タグ

雨水活用に関するmadam-asakoのブックマーク (15)

  • SDGsに雨水で挑む ゴール1~6を達成できるか

    1.貧困をなくそう 日でも問題になっています。永遠のテーマですね。 水も大いに関係しています。日にいると気づきませんが、水道インフラが無い地域は世界中にまだまだあります。水を確保するために多くの時間が割かれ仕事が出来ない、またその水も不衛生だと病気のリスクもあり、やはり仕事が出来ない…悪循環が続きます。 バングラデシュで行ってきた、ローコスト雨水タンクは解決の一助になるでしょう。池や沼などに頼る水源は衛生的に見てもリスクが高く、不安定です。雨の降る地域でしたらまず貯めて・活用する。井戸もバングラデシュの様にヒ素が入っていたり、地下水資源の枯渇を招きかねません。大気汚染がよほど深刻でない限りは雨水活用をもっと取り入れていくべきです。 生活の安定は精神の安定ももたらし、労働意欲の向上へと繋がるはずです。ローコスト雨水タンクは基現地生産を目指しているので、雇用の創出にもなります。生活の基

    SDGsに雨水で挑む ゴール1~6を達成できるか
  • ペットボトル雨水タンクの自作2 マイクロプラスチック問題も考える ペットボトル雨水タンク自作4

    ペットボトルの装着方法、3パターン紹介します。市販されていて手に入りやすいものから、チョット手が込んだ方法まで書きます。考えるだけでも楽しいですよ。ペットボトル用給水キャップ雨水タンク自作Ⅰの装着方法から。オーバーフローがもったいないという思いから増設しました。塩ビ管(VP13)を使用して、水道ホースと給水キャップにより設置。500mlx6、これでも3ℓ貯められます。植木用に使用しています。オーバーフローはよくしますので、結構使えています。塩ビ管・ホース・給水キャップで構成されており、手軽に使用しやすいよ... 相変わらず炙ってます…これが出来るから、ペットボトルを使えます。 雨水タンク自作7があったこの柱に製作します。 道路から見えない側に骨組みを組みます。裏から見ると、 こうなっています。継手を使ってもっと小ぎれいにやりたかったのですが、実験用という事もありコスト重視で、在庫の材料を

    ペットボトル雨水タンクの自作2 マイクロプラスチック問題も考える ペットボトル雨水タンク自作4
  • フェンス型雨水タンクの自作3 家庭菜園用雨水タンク 自作施工雨水タンク4

    借家に住んでいた時に製作しました。借家なので雨水タンクの固定等に気を使った事を思い出します。雨水菜園専用として製作、用途を絞れば容量もさほど大きくなくても賄えました。今回は目立たせない雨水タンクになっています。 製作しました 何故か製作途中の写真がありません…覚えていませんが、進めます。 駐車場の奥に花壇などがあるスペースが有り、雨水菜園をしようと雨水タンクの製作をしました。借家という事もあり、変に目立たたせてもなあ~と思い、ブロック塀に添わせるフェンス型の設計にしました。VU50の色もブラウンで塀となかなか馴染んでいると思います。 これなら車の出し入れにも支障が無く、生活を邪魔するものではありません。 借家ならではの制約で、雨水タンクの固定は考えました。穴を開けたり・ビスを打ち込む事が出来ないので、ブロック塀用の留具、フックを多用して何とか固定。強度を考えL型にして安定感を出しました。

    フェンス型雨水タンクの自作3 家庭菜園用雨水タンク 自作施工雨水タンク4
  • 雨水・水素で発電 燃料電池を普及させるには? 雨水発電物語

    雨水発電・燃料電池導入、なかなか進みません。圧倒的にコストが問題で、大型の設備は進化を遂げているのですが、家庭用の普及となるとだいぶ先になるでしょう。グズグズしててもしょうがないので、何がやりたいのかをまとめてみました。とにかく一歩を踏み出したい。 水素発生器 この商品を見てやってみようと思いました。10万円以上するのですが、手軽に操作が出来燃料電池までラインアップされていたので、これを足掛かりに進めたいと考えています。 雨水活用が拡がらないのは、水道料金の安さもありますが手間がかかりそうと感じられているのも要因でしょう。手間も掛からず電気まで生み出せれば、考えを変えられると信じています。 写真引用元 水を電気分解して水素を発生させる機械です。乾電池型の水素吸蔵合金に貯め、それを燃料電池に差し込み発電します。当然雨水でやります。精製水レベルが必要という事なので、そこは色々実験しています。

