machibamachikoのブックマーク (169)

  • タイトルが面白い本、好きな本を集めてみました(追記あり) - きまやのきまま屋

    ちょっと前に記事を書いた漫画『バーナード嬢曰く。』で話題に上がっていたんですけど、SFのタイトルってかっこいいものが多いですよね。 これにはSFは題名が翻訳のものが多いから、という理由があると思います。じゃあ他のジャンルはどうかなと考えてみたら、最近はラノベタイトルは変なのばっかりで…長いし…。新書でも思わずツッコミを入れたくなる題名ってあります。 じゃあ私が今まで読んできたで面白いタイトルのものってどういうのがあったかな、とふと思ったので、まとめてみます。面白いものと、好きなもの、タイトル買いしたものなど。 (きりがないので、ラノベと新書と海外は入れません。ほとんどフィクション、たまにエッセイ。) なんか呼ばれている気がする ふと手に取りたくなるタイトル。 生きるのも死ぬのもイヤなきみへ (角川文庫) 作者: 中島義道 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 20

    タイトルが面白い本、好きな本を集めてみました(追記あり) - きまやのきまま屋
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/07/04
    うん、面白い!私も津村さん好きです(^^)
  • ずぼらなので金曜日の夜が好きなのです。 - スズコ、考える。

    私はずぼらなので、金曜日の夜が好きなのです。 こどもたちがキッチリ宿題を終わらせているか目を光らせたりしなくてよいから、好きなのです。 忘れ物なくランドセルが用意されてるかとか気にする必要もないから、楽なのです。 明日のあさごはんをテキパキ用意するシミュレーションをしながら寝なくてよいから、気分がよいのです。 夜更かししてうっかり寝坊してしまっても、朝一番なんかご飯作るのが面倒な気分になっても「パンやさんまでお散歩しようか」ってみんなでおでかけしたりすればいいし、って想像したりすると嬉しくなるのです。 私はずぼらなので、週末の天気予報が晴れマークだと金曜日の夜がもっと好きになるのです。 毎日夜に1~2回、朝1回、効率よく回さないと出勤前までに干し終わらない洗濯物のやまも、明日ゆっくり洗って、どんどん干せばいいや!って思うからワクワクするのです。 ゆったりとした土曜日の昼間に、洗濯物のやまが

    ずぼらなので金曜日の夜が好きなのです。 - スズコ、考える。
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/07/03
    激しく同意です!Thank God It's Friday!!
  • 髪結女と伊達男 - 街場の女日記

    お久しぶりです。通信制大学の方がしばらく忙しかったのと、このエントリを書くのに時間がかかったために、すっかり間が空いてしまいました。今回のエントリは、前回の記事の後編―というよりも、実は、こちらが題です。 前回の記事、「結婚相手の選び方」で、私は次のように書きました。 つまり私は、今を起点とするのではなく、死の瞬間に結婚生活を振り返ったとき、「幸福だった」と言えるかどうかを再重要視しているのです。 結婚に限らず、私は何事も、「死の瞬間に「幸福だった」と心から言えるかどうか、感謝の念に溢れて死ねるかどうか」をひとつの判断基準にしています。 これはどこかで読んだ借り物の考えではなく、母方の祖父母、特に祖母の死の思い出を通して生まれたものであり、自分の中に深く内面化された指針になっています。 そのいきさつを、だいぶ長くなりますが(9207字)、書いてみたいと思います。かなり重い内容を含んでいま

    髪結女と伊達男 - 街場の女日記
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/07/03
    祖母の「物語」を、精魂こめて書きました。それが少しでも伝わるといいのですが。
  • on the street...Harajuku

  • 自分が落ち着ける〈居場所〉への渇望と、「逃げ場所」としてのサードプレイス - ぐるりみち。

    photo by Herr von Draussen 苦しいときの、人頼み。 スポンサーリンク 「サードプレイス」という存在 「サードプレイス」なんて言葉が語られるようになって久しい今日このごろ。 都市生活者には三つの“居場所”が必要だといわれます。第一の場所(ファーストプレイス)が「家」。第二の場所(セカンドプレイス)が「職場」。そしてその二つの中間地点にある第三の場所を「サードプレイス」と呼びます。 (サードプレイス とは - コトバンク) 家と家族、職場と同僚。そのどちらでもない、第3の「場所」。その重要性は年々増していると語る人は多く、僕自身もそう思う。 家庭内の問題がマスメディアでも当たり前に語られるようになり、誰にも等しく安心できる場所であるはずの “イエ” は失われた。いや、もともと「誰にでも等しい」場所なんてなかった。ただ、それまで見えなかったものが顕在化しただけの話。 “

