2013年9月12日のブックマーク (22件)

  • HEMA Alliance Forum • View topic - Polish Sabers Overview (For Purchase)

    machida77
    machida77 2013/09/12
    ポーランド・サーベルのレプリカ購入ガイド。シャシュカの参考に。
  • 「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く

    9月12日発売の「月刊コミックビーム」10月号の付録・謹製『テルマエ・ロマエ』手ぬぐいについて、漫画「テルマエ・ロマエ」の作者ヤマザキマリさんが「わたしはそんなものが出るなんて一切教えてもらえていなかった」とツイートし、話題になっています(追記:続報はこちら→月刊コミックビームが「作者に無断で配布」を否定)。 付録は、テルマエ・ロマエにも登場するシャンプーハットやラムネ瓶のイラストがデザインされた手ぬぐいです。10月号から連載される予定だった同作の新シリーズがヤマザキさんの体調不良により延期されたため、そのお詫びとして企画されたと、公式サイトは説明しています。 ところがヤマザキさんはそれを知らされていなかった様子。現物は見ていないものの、手ぬぐいの絵はヤマザキさんが描いたものではないと説明しています。ちなみに8月号の付録も知らなかったとのこと。「原作者は知らなくて良い事なのか、これも」と嘆

    「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く
    machida77
    machida77 2013/09/12
  • http://2013.libraryfair.jp/

    machida77
    machida77 2013/09/12
    フォーラム受付開始。
  • Yahoo!ニュース

    【特集】「ダウン症の子は育てられないと思った」思い悩む母が、実話をもとに描いた絵『もし僕の髪が青色だったら』 「生まれた子どもに障害があったらどうしたらいい?」わが子からの問いで見つけた“答え”

    Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2013/09/12
  • 今明かされる、かつてガーナ代表対日本代表との試合で行われた八百長

    今明かされる、かつてガーナ代表対日本代表との試合で行われた八百長 10日、日本代表はガーナ代表と対戦する。『欧州サッカー批評08』の中で「サッカーにおける八百長」について寄稿したデクラン・ヒル氏は過去に日対ガーナで八百長があったことを指摘する。一体どのような状況だったのか? 2013年09月09日(月)17時21分配信 text by 植田路生 タグ: 植田路生 ガーナ主将アッピアーの証言 10日、ガーナとの試合を控える日本代表。実は過去にあったガーナ代表と日本代表との試合で八百長が行われていた。 指摘したのはデクラン・ヒル氏。ベストセラーとなった著書『黒いワールドカップ』(講談社)で世界に蔓延するサッカー界の八百長問題を丹念に調べまとめ上げたジャーナリストだ。 ヒル氏は『欧州サッカー批評08』で再び筆をとり、八百長の最新事情を寄稿した。その中にあったのが、日本代表の試合で行われてしまっ

    machida77
    machida77 2013/09/12
    日本側が知らない八百長が賭博の都合であったという話。本当なら大変な話だが…
  • ロンドン五輪での便乗商法禁止はこうなっていた【やや衝撃】 | 栗原潔のIT弁理士日記

    7年後の東京オリンピックに関して、公式スポンサー以外がオリンピックを連想させる言葉をビジネスで使うことが禁止される根拠がどこにあるのかをいろいろと考えてきました(関連エントリー1、関連エントリー2)。 ふと、ロンドンオリンピックではどうなっていたかが気になり調べてみたら衝撃の事実がわかりました。ロンドンオリンピックでは、London Olympic Games and Paralympic Games Act 2006という特別法を立法しており、そこでは五輪マークの無断使用禁止やダフ屋行為の禁止に加えて、London Olymipics Assiciation Right(いわば「ロンドンオリンピックを連想させる言葉使用権」)という権利を定めて、オリンピックを連想させる言葉自体の商用使用を制限するようになっていたのです。 たとえば、オリンピック会場の近くで、公式スポンサー以外が、game、

