タグ

cssに関するmachikomaのブックマーク (19)

  • CSSのopacityで透明度/透過度を指定する方法|BLACKFLAG

    今さらながら、Webページ内の要素に対して、要素の透明度/透過度をCSSのみで指定する方法について。 久々にCSSのみで透明度の指定が必要になる場面があったのですが、記述方法をすっかり忘れていたのでここにメモとして残しておきます。 CSSで透明度を指定するには「opacity」というプロパティを使用しますが、ブラウザによって記述が変わるので下記の様な形になります。 ◆CSS div { filter:alpha(opacity=50); -moz-opacity: 0.5; opacity: 0.5; } 『filter:alpha(opacity=50);』 これはIE向けの指定。 “50”というのは透明度が“50%”ということ。 透過無しの状態“100%”を指定する際は「filter:alpha(opacity=100);」。 『-moz-opacity: 0.5;』 これはFiref

    CSSのopacityで透明度/透過度を指定する方法|BLACKFLAG
    machikoma
    machikoma 2016/12/08
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 a {     margin: 0 auto;     width: 200px;     height: 200px;     background: #000;     display: block;     filter:alpha(opacity=50);     -moz-opacity: 0.5;     opacity: 0.5; } a:hover {     filter:alpha(opacity=100);     -mo
  • CSSリセットとは異なる、Normalize.cssの特徴や使い方などの解説 -About normalize.css

    Normalize.cssって何? CSSリセットとは違うの? どうやって使うの? といった疑問を解決するNormalize.cssの制作者自らの解説を紹介します。 About normalize.css [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 Normalize.cssとは Normalize.cssの特徴 ノーマライズ vs リセット Normalize.cssの使い方 終わりに Normalize.cssとは Normalize.cssとは、クロスブラウザにHTMLのエレメントのデフォルトのスタイルを提供する小さなCSSファイルです。HTML5にも対応しており、従来のCSSリセットに代わるものです。 normalize.cssの関連サイト Normalize.cssサイト Normalize.cssのソース Normalize.cssのドキュメント Normal

    machikoma
    machikoma 2016/04/14
    Normalize.cssとは、クロスブラウザにHTMLのエレメントのデフォルトのスタイルを提供する小さなCSSファイルです。HTML5にも対応しており、従来のCSSリセットに代わるものです。 まじかよ知らなかったよ
  • https://tympanus.net/codrops/wp-content/uploads/2012/10/VerticalShowcaseSlider.jpg

  • HTMLのsrcsetを使って画像をレスポンシブにRetina対応させてみよう | Kia King

    WEBでレスポンシブ対応するときに結構大変なのが画像の扱い。iPhone等の高解像度デバイス(Retinaディスプレイ等)には2倍の画像を用意する必要があるし、最近は画面のサイズに会わせて画像を切り替えたい場合も多い。そんな時にHTML5のsrcsetがすこぶる便利だったのでご紹介します。 srcsetでできること 次のようなことが可能になります。 Retinaディスプレイ用に画像を切り替える ウィンドウサイズに合わせて画像を切り替える ウィンドウサイズに合わせて動的に画像を切り替える Retinaディスプレイ用に画像を切り替える 基的な使い方は下記のような感じでimgタグに使用します。シンプルですね。 <img src="img/example-img.jpg" srcset="img/example-img.jpg 1x, img/example-img@2x.jpg 2x" alt

  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
  • CSSスプライトについてあれこれ。

    CSS Sprites(CSSスプライト)」についてまとめます。 すでにいろんなサイトで紹介されてるので、検索すれば制作手順から何から何までたくさんヒットしますが、それ故、どの方法が一番ベストなのかってのがいまいち不確かだったので、個人的にまとめ直してみることにしました。 TwitterやFacebookのスプライト用画像 CSSスプライトは、サイトの読み込みを高速化する目的で使われているCSSの小技です。TwitterやFacebookなどでは、ちっこいアイコンとかマークを表示するのに使われてますね(2012.8現在)。 具体的には「サイト内で使用するたくさんの画像(パーツ)をなるべく一枚画像にまとめて、サーバへのリクエスト回数を少なくする」という事をやってます。 画像とCSSだけで高速化が実現できるので大変お手軽なのですが、CSSスプライト用の画像を用意するにはちょっとした工夫が必要

