエラのワーママ関係記事はいつも屋でパラパラとななめ読みする程度だったものの、今回は購入して熟読。 えっと…正直なところ、はあぁ~・・・なんかもう、ウンザリ・・・というのが最初の感想でした。とにかく、読んだだけでドッと疲れたのです。それが狙いなら、記者のみなさん、もうお見事です!!てくらい。 この特集が一番伝えたいメッセージは何なのか? まず前提として、私がワーママ関連の記事を読むときの視点は、常

    アエラのワーママ白書にウンザリした女子たちへ - 街場の女日記
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/10/04
    ワーママ生活の苦闘ばかりが語られるなか、どうしたら楽しめるかを書いてみました。ワーママ予備軍女子のみなさん、読んでね!
  • 自己実現理論 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "自己実現理論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2009年2月) マズローの提唱する、欲求の階層をピラミッドで表現し原始的欲求に近づくほど底辺に書いた図。 自己実現理論(じこじつげんりろん、英: Maslow's hierarchy of needs)とは、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものである。 自己実現論、(マズローの)欲求段階説、欲求5段階説などとも呼ばれる。 ピラミッド状の階層を成し(なお、マズローの著書にはピラ

    自己実現理論 - Wikipedia
  • 糸井重里 40歳の頃には「絶対に戻りたくない」理由 | AERA dot. (アエラドット)

    「論語」には、孔子の教えとして、「40歳になると、事理が明らかになって、物事に惑うことがなくなる」と記されている(撮影/写真部・加藤夏子)この記事の写真をすべて見る コピーライターとして長年活躍している、糸井重里さん。しかしそんな糸井さんでも、40歳を迎えた時には悩んだという。当時のことを次のように振り返る。 * * * 僕にとって40歳は25年前。暗いトンネルに入ったみたいでつらかったのを覚えている。絶対に戻りたくない、というくらいにね。 そのつらさは、自分がまだ何者でもないことに悩む、30歳を迎えるときのつらさとは別物だと思う。40歳を迎えるとき、多くの人は仕事でも自分の力量を発揮できて、周囲にもなくてはならないと思われる存在になっていて、いままでと同じコンパスで描く円の中にいる限りは、万能感にあふれている。 でも、40歳を超えた途端、「今までの円の中だけにいる」ことができなくなる。自

    糸井重里 40歳の頃には「絶対に戻りたくない」理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • 朝日新聞の「構造的問題点」とは?~「吉田調書」等をめぐる誤報問題について~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一連の朝日新聞による誤報問題の質とは?今年8月5、6日の朝日新聞による「慰安婦検証記事」から始まった朝日新聞の誤報に関する”事件”が、いよいよ「吉田調書」記事の取消しを含む、朝日新聞・木村伊量(ただかず)社長、杉浦信之編集局長ら首脳陣による緊急記者会見という前代未聞の事態に発展した。1989年の珊瑚礁損壊捏造事件以来、実に四半世紀ぶりに明るみになった「世紀の誤報」の連発に、朝日内外で激震が続いている。 木村社長による記者会見の生放送は、9月11日19時半から開始され、21時20分に終った。 この中で、「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」とした「吉田調書」に関する記事について、杉浦編集局長は「当時、朝日新聞が独自に入手した吉田調書は、当時機密性の高いものであって、

    朝日新聞の「構造的問題点」とは?~「吉田調書」等をめぐる誤報問題について~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/09/12
    産経の誤報や大戦時のマスコミ全般の報道にも触れ、バランスのとれた良記事。内田樹氏もよく書いているけど、ひとは、「こうあって欲しくない」陰謀が実現し、自分の悪い予感が当たることを「願望」してしまう。
  • 妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン 東京駅一番街店の大混乱の様子

  • 男の子と女の子で叱り方が違うって本当!?:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 子どもへの叱り方に悩むパパ、ママが近年増えました。最近は「ほめて育てる」といったもたくさん出ていますし、「どのように叱ってよいか分からない」「叱りすぎている自分が嫌だ」といったママからの相談もよくあります。 全体でみると、男の子にどうやって聞かせたらよいのかわからない、というママからの相談が多いですね。確かに、男の子の方が手がかかるように感じますし、母親とは異性ですから理解し合うのも必然的に難しいと感じます。 男女ともに、長時間、感情的に怒るのはNG! 叱り過ぎて自己嫌悪に陥いることに悩んでいるパパ・ママも決して珍しくありません。大人の気持ちに余裕がなくなると、つい子どもにぶつけてしまうということもあると思いますが、実は、子どもを叱らなければならない出来事って