    ロンドン五輪での便乗商法禁止はこうなっていた【やや衝撃】 | 栗原潔のIT弁理士日記
    machida77
    machida77 2013/09/12
    ロンドン五輪ではロンドン五輪を連想させる言葉の使用権を法律で制定していた。
  • TOKYO 2020を勝手に使ってはいけない理由とは? | 栗原潔のIT弁理士日記

    昨日の記事「JOCは許可なく「おめでとう東京」を使うのはアウトと言っているようですが、根拠はあるのでしょうか?」は結構な反響を呼びました。そこで引用した朝日新聞の記事については、記者がJOCの「担当者」の発言を曲界したのではないかという見方もありましたが、同様のトピックでまた別の微妙な記事「東京五輪 商用での便乗はNG」を見つけました。 記事中では以下のように書かれています。 「オリンピック」、「五輪」、「がんばれ!ニッポン!」という表記などは、日オリンピック委員会(以下、JOC)の許諾が必要で、無断での使用は禁止されています。それだけではなく、前出の「TOKYO 2020」についても、商用での使用は禁止となります。 これは、JOC/IOCなどの登録商標は無断で使ってはいけないという話で当たり前です(私の昨日の記事でも登録商標と同一・類似の商標の使用が禁じられる点については問題にしていま

    TOKYO 2020を勝手に使ってはいけない理由とは? | 栗原潔のIT弁理士日記
    machida77
    machida77 2013/09/12
  • 「夏のボーナス増」は早合点:日経ビジネスオンライン

    上野 泰也 みずほ証券チーフMエコノミスト 会計検査院、富士銀行(現みずほ銀行)、富士証券を経て、2000年10月からみずほ証券チーフマーケットエコノミスト。迅速で的確な経済・マーケットの分析・予測で、市場のプロから高い評価を得ている。 この著者の記事を見る

    「夏のボーナス増」は早合点:日経ビジネスオンライン
    machida77
    machida77 2013/09/12
  • ケニアに70年分の巨大地下水源 水事情一変の可能性も - 47NEWS(よんななニュース)

    広島カキ成育不良、カキ祭りや贈答用販売の中止も 海水温下がらず身入り遅れ、少雨で餌も足りず シーズン終盤に品不足の恐れ

    ケニアに70年分の巨大地下水源 水事情一変の可能性も - 47NEWS(よんななニュース)
    machida77
    machida77 2013/09/12
  • MOV02689.mp4

    machida77
    machida77 2013/09/12
    シャシュカ(コサック・サーベル)の動画。薄刃のシャシュカのしなりがよく分かる。
  • 統計-信者が増えない国ランキング(2013年) - エホバの証人研究

    バプテスマ一人あたり伝道時間がどれだけ費やされているかの統計です。ただしこの統計の中にはバプテスマ人数が99人以下の地域は除いています。統計によると日は世界第一位です。これは日の中で増加という観点で見ると効果が上がらない膨大な奉仕時間が費やされていることを意味しています。 計算式: バプテスマ1件当たりの伝道時間 = 伝道時間 / バプテスマ件数 解説:この数字は家から家の伝道,再訪問,研究に何時間費やすと一人のエホバの証人が誕生しているかを示す数字です。 つまり数字が高いほど,いくら時間を費やしても信者は増えないことを意味しています。 ソース:エホバの証人の年鑑 2013年 国・地域名 伝道時間(時間) バプテスマ(件数) バプテスマ 1件当たりの 伝道時間

    machida77
    machida77 2013/09/12
    話題の記事。
  • カネボウ以外の9社でも白斑か NHKニュース

    カネボウ化粧品の利用者に肌がまだらに白くなる症状が相次いで出た問題で、ほかの9つの会社が製造した合わせて15種類の化粧品を使った16人に、同様の症状が確認されたか、一時的に症状が出たおそれがあることが厚生労働省のまとめで分かりました。 カネボウ化粧品の美白効果をうたった化粧品を巡っては、今月1日の時点で9900人を超える利用者に肌がまだらに白くなる「白斑」の症状が確認されています。 厚生労働省は先月、国内のすべての化粧品会社に対して、利用者に白斑など副作用が疑われる症状が出ていないか調査し、9日までに報告するよう求めていました。 これについて田村厚生労働大臣は10日の記者会見で、カネボウ化粧品を除く9つの会社から合わせて15種類の化粧品を使った16人に、白斑の症状が確認されたか、一時的に、症状が出ていたおそれがあると報告があったことを明らかにしました。 会社や商品名は、化粧品と症状との因果

