タグ

ブックマーク / kruchoro.com (15)

  • 生活習慣が朝型か夜型によって得意な仕事と幸福度が変わる

    クロノタイプ別に適した職業朝型の生活を送っていた有名な成功者には、政治家のジョージ・W・ブッシュ(10時までにはいつもベッドに入っていると言われている)、ナポレオン、コンドリーザ・ライス元国務長官(朝4時半にはいつも目が覚める)、研究者のトーマス・エジソン、作家のアーネスト・ヘミングウェイなどがいます。 これまでに紹介した研究では、夜型の人のほうが成功しやすくて有利そうだという内容が多かったのですが、今回紹介する研究によると、それぞれの職種によるものかもしれないということがわかっています。 つまり、それぞれの時間遺伝子に合った仕事があるのです。 夜型は外交的で創造的な仕事が合うイギリスにあるラフバラー大学のジム・ホーン教授の研究によると、夜型の人たちはより外向的な性格で創造性の高いタイプに分類されるといわれています。こうしたタイプの人は詩人や作家、芸術家、発明家である傾向があるのです。 一

    生活習慣が朝型か夜型によって得意な仕事と幸福度が変わる
  • ネガティブ思考は役に立つ!ネガティブなことで成功する防衛的ペシミズムとは?

    ネガティブ思考は悪くない「ネガティブ思考に注意!」「ネガティブな人には気を付けよう!」というふうに、ネガティブな思考というのはみんなから嫌われがちな存在なのですが、実はネガティブなものにもきちんと役に立つ効果があります。当にまったく不要なものなら遺伝子が排除しているはずですからね。 そこで、今回はネガティブ思考のポジティブな使い方について話していきます。 ネガティブ思考で不安が減少するウェルズリー大学(アメリカ)の心理学者であるジュリー・ノーレム博士の研究によれば、最悪の状態を考えることには未来に対する不安は減らす効果があることがわかっています。 つまり、ネガティブ思考をすると必ず悪い事が起こるわけではないのですね。ネガティブ思考は不安感を煽っているように見えて、実は私たちの不安を減らしてくれているので、逆に悪いことを起きにくくしてくれる効果があるのです。

    ネガティブ思考は役に立つ!ネガティブなことで成功する防衛的ペシミズムとは?
  • 幸福度を上げるための科学的に正しいお金の使い方8選

    順番に解説していきます。 物ではなく経験を買うモノ消費は賞味期限が短い最近よく言われているモノ消費からコト消費への変化は実は心理学的には正しいのです。 例えば、ブランドものの服やアクセサリーを買うりも、イベントや旅行といった遊びごとにお金を使うほうが私たちは幸せを感じられるのです。 何時間、時には何日も費やして、新しいアイテムを買ったあと、やっぱり別の商品や後から出てきたアイテムのほうが良かったと感じてしまって後悔をするケースはよくあります。 コト消費はいつまでも価値が残るしかしこうした買い物に対し、動物園や水族館で可愛らしい生物を見た記憶は、いつまでも良い思い出として心の中に残り続けます。 モノ消費に対してコト消費は、他の体験と比較されて価値が減ることがなく、後悔することも少ないのです。物質主義では幸せになれないということですね。

    幸福度を上げるための科学的に正しいお金の使い方8選
  • オバマ大統領流 5つの仕事成功術!後編

    ネガティブな批判は聞かない一国の大統領、それもアメリカという超大国のリーダーともなれば、あらゆる場所で批判を受けて、非難の声も相当なものになります。そこでオバマ大統領はこれらのネガティブな情報をシャットアウトしています。 彼が掲げている仕事の上での最も大事なルールは、CNNやMSNBCといった放送局が発信しているニュースを見ないこと、です。テレビに出る評論家や政治家は絶対に見ないようにし、人と議論するのは唯一スポーツの内容だけだそうです。 テレビやニュース番組はメンタルに悪いことが研究でもわかっているのでこれは理にかなった方法です。 自分のメンタルを正常に保つためにも、無駄にネガティブなだけの情報は目にも耳にも入れないように工夫する必要があるのです。

    オバマ大統領流 5つの仕事成功術!後編
  • 夜型生活の人はタバコやお酒に依存しやすいので注意が必要!

