2021年3月7日のブックマーク (10件)

  • 図書館、新システムの運用検討 法学部懸念示す

    図書館は、利用者の貸出と返却の履歴を保存できるようにする新たなシステムの運用を検討していることが、大学関係者への取材でわかった。保存する方式は、希望者のみが履歴を保存できる「オプトイン方式」とした。2021年度からの運用を目指す。法学部は、プライバシー保護の観点などから懸念を示している。 ​ ​ オプトイン方式と履歴の照会と削除に関する図。なお、ライブラリーカード発行者のうち兼任講師と通信教育部生は、利用資格喪失から1年間は履歴を保持しその後破棄する。卒業生やキャンパス周辺の住民、山手線沿線私立大学コンソーシアム利用者などの学外者は利用資格喪失時に履歴を破棄する。 ​ システムでは、希望者に限り学のOPAC(オンライン蔵書目録)から貸出と返却の履歴を照会できるオプトイン方式を採用した。履歴を保持する設定を行うことで返却後も貸出履歴を確認できる。現行のシステムで照会できるのは、貸出中

    図書館、新システムの運用検討 法学部懸念示す
    machida77
    machida77 2021/03/07
    延滞・督促記録は貸出履歴ではなく利用者情報に保存されるシステムが結構あるしシステム外部に記録する館もあるから貸出履歴の保存と関係なく残っていたりする
  • 東京備蓄ナビ

    「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。

    東京備蓄ナビ
    machida77
    machida77 2021/03/07
    参考になる部分と全く参考にならない部分があって検討を要する内容が出る。
  • 墓の永代管理費、45年前払ったのに 規約消え毎年請求:朝日新聞

    墓所の「永代管理費」の規定が、知らないうちに管理規約から消えていた――。公益財団法人が管理・運営する愛知県の長久手市卯塚墓園をめぐり、45年前に永代管理費を支払った人から戸惑いの声が出ている。 旧長…

    墓の永代管理費、45年前払ったのに 規約消え毎年請求:朝日新聞
    machida77
    machida77 2021/03/07
  • 【隠蔽】歴史から抹消された日テレ版ドラえもん

    日テレ版ドラえもんは、藤子プロ監修の『Fライフ』4号の年表、および藤子・F・不二雄ミュージアムの年表にも不掲載となっている。こうした隠蔽の歴史は、遡ること40年前から存在した模様。

    【隠蔽】歴史から抹消された日テレ版ドラえもん
    machida77
    machida77 2021/03/07
    富田耕生がドラえもんの声をやった日テレのドラえもんが現在出ている公式の記録や展示に出てこないという話。
  • 図書カード使い放題?! | 図書カードNEXT

    これまでこのコーナーに登場され、夢の体験を楽しまれた作家さん達です。 図書カード使い放題?! バックナンバー 第76回 永井紗耶子さん 第75回 内田樹さん 2024.7.31 第74回 高瀬隼子さん 2024.5.31 第73回 綿矢りささん 2024.3.29 第72回 真梨幸子さん 2023.12.12 第71回 金原ひとみさん 2023.10.27 第70回 小川哲さん 2023.9. 6 第69回 佐藤厚志さん 2023.6.23 第68回 阿津川辰海さん 2023.3.31 第67回 青柳碧人さん 2022.11.30 第66回 原田ひ香さん 2022.10. 4 第65回 早見和真さん 2022.7.29 第64回 砂原浩太朗さん 2022.5.31 第63回 新井素子さん 2022.3.31 第62回 佐藤究さん 2021.11.30 第61回 今村翔吾さん 2021.9.

    machida77
    machida77 2021/03/07
    作家、評論家等に図書カード3万円分で何を買うかという2009~2020年の企画。
  • 天然生ゴム使用「ボッコ靴」作ってます。黒石市横町「Kボッコ株式会社」

    お知らせ 2023年4月ご予約分よりボッコの価格を変更させていただく事となりました。 また発送分の送料も価格改定となりました。何卒ご了承お願いいたします。 ボッコのご注文について たくさんの方にご来店、ご注文をいただきましてありがとうございます。 現在ご予約からお届けまでに約1年いただいております。 在庫状況や納期などに関してのお問い合わせにつきましては直接お店の方へお電話かメールにてお願いいたします。 ■TEL.0172-52-2181 ■FAX.0172-52-7578 ■メールお問い合わせ

    machida77
    machida77 2021/03/07
    NHK小さな旅に出ていた青森県黒岩市の農作業・山仕事用靴
  • 黒石の誇り!まちを守る最古の現役消防車 - 自動車情報誌「ベストカー」