    machida77
    machida77 2013/09/12
    9社とはまた多いな。
  • 『生活笑百科』降板記念・上沼恵美子のホラ

    白央篤司 @hakuo416 【『生活笑百科』降板記念・恵美子のホラその1】「皆さん遺言書ってどうされてます…? あたし、こないだ財産目録を作っておこうと思って書き出したんですけど、2年かかってまだ10分の1しか書けてないんです。大阪城、琵琶湖、金閣寺…計算したら全部書きだすのにあと4年かかるようなんですね」 2013-09-11 12:13:55 白央篤司 @hakuo416 【『生活笑百科』降板記念・恵美子のホラその2】「年末に実家でゆっくり過ごすってのが私の積年の夢なんです。一度でいいからやってみたい。だって無理なんですよ毎年毎年ユーミンさん、サザンの桑田さん、松田聖子さんが貸してくれ貸してくれいうて実家を使うんです、大阪城ホール」 2013-09-11 12:16:02 白央篤司 @hakuo416 【『生活笑百科』降板記念・恵美子のホラその3】「息子が受験の時はねえ…よう作りまし

    『生活笑百科』降板記念・上沼恵美子のホラ
    machida77
    machida77 2013/09/12
    近年見ていないが、生活笑百科の上沼恵美子のホラは、「景気のいいホラ話を聞きたい」という欲求を満たすものだった。そのせいで肝心の相談をほとんど覚えていない。
  • 【関西の議論】「あんまりヤってないの?」“分身”たちのセクハラ騒動でグラグラ「橋下公募制度」…児童母への猥談、接触、ああしょうもない(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長が導入した公募制度で就任した民間出身の男性校長や男性区長が、立て続けにセクハラ騒動を巻き起こした。校長は児童の母親に「もうあんまりやってないの?」と卑猥(ひわい)な言葉を投げかけたなどとして、9月11日付で更迭された。区長については調査が進むが、「昼下がりの情事だよ」などと発言したとされる。橋下氏は外部人材に行政や教育現場に新たな価値観を吹き込む役割を期待しているが、今回の騒動以外でもトラブルが続発。その価値観に疑問符がつきはじめている。10代少女にも「もうやったん?」 「旦那愛してる?」「もうあんまり、やってないの?」。6月、大阪市内の飲店。市教委の事実認定によると、市立小の男性校長(59)は児童の母親にこう語りかけたとされる。 また5月には別の児童の母親に複数回にわたり、「僕と会えなかったら寂しい?」「君の気持ちを聞かせてよ」などと不適切なメールを送信。親睦会の場で

    machida77
    machida77 2013/09/12
    "いいコミュニケーションを取れていると思ったが、公務員(の世界)がこんなに厳しいとは思わなかった" どこでも許容されるほうがおかしい。これもまた橋下が言った「民間だったら当たり前」の一種の反映か。
  • 「パシフィック・リム」の「あのプロローグ」がどう作られたのかが分かるメイキング動画

    ただひたすらに巨大ロボットと巨大怪獣が殴りあう2013年の名作映画「パシフィック・リム」では、冒頭シークエンスにおいて非常に密度の高い映像を使ってコンパクトに世界観を解説していました。グイグイ引き込まれた、という人が多かったあのシーンを、いかにCGで作り出したのか、担当したスタジオMiradaが動画でメイキングを見せています。プロローグなので編には登場しないイェーガー達もたくさん登場です。 再生はこちらから。 Pacific Rim ‘Before & Afters’ – YouTube 3DCGの密度が高いのはもちろんですが、実写素材をこまかく切り貼りしてボリュームを上げているところも面白いですね。さりげない部分に背景世界の情報を詰め込む手腕はさすがです。

