タグ

防災に関するmackey13のブックマーク (9)

  • 潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方

    トンガで噴火が発生したのは15日(土)の日時間の13時過ぎでした。気象衛星画像でも即座に巨大な傘状の噴煙が確認出来たことから、非常に規模の大きな噴火と判断ができたため、航空機向けの情報などが迅速に発信されました。 その約1時間後には、アメリカ領サモアで0.6mの潮位変化が観測されました。太平洋津波警報センターは「火山活動により津波が発生した」として、噴火から約1時間半後に当該地域に津波注意報を発表しています。 18時を過ぎると、ハワイでも津波が観測され始めます。これは通常の「海中を伝わる津波」として計算されたよりも2時間ほど早い到達でした。これを元に、19時43分に太平洋津波警報センターはハワイにも津波注意報を発表しました。事前に発信されていた「津波の脅威はない」という情報を打ち消す発表でした。 20時頃には日でも気圧の変化や潮位変化が観測され始めます。21時台には州の沿岸でも海面上

    潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方
  • 平成24年度大阪880万人訓練

    <大阪880万人訓練は終了しました> <アンケートは終了しました(9月12日)> ご協力ありがとうございました。 平成25年度大阪880万人訓練はこちら 大阪880万人訓練終了後FAQ皆さんがお知りになりたいことにお答えします なぜメールが届かなかったのか  今回の訓練では、携帯電話会社各社の独自サービスである緊急速報メールの「災害・避難情報」機能を活用してメール発信を行いました。この機能はサービス開始から日が浅く、ドコモでは平成19年12月、au・ソフトバンクでは平成24年1月のサービス開始で、訓練前の推定で、対応率は約4割でした。なお、緊急速報メールは、e‐メール等とは違い、個々のアドレスや電話番号に対して配信されるものではなく、一種の「放送」を各端末機が受信するシステムです。 対応機種であることを確認したのに届かなかったとのお問い合わせも頂いておりますが、auやソフトバンクでは緊急速

    平成24年度大阪880万人訓練
    mackey13
    mackey13 2012/09/04
    9月5日(水) 午前11時に訓練。ケータイに通知あるので驚かないように。
  • 震度速報の提供開始について‐ニコニコインフォ

    震度速報の提供開始について 2011年08月02日Tweet いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ニコニコ動画総合トップページ(http://www.nicovideo.jp/)において、 震度速報(地震情報)の提供を開始いたしました。 ※震度速報とは? ニコニコ動画では、震度4以上の地震が観測された場合に、 総合トップ上部に地震の情報を掲載する枠が出現します。 掲載する各種データにつきましては、株式会社ライフビジネスウェザー様より ご提供いただいております。 今後も、地震関連の情報提供に関して、サービスの拡充を行ってまいりますので、 防災、地震対策にお役立ていただければと思います。 なお、地震情報の提供における免責事項につきましては、 下記のヘルプページをご参照ください。 ■地震情報の提供元と免責事項について 今後とも「ニコニコ動画」を、

  • 国土交通省【川の防災情報】

    全国の河川の水位や降雨の情報など、水災害に関する様々な情報を紹介しています。

  • 防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網

    Summary / Results Summary / Results Top Page What is Hi-net? How to use the data Basic knowledge for earthquake and seismology (in Japanese) Topics (in Japanese) Topics of slow event (in Japanese) Researches (in Japanese) SHINGEN-Kun (in Japanese) SHINGEN-Chan (in Japanese) 3-D Hypocenter Distribution using VRML Technology 3-D Hypocenter Distribution News Archive (in Japanese) Links Sitemap Polici

  • 「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html これにはかなり迷惑なウソも含まれているので,絶対に真似しないように. こういう救いようがない馬鹿は実に困る. こんなものは、裏ワザでも何でもない。単純に迷惑な話だ。 新幹線には、急病人、国会議員などのために空席をもうけてある 鉄道詳しい方には一般的のようですが、新幹線には指定席満席の状態でも4席程度緊急用空席がもうけてあることが多いです。 ちょっとずるいですが、この座席に座ってしまうというのがレシピのポイントです。 鉄道系システムに携わってた俺からハッキリ言わせてもらう。 この「裏ワザ」を喜々として実行するアホのためにシステムが過去に改修された。 http://d.hatena.ne.jp/dbfireball/20100104/1262534488 ここでの「地震対策(笑)」は,「新幹線で

    「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mackey13
    mackey13 2010/01/19
    結局はケースバイケース。/これと元記事を見比べて、自分はどうするのか考えておこうか。
  • #19950117 Great Hanshin-Awaji Earthquake (1995/01)

    阪神・淡路大震災の1995年1月17日とその翌日の記録。 翌日18日の分は,妹を両親の元へ帰す飛行機に乗せるためと私自身の友人宅への避難のために,大阪方面へ移動したので,その移動途中に収めた光景です。(2010年1月17日掲載) 当時,私は,神戸市灘区の阪神石屋川駅近くに,妹と同居していました。 あのとき家にあったフィルムが珍しいことにポジフィルム (36枚撮りが1) だったので,カラースライドのような形で,記録が残っています。 今回,そのポジフィルムをパソコンの画面に載せ,画面を照明の代わりにして撮影しました。 twitter.com/mah_jp P.S. 今ご覧になっている写真セットを高解像度でデジタイズしなおした,HD Versionはこちら: www.flickr.com/photos/mah_japan/sets/72157623617169629/ read more re

    #19950117 Great Hanshin-Awaji Earthquake (1995/01)
  • 地震が起こる前に、これだけはしておけ!

    阪神大震災・・・。 あの日、震度7の真上にいた人間として、ちょっとだけサジェスチョンをしようと思います。 それは「地震が起こる前にどういう準備をしておけばいいのか」ということ。 経験者しか語れないことってあると思います。悔恨をこめてお伝えします。状況によっていろいろあるのですが、ボクが実際に体験した例からいくつかピックアップして「備え」について書いてみようと思います。 なるべく少なめに、箇条書きにしていきます。最低限これだけは、というレベルのことです。参考にしてください。 家具の固定、してますか? 「あぁ、わかってはいるんだけど、壁に穴あけたくないし、それにあれってインテリアとしてもちょっとねぇ…」って? ええ、気持ちはよ~くわかります。でもそんなの震災を一度でも経験しちゃえば口が裂けても言わなくなりますよ。だって、家具に押しつぶされて亡くなった方、山ほどいるんですから。 最低限、押しつぶ

    mackey13
    mackey13 2010/01/18
    メガネは気付かなかった。
  • 地震が起こったら、まずこれをしろ!

    震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。 それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。 経験者にしか語れないことってあると思います。どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。 いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。 震度7級の地震だったら、まったく動けません。 近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。 とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。 だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事

  • 1