記事へのコメント131

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moerrari
    荒れ野原となったコメント欄。正しい事実を簡潔に発信している公的・公人サイトの周知が望まれる。

    その他
    takanofumio
    思い出しぶくま。元記事との差は「いざというとき個人でできること」と「みんながそれをやったらシステムが破綻する」ってことでしょ?それに言及せずヒトをバカ呼ばわりするような人とは話ができないとしか。

    その他
    setamise
    CGMというものの一面。

    その他
    taka_zyawa
    はてなは酷いインターネットですね。

    その他
    komada-x
    常識で考えたら、災害時に「命の水」を、クソ流すのにバンバン使う方がおかしい。筆者がエキサイトするのも当然。飲料水の供給時期なんて、都市の人口や災害の規模で変わるのに、神戸を知って全てを知ったかの様な…

    その他
    RocRoc36
    どんなに正しいことが書いてあっても、この言い方じゃ信用できない。つまり、プレゼンがとてつもなく下手。/NC-15?

    その他
    shiget84
    "普段から飲料水をためておけ" は確かにそうだ。

    その他
    atoh
    トイレとか家の中にはデッドスペース案外あるから分散してペットボトルを/阪神淡路大震災と言われるのに神戸しか甚大な被害がなかったような風潮には危惧

    その他
    y_r
    はてなこわい。このひとのわりといつもの感じなのにわらわらとひとがあつまってくるしアフィ厨認定する人もいるし。

    その他
    guldeen
    途中途中に的確な事も書いてるし、災害時の行動ではどうしても「個人最適化」が働くのでパニックが多少起きるのは仕方無いが、id:JavaBlack氏の"ケンカ腰な語り口"のせいで誤読されまくってるエントリってのが悲しい。

    その他
    kaeru-no-tsura
    そういやうちも屋上タンクなくなって直ポンプ方式になったんだった

    その他
    TakamoriTarou
    個人的には指摘内容は同意。水については消火設備も水道水と同じ水を使う(乾式を除く)ので、同じ建物内で火事が起こったとき、タンクの水がないとまずい事になると思う。また近年の建物はタンクを持たないものも多い

    その他
    t-murachi
    どちらさんにも言えることだけど、十人十色の震災体験があって当然なんだと思うよ。 / 入浴後のお湯は張りっぱなしにしておけ、ってのはなるほどと思った。

    その他
    Rinta
    有益な指摘もあるけど、それを吹き飛ばす勢いの毒が全てを台無しに。残念。

    その他
    itochan
    部分最適(体験者)と全体最適(理想)とでは、期待される社会的行動が異なるという話。銀行の取り付け騒ぎみたいなこと >それをみんながやったら社会システムが破綻するんだよ

    その他
    little_john
    コメント欄にアホが来ても動じずに返してるのが良い。

    その他
    mujisoshina
    答えは1つだけではないので、もっともらしい話も盲信してはいけないということ。もちろんこのエントリの内容も含めて。

    その他
    nextworker
    結果的にこの件は強烈に印象に残った。「本番」でこのdisが生きる事を祈る

    その他
    u-li
    ウソらしいですよ。

    その他
    ekken
    アフィリエイト批判は記事の主旨とはまったく無関係だから、削除されるのは当然なんじゃないかな?

    その他
    komurasakihokori
    まあ服の入った木のタンスなんかは固定しとかないとやばいとは思います。

    その他
    osamu2001
    「カレーなる辛口Javaな転職日記」閉鎖のお知らせ

    その他
    raraya
    新潟県の地震のときとか、岩手県の地震のときの人たちはどうなんでしょうか?いろいろ参考になることもあるかと思います

    その他
    X-key
    どちらも納得するところも微妙なところも。あの時から新たな対策・準備が講じられたことも多いはず。マンホール上に設置する災害時用便座とか。中越地震ではどうだったのだろう?しかし文体で激しく損してる

    その他
    atomoharu
    怒った時に書いた記事は一晩おいてから投稿!

    その他
    blueribbon
    「普段から飲料水をためておけ.一人当たり2Lペットボトル1~2本置いておくだけでも随分違う.」

    その他
    barbieri
    地震起こってから少ない水を確保し始めるくらいなら、事前に少しくらいやっとけやって話か

    その他
    mackey13
    結局はケースバイケース。/これと元記事を見比べて、自分はどうするのか考えておこうか。

    その他
    gebonasu30km
    人と接するときは礼儀を重んじましょう。そうでないと良い事を言っても聞いてもらえません、という童話的お話。

    その他
    naglfar
    自分のことさえ助けられないヒトが、いったい誰を助けられるというの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html これにはかなり迷惑なウソも含まれているので,絶...

    ブックマークしたユーザー

    • SF-12025/05/01 SF-1
    • techtech05212023/10/12 techtech0521
    • moerrari2015/12/21 moerrari
    • takanofumio2012/03/30 takanofumio
    • sianos2011/07/13 sianos
    • ikd96842011/05/09 ikd9684
    • yuutoseino2011/03/15 yuutoseino
    • h6n2011/03/11 h6n
    • o-simism2010/11/27 o-simism
    • osimism2010/11/27 osimism
    • tfal212010/02/01 tfal21
    • croissant20032010/01/29 croissant2003
    • tohima2010/01/28 tohima
    • takuno2010/01/27 takuno
    • setamise2010/01/27 setamise
    • hosiuo2010/01/25 hosiuo
    • taka_zyawa2010/01/23 taka_zyawa
    • ueda512010/01/21 ueda51
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む