    CSSスプライトについてあれこれ。
  • さらばテーブルレイアウト!CSSビギナーの濃い1日 (1/4)

    そろそろテーブルレイアウトから脱したい、でもフルCSSレイアウトへの移行はまだちょっと不安――。そんな“CSSビギナー”なWeb制作者のためのセミナーイベント「CSS Nite ビギナーズ」が11月1日、東京都内で開催された。 XHTMLCSSの基から、ワークフロー、さらにはブラウザー間の調整テクニックまで、CSSを使ったWeb制作入門者のためのプログラムがみっちりつまった6時間。その中から特に誌読者にも役立ちそうなトピックをいくつか拾ってみた(セミナーの概要についてはコラムを参照)。 どう進める? Web制作のワークフロー 個人的に独学でWeb制作を始めた。企業での実務経験はないので、効率的な作業の進め方が分からない――。初心者がつまづく“分からない”の1つに、実作業のワークフローがあるのではないだろうか。そうしたノウハウは、やはり実務として日々バリバリ取り組んでいる人の教えを請う

    machikoma
    machikoma 2008/11/13
    Dreamweaverの使い方をいい加減覚えないといけない気がする。
  • Tumblrのスキン配布サイト一覧 | VIVABlog

    ⛔️ adblockが有効になっています。 設定より http://vivablog.net/ で無効にしてください。

  • 印刷用スタイルシート

    印刷用スタイルシートにより出力の最適化を行うカスタマイズです。 左上の画像は通常のブラウザによる表示で、同じページを印刷すると左下のような出力になります(画像はブラウザの「印刷プレビュー」を選択したものです)。具体的には、印刷用のページはタイトルやサイドバー等の不要な項目を表示しないように最適化して、文のみ印刷できるようにしています。 以下設定方法です。 1.印刷用スタイルシート追加 管理メニューの「テンプレート」をクリックし、次のページの「インデックス・テンプレート」の右側にある「新しいインデックス・テンプレートを作る」をクリック。次のページで下記をそれぞれ設定します。 テンプレートの名前:スタイルシート・印刷用(なんでもいいです) 出力ファイル名:print.css 再構築オプション:チェックを外す このテンプレートにリンクするファイル:(空白) テンプレートの中身:スタイルシート(

    印刷用スタイルシート
  • 本blogをiPhone/iPod Touchフレンドリーに : 404 Blog Not Found

    2008年07月29日03:00 カテゴリTips blogをiPhone/iPod Touchフレンドリーに Apple iPod touch アップルコンピュータ してみました。 具体的に行ったのは、以下の通りです。 以下をCSSに追加 @media screen and (max-device-width: 800px) { /* iPhone + small display friendly */ .amn { display:none } #links { display:none } #content { min-width:800px; max-width:1280px } } 以下をテンプレートに追加。charset指定の直下。 <meta name = "viewport" content="width=728" /> 解説すると、AMNのラージバナーとサイドバーを非表

    本blogをiPhone/iPod Touchフレンドリーに : 404 Blog Not Found
  • mixi - Kusakabe filter [くさかべふぃるたー]

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    machikoma
    machikoma 2008/07/22
    これはwww
  • TumblrのテーマをTwitter風にしてみた - cameraLady

    マークアップの練習をしたいなーと思って,手頃な課題として Tumblr のテーマいじりをしてみた. tumblr29 TwitterHTML 構造をじっくり眺めて,それに合わせて Tumblr の HTML を組み立てて,少しずつ CSS を書いていこうと当初は思ったんだけど,Tumblr の custom HTML が面白いってことに気が付いて段々と逸れていった.結局,TwitterCSS を丸ごと当てて,必要なものをちょいと足したくらいだ. サイドバーの「Stats」の部分,Twitter では followings とか Updates がある部分に,Tumblr のポスト種類別の内訳を表示させたいと思って,その副産物が先日作った TumblrPostChart でした. 当初の目的は果たされてなかったりするけれど,改めて Tumblr の API を眺めたりする中で気付

    TumblrのテーマをTwitter風にしてみた - cameraLady
  • パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife

    普通のエントリー久々な気がする今日この頃。 今回はトピックパスとかパンくずリストなんて呼ばれてる、ちょっと規模の大きいサイトでは日常茶飯事で見かけるアレのサンプル色々です。 サンプルの前に #main .entryBody #topicPath_01 とかってなってますけど、#main .entryBody はウチのサイトの都合で優先順位上げの為にやってるんで、コピったりする場合はいらない感じです。 #main .entryBody #topicPath_01 { margin:10px 0; } #main .entryBody #topicPath_01 li { display:inline; line-height:110%; list-style-type:none; } #main .entryBody #topicPath_01 li a { padding-right:10

    パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife
  • 直感的に編集ができるフリーのCSSエディタ -Astyle CSS editor | コリス

    Astyle CSS editorは、複数のスタイルシートを1画面で管理・編集できるフリーのCSSエディタです。 Software Astyle CSS editor Astyle CSS editorは英語版ですが、font-familyへの日フォントの指定、コメントの日語使用は可能です。 Astyle CSS editorの編集画面 スタイルシートを編集する際、セレクタや属性などはアイコン付きの一覧から選択し、直感的に編集することができます(下記、画像参照)。 Astyle CSS editorのダウンロード ダウンロードは少し分かりづらいので、下記のキャプチャを参考ください。 Software Astyle CSS editorにアクセスし、左下にある「Astyle CSS editor」をクリックし。ダウンロードページへ移動します。

  • やる夫がはてなブックマークを始めたようです。 - 朱雀式

    僕は、はてなブックマークというソーシャルブックマークサービスを、単なる自分向けのブックマークメモとしてだけではなく、プチニュースサイト的な、このサイトのコンテンツのひとつとして捉えています。 となると、それなりにオリジナルなデザインにしたいかな。でもあんまり大掛かりなのとかオシャレなのとか作れないお…。と悩んでいたら、ピコーンとひらめきました。 「当はかっこいいデザインにしたいお…」 「でもあんま凝ったのは難しいお…」 「だからやる夫にするお!」 というわけで、やる夫スキンができました。 はてなブックマーク – 朱雀式ブックマーク これにすれば、どんなに適当なタグや失礼なコメントをつけても、「~とやる夫が言っているようです」でごまかすことができるという、魔法のライフハック! (ただし、自分のアカウント以外のところでは関係ないので注意が必要です。素人にはオススメしません) 自分も使いたい、

    やる夫がはてなブックマークを始めたようです。 - 朱雀式
    machikoma
    machikoma 2008/02/06
    これはいいwww
  • http://orange.ap.teacup.com/yoppiee/396.html

    machikoma
    machikoma 2008/01/23
    舞浜狂経由。ピア33クローズは残念だが、それよりfirefoxで見るとCSSがだだ崩れで…
  • CSS Tips:メモランダム

    machikoma
    machikoma 2006/08/31
    仕事用
  • JavaScriptを使わずにページのCSSを切り替える:phpspot開発日誌

    ページのデザインを利用者好みにカスタマイズできるように、javascript を使い、CSSを切り替えることでデザイン変更できるサイトがありますが、 JavaScriptオフでも同様のことを実装したい場合のサンプル。 JavaScriptを使わずに、PHP+クッキーを使ってページのCSSを切り替えてみましょう。 PHPの知識がなくても、次のサンプルを使えば簡単に誰でもCSSを切り替えることが出来ます。 次のサンプルは、main.css , blue.css , red.css , pink.css というCSSを切り替えたい場合のサンプルです。 (1) まずは、レイアウトを保存するクッキー設定用のPHPスクリプト( index.phpとして保存 ) <?php $valids = array( "main", "blue", "red", "pink" ); $layout = (isse

  • CSSオンリーでクールなグラフを書くサンプル集:phpspot開発日誌

    Apples To Oranges ? San Francisco Bay Area Visual and Experience Design Studio CSSオンリーでクールなグラフを書くサンプル集。 3つほど紹介されていてどれもクールで実用的。 1. まず、次のようなグラフを書くサンプル。 実際のHTMLコード <style> .graph { position: relative; /* IE is dumb */ width: 200px; border: 1px solid #B1D632; padding: 2px; } .graph .bar { display: block; position: relative; background: #B1D632; text-align: center; color: #333; height: 2em; line-height

  • 1