    自分が落ち着ける〈居場所〉への渇望と、「逃げ場所」としてのサードプレイス - ぐるりみち。
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/23
    人工芝、知らなかったー!くっそー、遅かった!
  • ギブミー日記! - 悩みは特にありません。

    2014-05-20 ギブミー日記! (今日は真面目な話です) 大きなマンションの前を通りかかって見上げてみる時に、あの部屋のひとつひとつに人が住んでいてひとつひとつの人生があそこにあるんだなあと、そんな風に思います。 電車に乗っている時には、ここにいる人のそれぞれにそれぞれの感情があるのだなあと、そんな風に思います。 人が生まれて死ぬまでに起こることはひとつの長い物語で、またその人の過ごす一日いちにちもひとつの短い物語だとしたら、わたしは数多の物語に囲まれて生活していると言えます。でもわたしはすれ違うだけの人々の物語を知り得ません。近しい人の人生の物語も、あらためて考えると概要しか知らなかったりするのです。 誰かの心に一旦浮かんだけれども人に話すでもなく心のうちにしまっておいたような感情や体験の中には、綺麗なものや滑稽なものやどす黒いものや、あれこれあったはずです。でもその人の命

    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/22
    首都高に乗ってるときに、よく同じことを思います。
  • 『日ペンの美子ちゃん』は4代目が好きでした - バンビのあくび

    先日、雑誌の広告の話をしていた時に「そういえば、なかよしやりぼんなんかの少女漫画雑誌の広告ってサン宝石しか覚えてないわー」と言ったところ「日ペンの美子ちゃんをお忘れでは?」とご指摘頂き「おおっ、美子ちゃんごめんなさい」と小さな声でつぶやいた私です。こんにちは。 しかもですね、「日ペン」は少しだけお世話になっていたのですよ。(当に忘れていて美子ちゃんごめんなさい・・・) 以前にこちら(文字を書くのも手紙を書くのも大好きです - バンビのあくび)で書いているように小学生の時に字を書くことを右手に直したんですね。だんだん、それなりに皆に馴染めるぐらいの字を書けるようになりホッとしていたのですが、やっぱり自己流は自己流なんですよ。書道や硬筆を習っていた訳ではないので自分が書いた文字でだんだん気になるところが出てきたんです。 特に気になったのは「ひらがな」でした。 日語はひらがなとカタカナと漢字

    『日ペンの美子ちゃん』は4代目が好きでした - バンビのあくび
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/22
    なつかし〜い、私も4代目(*^^*) そっかー、20代女子は美子ちゃん自体を知らないのね。
  • お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→

    こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。 読んだ感じ、なんか俺の想像してた展開と全然違ったのでなんか書きます。俺はワガママなんだ!! 可能な限り何もかも俺の思い通りになれ!! ならない!! 世界!! 世界よ!! 愛してるぜ!! 当かどうか知らないけどどこで聞きかじったかも忘れちゃったけどメタファー的な感じで俺が好きな話で、赤ん坊は自分の手のひらと母親の区別がつかないって話があるよね。手のひらあるじゃん。「うーわ、握りて~~~~」と思ったら握れるじゃないですか、自分の手なんで。思い通りに動くじゃないですか。うんこしたらケツが気持ち悪いのでとりあえず泣くじゃん。「ケツの爽快感を挽回したい~~~~」って泣くじゃないですか。母親がオムツを換えてくれるじゃないですか。なので赤ん坊にとっては手のひらと母親は同じようなもんなんですよ。自分の思った通りに動く、念動力の範疇内って意味で同じ

    お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/21
    おっしゃるとおりだと思います!
  • 今はもう、私の帰る家に明かりは灯っていないけれど - はなこのブログ。

    photo by JoeInSouthernCA 私は毎日、仕事が終わると保育園に娘を迎えに行き、それから家へと帰る。 わが家は私、夫、娘の3人家族だが、夫は仕事が忙しく深夜や朝方に帰ってくることが多いため、顔を合わせない日もある。 そんな生活は気楽だと思う反面、寂しいという気持ちもある。 疲れているとき、今日も明かりのついていない暗い部屋へ帰るのかと思うと、少しどんよりとした気持ちになり、帰り道から見える家々に灯ったオレンジ色の明かりを見ては、実家に暮らしていたときいつも「おかえり」と言って迎えてくれた母のことを思い出す。 私は母とあまり仲が良くなかった。 下に兄弟がいた私は、小さい頃から母に素直に甘えることができず、思春期になるとその反動で母に対してかなり反抗的な態度をとっていた。 大人になってからは大きな喧嘩などはなくなり、関係も少しずつ良くなっていったものの、母に対してどこかわだか

