2019年1月18日のブックマーク (11件)

  • 土星の輪、1000万から1億年前に形成 研究

    米航空宇宙局の無人探査機カッシーニが約140万キロの距離から撮影した土星。米航空宇宙局提供(2016年10月28日撮影)。(c)AFP PHOTO / NASA/JPL-Caltech/Space Science Institut 【1月18日 AFP】土星の輪はこれまで考えられていたよりも新しく、1000万から1億年前の間に形成されたとする研究論文が17日、発表された。米航空宇宙局(NASA)の無人探査機カッシーニ(Cassini)の観測結果に基づく研究だ。 【写真特集】土星 ─ 氷の輪に囲まれた巨大ガス惑星 太陽から6番目に遠い惑星の土星は、系内の他の惑星と共におよそ45億年前に誕生したが、土星の特徴でもある輪を伴う現在の姿になるまでには、長い時間がかかったことを示唆する結果だ。 天文学者たちはこれまで、土星の輪は星体よりも新しく、おそらく土星の衛星間で起きた衝突、もしくは近傍で粉々

    土星の輪、1000万から1億年前に形成 研究
    machida77
    machida77 2019/01/18
  • 経産省の貴金属統計の公表内容に誤り | 共同通信

    経済産業省は18日、貴金属流通統計調査の公表内容の一部に誤りがあったと発表した。2008年以降、金地金などの年末在庫数量の数値を担当者が誤って計算していた。

    経産省の貴金属統計の公表内容に誤り | 共同通信
    machida77
    machida77 2019/01/18
  • 「ポケベル」は今後も医療現場で活躍する

    はまれぽ.comは横浜のキニナル情報が見つかるwebマガジンです。毎日更新の新着記事ではユーザーさんから投稿されたキニナル疑問を解決。はまれぽが体を張って徹底調査します。 前の記事:100種類のキノコが野外勉強会で採れた 平成最後の年の瀬に飛び込んできた「ポケベルサービスが2019年で終了する」というニュース。 時代が変わっていく感慨と、そもそもまだ使っている人いたの?という驚きが広がる中で、「病院関係者の間では、ポケベルが重宝されている(あるいはされていた)」というお話も、まことしやかに聞こえてくる。 病院を含め、果たして横浜市内でもポケベルを使っている場所はあるのか? そして今後はどうなるの? 調査すると、かつてのポケベルブームを支え、なんと今でも形を変えた「ポケベル」を販売しているメーカーが横浜にあった。 これは訪問するしかない! 菊名の大井電気は「ポケベルミュージアム」 一世を風靡

    「ポケベル」は今後も医療現場で活躍する
    machida77
    machida77 2019/01/18
  • 【追加収録あり】「チコちゃんに叱られる!」のたいやき発明話は「嘘」です~近代食文化研究会さんが断言

    お好み焼きの物語」発売を控える近代文化研究会さんが、「チコちゃんに叱られる」を叱るという。「諸説あります」のでしょうが、今回の説は間違いだと断言できる証拠がいくつもあるとか…そして新刊にも、タイ焼きの話題は掲載されているとのこと。そのふたつは「兄弟のようなもの」で、片方を知らないともう片方も理解できないものだとか。カテゴリは「テレビ」で。

    【追加収録あり】「チコちゃんに叱られる!」のたいやき発明話は「嘘」です~近代食文化研究会さんが断言
    machida77
    machida77 2019/01/18
    浪花家のたい焼き発明説の問題について。
  • 虫の羽音を聞く植物を発見、「耳」は花、研究

    マツヨイグサのお椀の形に、音を聞く秘密が?(PHOTOGRAPH BY DENNIS FRATES/ ALAMY) どんなに静かな日でも、この世界は音に満ちている。鳥のさえずり、風にそよぐ木の葉、忙しく働く虫の羽音。捕者と獲物は、どちらも互いの存在に耳を澄ます。 音は生命にとって、またその生き残りにとって、とても基的な要素だ。そこで、イスラエルにあるテルアビブ大学の研究者リラク・ハダニー氏は疑問に思った。「音を感知できるのは動物だけなのだろうか? 植物も感知できるとしたら?」 この仮説を検証した結果が、論文投稿するサイト「BioRxiv」に発表された。それによると、少なくともこの実験では、植物には音を聞く能力があるという結果が出た。それは植物の進化に有利に働く能力だった。 ハダニー氏の研究チームがマツヨイグサ属の花(Oenothera drummondii)を使って実験したところ、花粉

    虫の羽音を聞く植物を発見、「耳」は花、研究
    machida77
    machida77 2019/01/18
  • 上西充子 on Twitter: "14時からの勤労統計野党合同ヒアリング、傍聴させていただきました。大変な事態です。 昨年の実質賃金の伸び率は、実際はプラスだったのかマイナスだったのか、まだ示せないとのこと。 その中で明日、予算を組み替えて閣議決定して消費税増税を… https://t.co/wtw0xWxbE0"

    14時からの勤労統計野党合同ヒアリング、傍聴させていただきました。大変な事態です。 昨年の実質賃金の伸び率は、実際はプラスだったのかマイナスだったのか、まだ示せないとのこと。 その中で明日、予算を組み替えて閣議決定して消費税増税を… https://t.co/wtw0xWxbE0

    上西充子 on Twitter: "14時からの勤労統計野党合同ヒアリング、傍聴させていただきました。大変な事態です。 昨年の実質賃金の伸び率は、実際はプラスだったのかマイナスだったのか、まだ示せないとのこと。 その中で明日、予算を組み替えて閣議決定して消費税増税を… https://t.co/wtw0xWxbE0"
    machida77
    machida77 2019/01/18
  • 『日本国紀』問題を考える―歴史学と歴史小説のあいだ②