    雨水・水素で発電 燃料電池を普及させるには? 雨水発電物語
  • 雨水データ18 2020・8

    梅雨が明けたら、全く降らず…8月の気温が戦後最高を記録しました。新型コロナの中、熱中症も後を絶たず。これから台風シーズン、危なそうな台風が近づいています。今から備えてせめて準備は万端に。 雨水データ 8月 貯水量     403ℓ(前年834ℓ) 貯水率     平均58.1%(前年75.2%) オーバーフロー 1.477ℓ 導電率     平均20(前年32) 雨水水温    29~34℃ 降水量     47mm(前年131mm) 考察 先月とは打って変わって降りませんでした、去年の1/3程度です。雨水ポンプがフル回転な1か月となりました。野菜も高騰し、雨のありがたさを感じます。 導電率はフィルターの効果が表れた可能性があるので、引続き注視していきます。 自分の地域ではゲリラ豪雨の被害も無く、降らなすぎと思えるほどでした。しかし、危険な台風が近づいています。今年は日近海で発生して、し

    雨水データ18 2020・8
  • ペットボトルに雨水を入れ、優しく光る 雨水照明

    雨水タンクを面白くするために せっかく雨水タンクを自作しているので、見た目の楽しさを入れられないかと思い光るもの、照明を付けられないかと考え、早速試作に取り掛かりました。 普通に照明器具を付けても面白くないので、雨水を光らそうと水中用のLEDを探し出し容器としてペットボトルを選択しました。 2015年に製作しましたが、この頃はペットボトルのリサイクルをはじめ今ほど悪者にはなっていませんでした。何度か書いていますが、容器としては優秀で1回使って廃棄する事のもったいなさを感じており、せめてリユースしてから捨てればその後リサイクルに回し、環境にも優しいと信じていました。懺悔は後ほどタップリと…

    ペットボトルに雨水を入れ、優しく光る 雨水照明
  • 省スペース雨水タンクの自作2 2つのメリットを持つ 自作施工雨水タンク3

    塩ビ管雨水タンク自作の原点です。雨水タンクの自作の楽しさ・面白さが伝われば幸いです。水道屋が作る、雨水タンク1996年より雨水タンクを設置し、雨水活用を行っています。最初はバケツの様な100ℓの雨水タンクでトイレに活用しました。使い始めると容量は物足りなくなり、大きな雨水タンクへと移行していきました。500ℓの雨水タンクを設置するようになり、トイレに使う分には容量は十分でしたが、雨水タンクの大きさが気になるようになりました。自転車置き場を縮小して設置していたのですが、これでは邪魔者扱いにされていくんでは... 製作開始 使用する材料はVU75・シルバーパイプです。シルバーと言っても、アイボリーに近い感じです。継手はチーズなんですが、枝が45度で出ているYと呼ばれる継手。透明継手も使用して、雨水の状態を確認できる仕様にしました。 この45度で駆け上がっていくイメージでやっていきます。ちなみに

    省スペース雨水タンクの自作2 2つのメリットを持つ 自作施工雨水タンク3
  • 雨水の出し方 4つの方法を検証中

    手押しポンプ・電動ポンプ・水栓・バルブの4つの方法を検証しています。用途によるのですが、水道の様に出すことを目指し奮闘しています。電気を使わずにいかに快適に雨水を使えるか、模索は続きます。

    雨水の出し方 4つの方法を検証中
  • フェンス型雨水タンクの自作2 新雨水タンク自作4

    大規模リフォームで雨水タンク自作4は撤去され、再びフェンスが無い状態になったので、再度製作に至りました。前回の反省を胸にリベンジしました。 再びフェンス無し 雨水タンク自作4、残念ながら大規模リフォームに合わせて撤去となってしまいました。一番の理由は外壁塗装に絡んで、雨水配管がネックとなってしまい、雨水タンクごとの撤去になりました。残念ではありましたが、改善点だらけの雨水タンクだったので、内心ではホッとした自分もいました。 ココが引っ掛かりました… 雄姿は存分に目に焼き付け、またガランとした玄関を見つめています。 再び フェンス無し 今回はゴミも片付けたので、脇から更に中が見えるようになりました。 スッキリした分、丸見えになってます。防犯上よろしく無いという事で雨水タンクフェンスを依頼されました。ただリフォームしたてという事で、雨水配管が出来ず雨水タンクとはなれませんが、フェンスとしてまず

    フェンス型雨水タンクの自作2 新雨水タンク自作4
  • フェンス型雨水タンクの自作 雨水タンク自作4

    実家の玄関にあるフェンスを解体して、製作しました。フェンスなんだけど、雨水タンク。雨水タンク設置のハードルを下げるべく、模索は続きます。 フェンスを解体 実家の玄関にあるフェンスです。 玄関にある フェンス 築30年、頑張ってくれました。塗装が剥げ始め、ややグラつき始めたので母親を説得し、雨水タンク設置の運びとなりました。ここまでの雨水タンク自作で何とか出来ると確信していたので、躊躇なく解体。 フェンスを 解体 たったあれだけのフェンスでしたが、無くなると感じがだいぶ変るものです。しっかりフェンスの役割を果たしてくれていました。 今回もVU50でいきます。衝動的に始めてしまったので、反省点多数な雨水タンクになってしまいました… 製作開始 スペースが完全に決められているので、考える余地も少なく単純な形に終始していこうと思います。 スタートです。基これの繰り返しです。 これをブロック塀に合わ