    「パシフィック・リム」の「あのプロローグ」がどう作られたのかが分かるメイキング動画
  • 新型iPhoneの純正ケースが大根おろし器そっくりと話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Appleが9月11日に発表した新型スマートフォン「iPhone 5s」「iPhone 5c」の純正ケースが、あるものに似ていると話題になっています。 まずはそのケースをご覧ください。四角いケースに小さな穴がずらりと……これ、大根おろし器だ! 新型iPhoneのケース ネットでも「大根おろし作れそうなデザイン」「5Cは大根おろしがすれるのか」「大根おろし器ない時にいいね」といったコメントが多数。蓮コラっぽくてぞわぞわするという意見もありました。 似てるなー(写真:ザ・おろし白色 3213) Appleはこれまでにも、「iPad 2」純正カバーが風呂のふたに似ていたり、新型「MacPro」がゴミ箱に似ていたりと話題になっています。 advertisement 関連記事 なんだこれ水筒みたい! 新型MacProの斬新な形にネットがざわつ

    新型iPhoneの純正ケースが大根おろし器そっくりと話題に
    machida77
    machida77 2013/09/12
    ウチにある大根おろし器にも似ていた。
  • 日刊工業新聞 電子版

    日銀は23日、金融政策決定会合で金融政策の維持を決めた。日銀は賃金の上昇を伴う形で2%の「物価安定の目標」を持続的・安定的に実現することを政策変更の条件とする。中小企業を中心に賃金... マイクリップ登録する

    machida77
    machida77 2013/09/12
    耐磨耗性がよければフライパンにも使えそう。
  • とらや東京ミッドタウン店で「甘いねこ展」9/25から 猫をテーマにした限定和菓子も - はてなニュース

    和菓子店「とらや」は9月25日(水)から12月16日(月)まで、をテーマにした和菓子の販売や作品の展示を行う「甘いねこ展」を、東京・赤坂の東京ミッドタウン店で開催します。和菓子は、三毛などをモチーフにしたようかんや生菓子を計3種類用意。展示では、日各地で作られた「ねこ人形」や、日人が書物で描いてきたなどを紹介します。 ▽ とらや東京ミッドタウン店ギャラリー 第30回企画展「甘いねこ展」詳細(PDF) ▽ 「甘いねこ展」@とらや東京ミッドタウン店ギャラリー 同展は、好きなクリエイターによるWebマガジンサイト「ilove.cat」の協力で開催されます。和菓子のもとになるデザインは同サイトが担当しました。 白あんをういろう製の生地で包んだ生菓子「すませば」は、の耳のような形をしています。きんとん製の生菓子「うたたね」では、丸まってうたた寝をする三毛を、白・茶・橙(だいだい)のそ

    とらや東京ミッドタウン店で「甘いねこ展」9/25から 猫をテーマにした限定和菓子も - はてなニュース
    machida77
    machida77 2013/09/12
  • 元社員が秋田書店提訴=懸賞水増しめぐり解雇―東京地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    秋田書店が漫画誌の読者懸賞で当選者数を水増しした問題をめぐり、不正を訴えた後に懲戒解雇された元女性社員(28)が11日、同社を相手に地位確認と損害賠償や未払い賃金など約1500万円の支払いを求め、東京地裁に提訴した。 訴状などによると、元社員は不正があった漫画誌で読者懸賞を4年以上担当。水増しに気付き是正を訴えると、編集長から「会社にいたかったら上から言われたことを聞き、文句を言わずに仕事をしろ」「他言したらお前をつぶす」などと言われ、不正を続けるよう要求された。 元社員はその後、適応障害を発症し2011年9月から休職。12年3月、懸賞品を盗んだとして懲戒解雇された。 記者会見した元社員は「(同社の漫画誌で連載された)手塚治虫の『ブラック・ジャック』が好きで、つらいときもこういう読者に寄り添うような作品を作りたくて入社した。読者を裏切る秋田書店が許せません」と話した。 秋田書店の話

    machida77
    machida77 2013/09/12
    「訴状を見ていないのでコメントできない」というテンプレ的な回答をしているにも関わらず、結局コメントしている秋田書店。
  • 大震災2年6カ月 被災地は今 (1)/医療支援打ち切りの宮城、受診控え広がる/年金2万 医療費1.7万円