    今はもう、私の帰る家に明かりは灯っていないけれど - はなこのブログ。
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/21
    大丈夫、娘ちゃんにとっては、保育園にお迎えにきてくれるはなこママの笑顔が心の灯りだから!
  • 「しりあがり寿型」という働き方の可能性について考える - チェコ好きの日記

    私はこれまでの人生で、「すごいマンガ読む期」と「ほとんどマンガ読まない期」を不定期にくり返してきた人間です。「すごい読む期」の第1次は小学生〜中学生のときで、当時はなかよし・りぼん・ジャンプなどなどのマンガが幅を利かせていました。そこから高校生になると「読まない期」に突入し、大学入学後もしばらく「読まない期」が続いたものの、大学2年生の夏休み頃になぜか突如「すごい読む期」が復活して、サブカル系のマンガを読みあさりました。その第2次「すごい読む期」に愛読していたマンガ家の1人がしりあがり寿で、彼のマンガのなかでいちばん好きな作品はこれかな。 ゲロゲロプースカ 新装版 (ビームコミックス) 作者: しりあがり寿出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2012/05/25メディア: コミック購入: 2人 クリック: 52回この商品を含むブログ (1件) を見る あと私は朝倉世界一も、私が中

    「しりあがり寿型」という働き方の可能性について考える - チェコ好きの日記
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/21
    私もこのスタンスに憧れます(^^)
  • 「アナ雪に共感する長子たち」の嘆きになんかモヤモヤする次女のつぶやき

    http://togetter.com/li/667542 こちらのまとめをはじめ、アナ雪を長女視点で見て、いい子を強いられたエルサに共感したり、自由奔放なアナに腹が立ったりといった長子の皆さんの嘆きをよく目にします。 ただ、どうしてエルサの長子的悲哀にばっかりスポットが当たって、アナの次女的な悲哀に言及した感想はあんま見ないんだろう?と思って、ちょっと呟いてみました。

    「アナ雪に共感する長子たち」の嘆きになんかモヤモヤする次女のつぶやき
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/21
    ははは…コレすごくわかるby次女
  • 自分が目的語の恋愛観と、パートナーが目的語の恋愛観 - シロクマの屑籠

    そういえば、恋愛相談のたぐいで「自分に合わせてくれそうな相手」「自分を受け入れてくれそうな相手」を探しましょう的な文面を見かけるたびに、何かおかしいというか、違和感を覚えていたけれど、やっと言語化できそうなのでメモっておく。 「自分に合わせてくれそうな相手」や「自分を受け入れてくれそうな相手」を探す発想は、探すという点では能動的だ。でも、いざ付き合い始める段になった時に能動的にならなきゃいけないのは、相手のほうであって自分ではない――そこのところは受動的だ。少なくとも「自分に合いそうな相手を探す」意識ばかりが先行している人には、「自分がパートナーに合わせる」「自分がパートナーを受け入れる」意識は乏しいだろう。 でも、パートナーだって人間なんだから、一癖二癖あるのが人間の常。 相手に合わせて貰ったり受け入れて貰ったりするのも大切だけど、自分がパートナーに合わせること・受け入れることだって同じ

    自分が目的語の恋愛観と、パートナーが目的語の恋愛観 - シロクマの屑籠
  • 人生後半戦に向けて、「人生の100のリスト」をつくろう。 - 街場の女日記

    今日はこちらの記事について。 人生でやりたいことリスト100 ー原体験にこそ価値があるー - ヘンテナブログ そうそう、私もね、「人生の100のリスト」をつくってあるんですよ。 「人生の100のリスト」とは何か 私がこのリストについて最初に知ったのは、ヘンテナブログのフチガミセイヤさんも言及されている、青木優さんのブログによってでした。そして、このリストのそもそもの提唱者は、ロバート・ハリス氏です。 人生の100のリスト (講談社プラスアルファ文庫) 作者: ロバート・ハリス 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2008/05/20 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (6件) を見る ハリス氏の提言は、①自分がやりたいことを、②抽象化せず具体的に、③実現の可能性はとりあえず脇に置いて、 100個(以上)書いてみよう、という趣旨です。書くことで自分のや

    人生後半戦に向けて、「人生の100のリスト」をつくろう。 - 街場の女日記
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/19
    人生まだまだこれから。やりたいこと、いっぱいあります!\(^o^)/
  • 内田樹の研究室