    フェンス型雨水タンクの自作 雨水タンク自作4
  • 雨水フィルター3 フィルター残留物からマイクロプラスチック問題を考える 自作施工雨水タンク5

    雨水フィルター3か月目に確認したら、驚きの残留物…またプラスチックが入っており、事態の深刻さを突き付けられました。環境問題・マイクロプラスチック問題への対策は待ったなしの状況になっています。当に早急に手を打っていかなければ、取り返しがつかなくなります。 雨水フィルター 3か月目 1か月単位で確認しました。 1か月目(5月)、目立ったゴミは無くネットの状態も悪くありません。 2か月目(6月)、季節の関係もあり虫が結構入っていました。手前の虫はまだ生きていました…(庭にチャンと放しました、念のため…) 3か月目(7月)、相変わらずの虫そして、ネットもやや黒ずんできました。よく見るとずっと入っていたんですが水色の物体、プラスチックでした。ここにきてグンと量が増えています。何のプラスチックか分からないのですが、触るとポロポロと崩れていきます。

    雨水フィルター3 フィルター残留物からマイクロプラスチック問題を考える 自作施工雨水タンク5
  • 雨水データ17 2020・7

    ようやく梅雨が明けました。この先の梅雨に恐怖を感じた人も多かったと思います。感覚としてはさらにひどくなる予感しかありません。雨水活用を拡げるのは喫緊の課題です。真剣に向き合っていきましょう。 せめて写真だけは我家のひまわり、正しく悲観して次に繋げていきたいです。 雨水データ 7月 貯水量     1.295ℓ(前年868ℓ) 貯水率     平均92.5%(前年88.2%) オーバーフロー 10.125ℓ 導電率     平均15(前年13.5) 雨水水温    19.6~28℃ 降水量     285.5mm(前年162.5mm) 考察 何と降水日が27日、ずっと降っているイメージがありましたがまさかここまで降っているとは…仕事にもだいぶ支障をきたしました。降水量は先月の方が少ないのですが、貯水量は先月の方が多いです。オーバーフローが10.000ℓを超えました。 貯めようと思えばこの量が

    雨水データ17 2020・7
  • 雨水菜園8 枝豆収穫、ナスにも実が付きました

    8週間経ちました スタート8週間後 8週間経ち、トウガラシ・ナスの成長がグンと伸びました。枝豆も順調で、実も大分はっきりしてきました。絹さやが抜け寂しくなりましたが、他が補ってくれています。ソラマメも成長がピタリと止まっているので、後はいつ抜くかです… 枝豆トウガラシ 9週間経ちました スタート9週間後 遂にナスに実が付きました。まだ1つですが、他にも花は咲きそうなのでこれからまだ期待できそうです。葉の大きくなり方が半端ないです。 枝豆・トウガラシは順調そのもの、枝豆はいつ収穫するかウズウズしています。 枝豆トウガラシ ひまわり庭側も頑張っていますが、陽当たりにはかないません… 庭玄関 10週間経ちました スタート10週間後 ナスの実が大分大きくなり収穫を妄想していたら、何かが突き抜けた跡が… 大きくなったこの穴は… 完全にべられないと自覚し、渋々収穫… 渋々収穫こんなに大きいのに… 正

    雨水菜園8 枝豆収穫、ナスにも実が付きました
    madam-asako
    madam-asako 2020/08/01
    枝豆収穫素敵です〜
  • 省スペース塩ビ管雨水タンクの自作 雨水タンク自作1

    温水洗浄便座(ウォシュレット等)を変えて、新型コロナ対策 オート開閉・オート洗浄でトイレの接触感染低減を

    省スペース塩ビ管雨水タンクの自作 雨水タンク自作1
  • 省スペース塩ビ管雨水タンクの仕様 雨水タンク自作1

    組み方により、見え方も変わります チーズの組み合わせにより、省スペース塩ビ管雨水タンクを自作しました。このチーズの組み方により、見え方も変わります。フェンス型にしたのですが、目隠しにもならないかと途中からチーズの組み方を色々試してみました。 チーズを一番隙間なく設置してもこの間隔になります。2列にすることで全面から見た隙間を埋めていきました。容量的にこの隙間をいかに無くすかが重要なテーマでもあります。 通常バージョン 前のパイプと後ろのパイプが重ならないように組上げていきました。 45度エルボバージョン 後ろのパイプを45度エルボにより、前のパイプに近づけ平面的に見せる事を狙いました。 ✖バージョン 上から見て✖で、前列と後列を交互に繋いでいます。密集度合いは一番高くなりました。 設置場所や用途により組み方を変えることで、見た目を変える事が可能です。それぞれを組合わせても良いし、同じ配列に

    省スペース塩ビ管雨水タンクの仕様 雨水タンク自作1
    madam-asako
    madam-asako 2020/07/27
    凄すぎます!
  • 1