タグ

ブックマーク / vimblog.hatenablog.com (3)

  • Vim のウィンドウ分割機能 - Vim のブログ

    Vim は、ウィンドウを分割することが出来ます。Vim のウィンドウは、バッファと独立に存在する「覗き窓」です。 分割されたウィンドウで、同じバッファ(ファイル)を開くことも、別のバッファを開くことも出来ます。あるファイルを編集しながら、ウィンドウ分割を利用して、同じファイルの別の部分を参照することも、別のファイルを参照することも可能です。 Vim のウィンドウ関連でノーマルモードで利用できるコマンドは、すべて <c-w> から始まる2ストロークのコマンドです。 :h CTRL-W からすべてを網羅した一覧を確認することも出来ます。 下に使用頻度の高いウィンドウ分割関連のコマンドを紹介します。 コマンド動作覚え方 <c-w>s <c-w><c-s> :sp (ファイル名) :split (ファイル名) ウィンドウの上下分割 split <c-w>v <c-w><c-v> :vs (ファイル

    Vim のウィンドウ分割機能 - Vim のブログ
  • Vim のカスタマイズ 〜カラースキームで好みの配色にしよう〜 - Vim のブログ

    カラースキームとは? Vim の表示の配色をまとめたパッケージです。配色は画面の印象を大きく左右します。長時間向かうことになるテキストエディターの画面ですから、好みの配色を見つけることはとても重要です。 前もって必要な準備 プラグイン管理ツールを使うのがカラースキームの導入の近道です。 NeoBundle でプラグインをインストールできるようにしておいて下さい。 いろんなカラースキームをインストールしてみよう " solarized カラースキーム NeoBundle 'altercation/vim-colors-solarized' " mustang カラースキーム NeoBundle 'croaker/mustang-vim' " wombat カラースキーム NeoBundle 'jeffreyiacono/vim-colors-wombat' " jellybeans カラース

    Vim のカスタマイズ 〜カラースキームで好みの配色にしよう〜 - Vim のブログ
  • 先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ - Vim のブログ

    Vim には大勢のユーザーがいるので、ウェブにはたくさんの vim についての記事があります。その中で、特に初心者が最初に vim がどういうエディタであるかを知るのに参考になる記事をピックアップしたいと思います。 今年こそ始める!何度も挫折した人のためのモダンVim再入門 非常にまとまった良い記事です。この記事が私自身の学習の入り口になりました。 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで GUIの一般的なエディタから vim に乗り換えるまでの道のりが分かる、大変参考になる記事です。 Vimと包丁 日向けにカスタマイズされた vim を配布されている kaoriya さんzencoding-vim などの素敵な vim プラグインを配布されている mattn さんの記事。vim料理人が持つ包丁になぞらえています。情熱の強さが伝わってきますね。 (私の無知と誤解により、この記事の

    先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ - Vim のブログ
  • 1