    1971年に配備され、今も現役で使われている日産FS780型消防ポンプ車 「おお、ボンネット型の消防車とは懐かしい!」。 上の写真を見て、そう思われた方は50代以上でしょうか? しかも、車庫の建物も相当古そうだ。これは〝昭和〟をテーマにした博物館の消防車か? というと、そうではない。火事が起こった際には今でも現場に駆けつける現役の消防車だというではないですか! この消防車が配備されているのは、青森県黒石市の中町にある第三消防部屯所。 黒石市中町は伝統的建造物やアーケードが藩政時代からほぼそのままの形で残っている全国的にも類例がないといわれる街。日差しや吹雪から人を守るアーケードがあるこみせ通りは日の道百選にも選ばれている。 そんな風情のある町並みのなかに立地した屯所の車庫に収まるこの消防車は〝日産FS780型消防ポンプ車〟。なんと、1971年から使用され、現在まで40年以上もの間、黒石市

    黒石の誇り!まちを守る最古の現役消防車 - 自動車情報誌「ベストカー」
    machida77
    machida77 2021/03/07
    今日のNHK小さな旅に出ていた
  • 紀元前1450年頃に書かれた世界最古のミイラ製造マニュアルが見つかる

    コペンハーゲン大学に収蔵されているパピルスの中から、紀元前1450年頃に書かれた世界最古の「ミイラ製造マニュアル」が発見されました。これまでに発見された同種のマニュアルには見られなかった内容として、「顔の防腐処理方法」の方法が記されていることが判明しています。 Ancient Egyptian manual reveals new details about mummification – University of Copenhagen https://news.ku.dk/all_news/2021/02/ancient-egyptian-manual-reveals-new-details-about-mummification/ Ancient papyrus holds the world’s oldest guide to mummification | Live Scienc

    紀元前1450年頃に書かれた世界最古のミイラ製造マニュアルが見つかる
    machida77
    machida77 2021/03/07
  • 洪水で4000年の眠りから目覚めたジーロフト文化、イラン

    ジーロフトから出土した緑泥石の工芸品。足にひづめのある人間が、左右にサソリを従え、2頭のチーターの尾をつかむ姿が表現されている。(PEJMAN AKBARZADEH/PERSIAN DUTCH NETWORK) 2001年、骨董品市場に突然、大量の考古学的遺物が売られはじめた。独特な宝石や、武器、精巧な作りの陶器、酒器、ゲームボードなど、いずれも芸術性が非常に高く、カーネリアン(紅玉髄)とラピスラズリの見事な象眼細工が施されていた。 作品には、動物が象徴的に表現されており、動物どうしや人間との戦いも描かれていたが、常に人間が勝利していた。動物たちが広大なヤシの木立の中で草をはむ牧歌的な風景や、寺院や宮殿などを描いた作品もあった。 謎の工芸品に関するデータは競売会社からはほとんど提供されず、しばしば「中央アジアで出土」とだけ説明されていた。当初はプロの作った偽造品と思われていたが、その後も出

    洪水で4000年の眠りから目覚めたジーロフト文化、イラン
    machida77
    machida77 2021/03/07
  • 【海外発!Breaking News】洗面所のすきま風が気になった女性、鏡の裏に謎の部屋へ通じる穴を発見(米)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    リフォームを何度か繰り返した欧米の古い建物には、思いもよらない場所に部屋やクローゼットが発見されることがある。このほどアメリカの女性が、住んでいるアパートの洗面所に別の部屋に通じる穴を見つけて驚いたという。『New York Post』『Secret NYC』などが伝えている。 米ニューヨークに住むサマンサ・ハートソーさん(Samantha Hartsoe)が今月3日、動画共有アプリ「TikTok」に投稿した動画が注目を集めている。4つに構成された動画は、サマンサさんが窓のない洗面所から冷たい風が吹いて来ることに気付くところから始まる。 その冷気がどこからやって来るのか気にも留めなかったサマンサさんだが、興味が湧いたのか調べてみることにしたようだ。すると冷気は鏡の隙間から来ていることが分かった。サマンサさんが鏡を取り外してみると、壁には大きな四角い穴が空いていた。奥は暗く薄気味悪い雰囲気が

    【海外発!Breaking News】洗面所のすきま風が気になった女性、鏡の裏に謎の部屋へ通じる穴を発見(米)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    machida77
    machida77 2021/03/07
    たまに映画で住人が知らない隠し部屋が登場するものがあるが現実にもあるものなんだ