    ローカリズム宣言 地方移住のための情報誌「TURNS」で2年間ほど連載していたインタビューを採録しました。グローバル資主義の終焉、少子高齢化による過疎化と限界集落化という現実を踏まえて、「地方移住・帰農・山河の回復」というオルタナティブについて提言をしております。 昨日うかがった話では、地方移住支援のためのある NPO の窓口を訪れた人は去年一年で 25,000 人、10 年前の 10 倍にのぼるそうです。半数以上が 20 代 30 代とのこと。 この趨勢はもう止まることがないでしょう。 デコ/2017-12-07 変調「日の古典」講義 安田登さんと二人であちこちで行った対談の集成。話題は『論語』から能楽まで多岐にわたります。安田さんが何か驚くべきことを言うとこちらも負けじとさらに驚くべきことを言い、安田さんがそのような挑発を受け流すはずもなく、さらに驚くべき話で切り返す・・・という悪

  • 『あなたの隣人を愛するように、あなた自身を愛しなさい - 内田樹の研究室』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『あなたの隣人を愛するように、あなた自身を愛しなさい - 内田樹の研究室』へのコメント
  • ユーモア妄想メディア「ワラパッパ」

  • 2020年、偽装のない東京へようこそ。 - ankeiy’s diary

    誰もいない蕎麦屋で、店主はぼーっとTVのニュースを眺めていた。もうこの国ではテレビと呼ばないほうが良いかもしれない。画面にはたくさんの文字が並びニュース原稿を読むアナウンサーの顔などもうほとんど見えなくなっていた。「映像はカメラマンの意思により現場の一部を記録したものであり真実と異なる場合があることをご容赦ください」とか「アナウンサーの表情や声のトーンが事実をミスリードする場合があることをご容赦ください」とか、視聴者に対する免責のための文章が並んでいた。はじめは1行だったものがここ数年で急速に増え、今ではニュース速報のテロップも流せないほどになっていた。もし、2013年に住む人がこれを見たらニコニコ動画か何かだと思うだろう。だが現実は違う。これはれっきとしたNHKの午後7時のニュースなのだ。 店のテーブルに無造作に置かれた新聞の一面には大きな文字で「注意:記事は偏った情報で書かれている場合

    2020年、偽装のない東京へようこそ。 - ankeiy’s diary
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/16
    オフィスで笑い堪えるのが苦しい…!社長、ファンになりました♡
  • 東証一部に上場して何が変わったのか。 - ankeiy’s diary

    みなさん、マイルドヤンキーしてますか?ぼくは毎日かかさず研究ノートをつけています♡。さて日のブログのテーマはちょっと重いです。なぜなら、ぼくが代表をしている会社が今年3月に東証一部に上場してしまったからです。私はその重厚な立場から語らなければならなくなってしまったのです。いっそうのこと、過去を一掃するためこのブログを捨ててしまおうと考えましたが、あとから理研になんだかんだ言われた時の証拠としてとっておくことにしました。 いずれにしましても、14年前に乃木坂の小さなオフィスの片隅に、小さな机を一つ無料で借りて、そこに電話線を引き込んで秘書代行サービスを月額3万円で申し込んで、誰もオフィスにはいかないで自宅で仕事をしていた会社が、なんと、なんと東証1部に上場したということはそれなりに感慨深いものがあります。東証1部ですよ。あのトヨタやNTTや日立と同じ東証1部ですよ。驚きますよね。東証1部っ

    東証一部に上場して何が変わったのか。 - ankeiy’s diary
  • 読書についてまとめてみました。礼賛やら効能やら。 - きまやのきまま屋

    こんな記事を読みました。巷に蔓延る読書礼賛主義に一石を投じる内容かと。 を読むって、そんなに知的な行為なの? « WIRED.jp わたしたちは国ごとの競争力を考えるとき、ひとつ思い違いをしている。すなわち、を読むことを文化的健全さの唯一の指標と考えているのだ。それが、指標であることは確かだが、しかし唯一の指標ではない。 (中略) わたしは読書をする。たくさん読書をして、多くの機会を逃している。 「多くの機会を逃している」という点がいいですね。確かに読書は基的に一人で、外出せずに行うことが多いでしょう。そうすると誰にも会わず、どこにも行かずに過ごすことになります。それは果たして人生において有益なのかと。他のことをした方がいいんじゃないかと。 「読書は唯一の指標ではない」という意見には賛成です。「誰かに会う」という行為や「どこかに出かける」という行為にも、そして読書にも、等しく価値があ

    読書についてまとめてみました。礼賛やら効能やら。 - きまやのきまま屋
    machibamachiko
    machibamachiko 2014/05/15
    リンク先を後でチェックします!私も好きです、『シッダルタ』。