2017年9月8日のブックマーク (13件)

  • 太陽フレア 位置情報の誤差拡大|NHK 首都圏のニュース

    土地の測量会社などにGPSを使った位置情報のデータを提供している衛星測位利用推進センターでは、8日の午前中からふだん2メートルほどに収まっている位置情報の誤差が、16メートルほどに広がる現象が確認されました。 現在のGPS=位置情報システムのデータでは、実際の位置と数メートルの誤差が出るため、東京・港区にある衛星測位利用センターでは、電子基準点と呼ばれる全国に1200ほどある基準点を使い、誤差を数センチのレベルにまで補正した高い精度の位置情報を、土地の測量会社や建設機械メーカーなどに提供しています。 センターではGPSの誤差がどの程度か常時確認していますが、通常2メートルほどに収まっている誤差が、8日午前中から大きく変動し、16メートルを超えるまでに広がったということです。 センターによりますと、現在のシステムでは誤差が大きくなると電子基準点から離れた場所ではデータを補正できなくなるほか、

    太陽フレア 位置情報の誤差拡大|NHK 首都圏のニュース
    machida77
    machida77 2017/09/08
  • 【動画】リカオンがくしゃみで投票、合意形成か

    民主主義は人間のためだけのものではないようだ。新たな研究によって、社会性の強いアフリカの肉動物リカオンも、ある方法によって合意による意思決定を行っていらしいことがわかった。その方法とは、くしゃみだ。 リカオンにとっての「ハクション!」はいわばグループ内での投票のようなものらしい。リカオンはイエイヌの遠い親戚で、ナミビアなどの国に生息する。9月6日付けの学術誌「英国王立協会紀要B:Biological Sciences」に掲載された内容によると、リカオンが狩りに出かけるかどうかは、群れの中でどのくらいくしゃみが起きたかによって決まるという。(参考記事:「犬の遺伝子を科学する」) 米ブラウン大学の学生で、ボツワナ捕動物保護トラストの研究技官でもある論文の共著者リーナ・ウォーカー氏は、リカオンにとってのくしゃみは、「コミュニケーションの一形態」であり、「意思決定を形づくるある種の合図のような

    【動画】リカオンがくしゃみで投票、合意形成か
    machida77
    machida77 2017/09/08
  • スーパーあずさ「新型」12月投入 JR東 2年かけて切り替え | 信濃毎日新聞[信毎web]

    JR東日が、松―新宿を中心に運行する中央東線特急「スーパーあずさ」向けに開発した新型車両「E353系」を12月初めにも営業投入することが7日、分かった。2015年から試験車両の走行を重ね、カーブで乗客が感じる遠心力を和らげる新装置も良好に作動することを確認した。2年ほどかけて順次投入、現行の「E351系」から切り替える。 新型車両は、1993年導入の現行車両が老朽化したため、後継として開発。空気の力で伸縮する「空気ばね」で車両を傾けて遠心力を緩和する装置を同社在来線で初採用し、乗り心地を改善する。最高時速は130キロで現行と同じ。 乗客がパソコンなどを快適に使えるよう全座席に大型テーブルや電源コンセントを設置。各車両に空気清浄機も設けて快適性も高める。 走行試験は、松市の同社松車両センターを拠点に実施。雪をイメージした白を基調に、あずさが採用してきた紫色のラインが入った車両が、沿線

    スーパーあずさ「新型」12月投入 JR東 2年かけて切り替え | 信濃毎日新聞[信毎web]
    machida77
    machida77 2017/09/08
  • 「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから - 日本経済新聞

    自然界の動植物を緻密な表現で描き出した江戸時代の絵師、伊藤若冲は、当時日に入ってきた西洋の新しい顔料「プルシアンブルー」を、いち早く日の絵画に用いたことでも知られる。代表作「動植綵絵(さいえ)」の大修理の際に行われた科学調査から、1766年に描かれたとみられる「群魚図」のルリハタの図にプルシアンブルーが使われていることが明らかになり、注目を集めた。プルシアンブルーは世界初の人工顔料で、18世

    「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから - 日本経済新聞
    machida77
    machida77 2017/09/08
    豚レバーから作るプルシアンブルー
  • <日本一の芋煮会>巨大鍋「2代目鍋太郎」体力の限界…最後の晴れ舞台へ | 河北新報オンラインニュース

    山形市の秋の風物詩「日一の芋煮会フェスティバル」が、今年も同市の馬見ケ崎川河川敷で17日に開かれる。1992年の第4回から計約77万の芋煮を作ってきた直径6メートルの大鍋「2代目鍋太郎」は経年劣化のため今回で引退、最後の大舞台で3万の芋煮を提供する。関係者はさらにスケールアップした3代目を作ろうと、来年に向けて既に準備を始めている。 現在の2代目鍋太郎はアルミ合金製で重さ約3.2トン。89年に始まったフェスティバルで第3回まで使われた直径5.6メートルの初代に続いて登場し、第4回から使われてきた。普段は会場近くの道路脇に展示され、毎年番前にクレーンで会場に運ばれる。 風雨にさらされて経年劣化が進んだことから、近年は溶接部分などに傷みが目立ち、検査や補修に毎年数百万円の費用がかかるようになっていた。 今年のフェスティバルでは、鍋太郎の引退セレモニーも開かれる。山形商工会議所青年部の高

    <日本一の芋煮会>巨大鍋「2代目鍋太郎」体力の限界…最後の晴れ舞台へ | 河北新報オンラインニュース
    machida77
    machida77 2017/09/08
    体力とは
  • 「ベッドガード」使用で乳児死亡 学会が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル

    東京都内で8月、大人用ベッドで寝ていた0歳の乳児がベッドガードとマットレスの間に挟まり、死亡する事故が起きていたことが分かった。乳児の就寝時にベッドガードを使用したケースでは同種の事故が国内外で確認されており、日小児科学会が注意を呼びかけている。 消費者庁などによると、事故は8月8日に発生。一般家庭で大人用ベッドの側面に子どもなどの転落防止用のベッドガードを取り付け、乳児を一人で寝かせていたが、ベッドガードとマットレスの間に挟まれた状態で見つかった。病院に搬送後、亡くなったという。 昨年9月にも、生後6カ月の男児が同様の状況で窒息状態になった。事故情報を今年5月に公表した日小児科学会によると、母親が男児をベッドに寝かせて2分ほど目を離したところ、ベッドガードがずれてマットレスとの間に隙間ができ、男児が横向きに落ち込んでぐったりしていたという。男児はその後、意識が回復した。 国内では製品

    「ベッドガード」使用で乳児死亡 学会が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/09/08
    横から押されると結構隙間があくものだから、その辺の対策がないといけないんだろう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    machida77
    machida77 2017/09/08
    サメ映画でSNSやるサメが出てきたが、イルカだったらこれと同じ手口として説明がついたな
  • なぜ『新潮�』が新作をヤフーで掲載するのか? 編集長が語る新たな挑戦

    『新潮』編集長・矢野優さん(52歳)。純文学の世界で、その名前を知らない人はいない名物編集者である。 2003年に30代半ば過ぎという異例の若さで、この老舗文芸誌の編集長に抜擢された。そこから作家たちの代表作をいくつも手がけ、次の文学を担う新しい才能の発掘もしてきた。 その矢野さんをして「新しい時代がここから生まれるんじゃないかと思って、わくわくしている」と語らせたのが、ヤフーとの共同プロジェクトである。 フィクションの大変化が迫っている?BuzzFeed Newsのインタビューに語った。 《インターネットの登場によって、世界中で小説だけでなく、フィクションの大変化というものが間近にあるような気がしてならないんですよ。 上田さんを追いかけて、このプロジェクトを進めていくことで、文学の未知の未来に近づく気がするんです。》 上田さんは1979年生まれ。新潮新人賞でデビューし、2015年に三島由

    なぜ『新潮�』が新作をヤフーで掲載するのか? 編集長が語る新たな挑戦
    machida77
    machida77 2017/09/08
  • 土地代払ったら連絡つかず… 積水ハウス55億円の損失:朝日新聞デジタル

    積水ハウスは7日、東京都内のマンション用地購入をめぐるトラブルで、55億5千万円が回収できなくなったと発表した。2017年7月中間決算で特別損失として計上した。通期業績への大きな影響はないという。 トラブルは8月に発覚。分譲マンション用地(約2千平方メートル)を買うために63億円を売り主に払ったが、所有権移転ができなかった。不動産登記申請をしたが、売り主側の書類の一部が偽物だとわかり、連絡もつかなくなったという。63億円のうち、売り主から預かっていた7億5千万円を除く金額が回収困難だと判断した。積水ハウスは社内に調査委員会を設け、原因究明と再発防止策を検討していく。今回のトラブルを受け、阿部俊則社長は報酬を20%減額(2カ月間)することを発表した。(笠井哲也)

    土地代払ったら連絡つかず… 積水ハウス55億円の損失:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/09/08
    地面師
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    machida77
    machida77 2017/09/08
  • 医療・健康情報に特化した「BuzzFeed Japan Medical」スタート 専門記者が担当

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    医療・健康情報に特化した「BuzzFeed Japan Medical」スタート 専門記者が担当
    machida77
    machida77 2017/09/08
    信頼性の高い情報に特化したメディアの意義はあると思うが、インチキ医療情報が多すぎる問題の解決とはまたちょっとずれるのではないだろうか。
  • 太陽で大規模爆発 8日地球に影響出るおそれ | NHKニュース

    太陽の表面で大規模な爆発現象が起きた影響で8日の午後から深夜にかけて電気を帯びた微粒子が地球に到達し、GPSや無線通信などに影響が出るおそれがあるとして、国立研究開発法人の情報通信研究機構が注意を呼びかけています。 情報通信研究機構によりますと、同じ規模の爆発は11年前の2006年に観測されて以降なかったということで、爆発で放出された電気を帯びた粒子が8日の午後3時ごろから9日の午前0時ごろにかけて地球に到達すると見られています。 これによって地球の磁場が乱れて、スマートフォンなどに使われるGPS=位置情報システムに最大で数十メートルほどの誤差が生じたり、無線通信が通じにくくなったりする影響が出るおそれがあるということで機構が注意を呼びかけています。今回の太陽フレアは人体には影響がないということです。 太陽フレアによる影響は過去にも起きていて、1989年にはカナダで大規模な停電が起きたほか

    太陽で大規模爆発 8日地球に影響出るおそれ | NHKニュース
    machida77
    machida77 2017/09/08
  • 高齢者向けの羊羹いかが 虎屋、青梅の病院と開発 食感、既存品より軟らか - 日本経済新聞

    和菓子製造販売の虎屋(東京・港)は7日、既存品より軟らかい感の「やわらか羊羹(ようかん)『ゆるるか』御膳」を発売する。高齢患者が多い青梅慶友病院(東京都青梅市)が商品開発に協力。製法を工夫することで高齢者らがべやすくした。ようかんは硬いというイメージを払拭し、新たなシニア需要の開拓を狙う。ゆるるかの原材料のうち、アズキと砂糖は通常のようかんと同じだが、寒天の種類を変える

    高齢者向けの羊羹いかが 虎屋、青梅の病院と開発 食感、既存品より軟らか - 日本経済新聞