    前回に引き続き、歴史学者と歴史作家の考え方の違いについて説明したい。 井沢氏の執筆姿勢の変化 井沢氏はもともと推理小説家だったので、かつては歴史を題材とする場合には、現代に発生したという設定の(架空の)殺人事件と絡めて小説として発表していた。いわゆる「歴史ミステリ」で、現代を舞台として架空の探偵が殺人事件の解決のついでに歴史上の謎を解明するというスタイルである。名探偵・神津恭介が義経=ジンギスカン説を検証する高木彬光の推理小説『成吉思汗の秘密』(1958年)など、こういう小説は昔からあり、私も否定する気はない。 だがこれではインパクトが弱いと思ったのだろうか、井沢氏は架空の探偵を置くのではなく、自らが“歴史探偵”となって歴史の謎に挑むようになった。それが『逆説の日史』などの著作である。 歴史の謎解きという内容面では初期の歴史ミステリと大差ないが、フィクションではなくノンフィクションの体裁

    『日本国紀』問題を考える―歴史学と歴史小説のあいだ②
    machida77
    machida77 2019/01/18
  • E2093 – 慶應義塾大学における「貴重書活用授業」の取り組み

    慶應義塾大学における「貴重書活用授業」の取り組み ●「貴重書活用授業」の概要と開始の経緯 2013年,慶應義塾大学三田メディアセンター(東京都港区。以下「三田メディアセンター」)にスペシャルコレクション担当が発足した。スペシャルコレクションとは,米国の研究図書館等において「貴重書」「マニュスクリプト(写)」「アーカイブ(文書)」を包括したものを指す概念である。スペシャルコレクション担当は貴重書室担当とアーカイブ担当が統合した部門であり,スペシャルコレクションの保存のみならず,積極的な活用を視野に入れた業務を行っている。担当創設に際しては,学部の授業にも貴重書を活用して大きな教育的効果を得ている米国・イェール大学のバイネッキ貴重書・手稿図書館(Beinecke Rarebook & Manuscript Library)の活動も参考とした。 「貴重書活用授業」は貴重書活用に向けた取り組みの

    E2093 – 慶應義塾大学における「貴重書活用授業」の取り組み
    machida77
    machida77 2019/01/18
    私が在籍していた頃、書誌学の講義の受講者は10人いなかったものだが
  • 「面倒見のいい」大学ランキング1位は? サポート充実の大学は… | AERA dot. (アエラドット)

    神田外語大学この記事の写真をすべて見る 面倒見のいい大学ランキング (週刊朝日 2019年1月25日号より) 偏差値だけに頼る大学選びから脱却する兆しが見え始めている。就職支援や入学後の手厚い学習支援といったサポート面などから、「面倒見のいい」大学が評価され始めているのだ。 【図表で見る】面倒見のいい大学ランキングはこちら 河合塾教育研究部は「学生がPDCAサイクルを回しながら、自律的に学習できるかを支援しているかが重要」という。そうした観点から、明確なカリキュラム、相談や指導を受けられる態勢、動画学習など教育インフラが整っているかを確認するのがポイントらしい。 例えば「面倒見のいい大学ランキング」で55位に入った神田外語大は、学ぶ姿勢を身につけられる大学として評判が高い。 母体は1957年に創設された外国語専門学校で、昨今重視されてきた「聞く・話す・読む・書く」の英語4技能の教育に早くか

    「面倒見のいい」大学ランキング1位は? サポート充実の大学は… | AERA dot. (アエラドット)
    machida77
    machida77 2019/01/18
    「面倒見のいい」という言葉で期待する内容がこの記事と元になった調査でわかるとは思えない。求められているのはアカデミックカウンセラーじゃないのか。
  • 勤労統計の資料を廃棄 厚労省04~11年分、再集計は困難 | 毎日新聞

    厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正調査問題で、不正なデータを補正するために必要な基礎資料のうち、2004~11年分が紛失や廃棄されていたことが判明した。同省が17日の総務省統計委員会で明らかにした。統計委員会の西村清彦委員長は統計として成立しない可能性に言及。厚労省は引き続き資料を探す方針だが、政府の基幹統計に穴が開く異例の事態に発展する可能性が出てきた。【大久保昂、神足俊輔】 厚労省や総務省によると、欠損しているのは(1)07年1月分の事業所からの回答書(2)10年に事業所の業種分類方法を変更した際の基礎資料(3)10年以前の雇用保険データ――など。(2)と(3)はデータを実態に近づける補正作業に必要だという。(2)の一部は既に廃棄されたとしている。

    勤労統計の資料を廃棄 厚労省04~11年分、再集計は困難 | 毎日新聞
    machida77
    machida77 2019/01/18
  • 健康のためには白米を玄米に変えるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    このところ、白米を玄米に変えると健康に良い、という話をSNSで見かけるようになりました。昔から玄米といえば健康に良いというイメージがありましたが、どうやらこれを支持するしっかりとしたエビデンスがあるということで、話題になっているようです。 玄米が注目される背景の一つに、精製された白米ばかりをべることが種々の病気を招いているのではないか、という考え方があるようです。消化吸収の良い白米のご飯は後の血糖を上げやすいですし、物繊維もミネラルも精製の過程で減少します。糖質制限がブームですが、これも精製度の高い炭水化物源は体に良くないという考え方を基にしている、という面では似ているようにも思います。 健康のためにも私たちは白米から玄米に切り替えるべきなのでしょうか? 栄養学の知見も踏まえながら私なりの見解を述べてみたいと思います。 ■玄米のエビデンスなのか 玄米が勧められる根拠として引用さ

    健康のためには白米を玄米に変えるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2019/01/18
    玄米が与える影響についての研究や他の主食との比較。