    未曽有の大災害となった東日大震災から11日で2年6カ月を迎えました。しかし、いまだに約29万人もの被災者が、仮設住宅などでの避難生活を強いられ、生活再建への道は険しいままです。被災地・被災者の厳しい現状と、復興への政治の課題に迫ります。(東日大震災取材団) 被災者に対する医療費自己負担の免除が打ち切られた宮城県で、負担を避けて受診を控える患者が出ています。今年4月の支援打ち切りで宮城県沿岸の15市町では、医療機関が患者の診療報酬を自治体に請求する件数が前年同月比で1割近く減少。被災者の健康や生きる権利が奪われています。 宮城県では国民健康保険と後期高齢者医療制度に入る被災者の医療費自己負担(窓口負担)が今年3月まで、国と県の財政負担で免除されてきました。しかし4月、岩手、福島の両県が免除を存続したにもかかわらず、宮城県の村井嘉浩知事は免除を打ち切りました。 石巻市の仮設開成第4団地に住

    大震災2年6カ月 被災地は今 (1)/医療支援打ち切りの宮城、受診控え広がる/年金2万 医療費1.7万円
    machida77
    machida77 2013/09/12
  • セクハラ民間校長が研修後に復職へ 大阪市教委の人事方針に疑問や批判噴出 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    セクハラで減給処分になった民間出身の大阪市立小学校の男性校長(59)について、市教委が研修後に校長に復職させることを明らかにした。公募採用でほかの職に就けないためというが、疑問の声が相次いでいる。 公募採用は、橋下徹市長の肝いりで2013年度から始まった。民間から3年の任期で11人が採用され、男性校長は、介護関連会社役員の出身だった。 ■「彼氏おるの? もうヤッたん?」と性的質問 3か月の研修を経て、男性校長は4月に小学校に赴任したが、翌5月には、すでに保護者らとトラブルを起こしていた。 大阪市教委などによると、男性校長は、PTA役員の母親に対し、「僕と会えなかったらさみしい?」「君の気持ち聞かせてよ」などと次々にメールを送っていたというのだ。市内の飲店で保護者ら数人と親睦会を開いたときは、校長はお酒を飲んで、同席したこの母親の尻を触った。別の保護者からは注意を受けたが、6月の親

    machida77
    machida77 2013/09/12
    これを読むともともと大阪市教委ではセクハラに対する認識が甘いのではないかという疑念が。
  • いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン

    小田嶋さんの「ア・ピース・オブ・警句」が月曜に更新されていたので驚いた。 というわけで東京五輪招致が成功してしまったので、なにか書かねばの娘になっている。……まあ、なんというか、このニュース、コラムの切り口としては、いくらでもあるように見える。 純粋にスポーツ観戦の立場から。 そもそも賛成なのか反対なのか。 経済効果はほんとうにあるのか。 福島汚染水の問題。 招致成功を国民総意の慶事のように扱う報道。 都内でこれから起こりうるさまざまな影響や規制への懸念……。etc. オタクネタだけにしぼっても、ウルトラQ「2020年の挑戦」のケムール人、震災後の湾岸復興がバックボーンの「機動警察パトレイバー」、そしてまさに2020年東京オリンピックを描いている『AKIRA』、と材料には事欠かない。 だが、語るべきことが多すぎる出来事というのは、かえって論点や視点がぼやけてしまう。そもそもマンガ家が経済問

    いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン
    machida77
    machida77 2013/09/12
    オリンピック招致に見られたハリウッド的日本人像。