    男の子と女の子で叱り方が違うって本当!?:日経xwoman
  • 「早く寝なさい」はNG プロが教える上手な叱り方:日経xwoman

    子どものいたずら、イヤイヤ期、激しい口答え……子育てをしていると、親のストレスが爆発してしまうとき、ありますよね。 「繰り返し言っても聞かない! そんな子ども達の行動を変えるにはどうしたらいいの?」 実は、ほんの少し伝え方を変えるだけで、子ども達って変わることがあるんですよ。今日は、そんな子育ての“イライラスパイラル”を解消するちょっとした方法をお教えします。 子どもはユーモアセンスに溢れている 私が保育園の先生だったころ、飼っていたうさぎに与える餌を、子ども達と一緒に作っていました。「キャベツを切ったらこの箱に入れようね」と繰り返し言っても、子ども達ははしゃいでしまって全然言うことを聞きません。とうとう、注意をする声が大きくなっていることに気付き、言い方を変えてみました。 「元気なキャベツだね! 箱から飛び出してるよ」 すると、子ども達は一瞬黙り、次の瞬間、大笑いしながら箱に入れるように

    「早く寝なさい」はNG プロが教える上手な叱り方:日経xwoman
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 「日本には、オリンピックを招致するよりも他にやることがあるだろ、いま」久米宏 ラジオなんですけど9/7・14(一部文字起こし)

  • 東京オリンピック招致に賛成?反対? - ブログネタ - ライブドアブログ

    こんにちは!なっちゃんです。 2020年の夏季オリンピック開催に向けて、国際招致合戦が始まっていますね。 ロンドン五輪で活躍した日本代表の方々、猪瀬都知事が精力的にPR活動をされています。 ・五輪で東京大改造!4000億円投入へ…20年招致へ「立候補ファイル」公表 ライバルはスペインのマドリード、トルコのイスタンブールですが、東京は国内支持率の低さが弱点になっていると言われていますね。 メディアでも多くは取り扱われませんし、東京に住んでいてもあまり五輪招致の雰囲気を感じません。 そこで、みなさんにも東京でのオリンピック開催について賛成か否かをお聞きしたいと思います!もしかしたら国際オリンピック委員会(IOC)の調査員がブログをチェックしているかもしれませんよ!?(*^o^*) 震災支援の感謝と復興を伝えたいから賛成、新興国での開催こそ意義があるから反対など、色々あるかと思います。 様々なご

    東京オリンピック招致に賛成?反対? - ブログネタ - ライブドアブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 私は東京オリンピック招致に反対です - 本間 龍のブログ

    実に半年ぶりのブログ復活。 『電通と原発報道』発売以来、なんだかんだ書くことが増えて、ツイッターとFBも毎日書くようになってついブログから遠ざかってしまった。でも先週、新著『だれがタブーをつくるのか』を発売し、なんだかまた色々書きたくなってきたので復活します。 さて、今日のお題目は、猪瀬都知事が必死で旗を振っている「東京オリンピック招致」。今年9月の開催地決定に向けて国内を盛り上げようと大騒ぎをしている。ちょうど3月頃にIOCによる国内視察と招致世論調査が実施されるので必死なのだ。 私は博報堂の営業セクションにいたので、金の出入りを痛いほど分っている。だからこういう巨大イベントがどれだけの金を生み、儲かり、経済を動かすのか、恐らくよく理解している部類の人間だと思う。 その前提で最初に私の立場をはっきりさせておくと、私は二つの点で今回の招致に反対である。 まず一つは、フクシマ第一原発事故が全

    私は東京オリンピック招致に反対です - 本間 龍のブログ
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • タイトルが面白い本、好きな本を集めてみました(追記あり) - きまやのきまま屋

    ちょっと前に記事を書いた漫画『バーナード嬢曰く。』で話題に上がっていたんですけど、SFのタイトルってかっこいいものが多いですよね。 これにはSFは題名が翻訳のものが多いから、という理由があると思います。じゃあ他のジャンルはどうかなと考えてみたら、最近はラノベタイトルは変なのばっかりで…長いし…。新書でも思わずツッコミを入れたくなる題名ってあります。 じゃあ私が今まで読んできたで面白いタイトルのものってどういうのがあったかな、とふと思ったので、まとめてみます。面白いものと、好きなもの、タイトル買いしたものなど。 (きりがないので、ラノベと新書と海外は入れません。ほとんどフィクション、たまにエッセイ。) なんか呼ばれている気がする ふと手に取りたくなるタイトル。 生きるのも死ぬのもイヤなきみへ (角川文庫) 作者: 中島義道 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 20

    タイトルが面白い本、好きな本を集めてみました(追記あり) - きまやのきまま屋
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/07/04
    うん、面白い!私も津村さん好きです(^^)