    夜型の人たちはタバコやお酒、薬物の乱用をしやすい2011年にヘルシンキ大学ヤーコ・カプリオ博士の研究では、夜フクロウタイプの人は朝ヒバリタイプの人に比べて薬物の誘惑に弱いことがわかっています。 フィンランドの双子の成人676人を分析したコホート研究(要因対照研究)の結果、夜型の人は朝型の人と比較して、現在喫煙者または生涯喫煙者である可能性が高く、禁煙する可能性が低く、ニコチン依存症のリスクが高かったことがわかりました。 夜型の人ほどタバコを吸いやすく、またタバコをやめられずに依存もしやすい傾向があるのです。夜型の生活はやはり不健康な習慣が身につきやすいのかもしれません。

    夜型生活の人はタバコやお酒に依存しやすいので注意が必要!
  • 夜更かしや夜遊びをする子どもほど実は成功しやすい!?

    夜更かしをする人の方が年収が高い実は朝早起きをする人よりも夜更かしをする人の方が、年収が高くなることがわかっています。 成功者というとみんな朝早く起きて仕事をしているイメージですが、統計的には夜更かしをする人の方が成功者が多く、意外と夜更かしをする人も多いのです。 夜更かしをする人は良い会社に入りやすい2013年にスペインのマドリッド大学が1,000人の学生を対象に調査したところ、夜フクロウ型と呼ばれる夜更かしをする人の方が成績が良かったことがわかりました。 さらに彼らは学校を卒業した後も良い会社に入る確率が高く、年収も高い傾向がありました。つまり夜更かしを良くするタイプの人は頭が良くて、年収の高い一流の仕事にも就きやすいということです。

    夜更かしや夜遊びをする子どもほど実は成功しやすい!?
  • バラード曲を聴くと頭が良くなる!という不思議な脳科学研究

    ゆっくりしたリズムの曲を聞くと頭が良くなる!イギリスの臨床心理学者エマ・グレイ博士によると、50〜80BPMのゆっくりとしたリズムの音楽を聴くと頭が良くなって学校の成績が上がることがわかっています。魔法のような心理学ですね。 2013年に音楽ストリーミングサービスで有名なSpotifyが行った調査では、BPMが60〜70のクラシック音楽を聴きながら勉強をした学生は、そうでない学生にくらべて、なんと12%ほど数学の試験で良い点を取ることができました。ただ音楽を流すだけでテストの成績が良くなるというお手軽心理テクニックです。 現代の有名なミュージシャンの曲でも効果があるSpotifyが行った調査ではクラシック音楽が使われましたが、別にクラシック音楽でなくてもBPMが50〜80の範囲内ならどんな音楽でもこの心理効果が認められているようです。 また実験では、マイリー・サイラスやケイティペリー、ジャ

    バラード曲を聴くと頭が良くなる!という不思議な脳科学研究
  • 人と同じ目標を立ててはいけない心理学的な理由

    心理学的に正しい目標達成の方法心理学の研究によると、目標の達成のための努力は間違えて解釈されているということがわかっています。 つまり、目標達成や新しい習慣の獲得が難しいのは、そもそものやり方が間違っているからなのですね。 というわけで、今回は科学的に正しい目標設定のやり方について話していきます。以前に解説した内容の続きです。 今回の心理テクニックは、イギリスのハートフォードシャー大学で心理学の研究をしているリチャード ワイズマン博士がまとめた、「目標を達成する心理学的に正しい方法」をもとに解説していきます。

    人と同じ目標を立ててはいけない心理学的な理由
  • 一瞬で魅力をアップさせて異性にモテるようになる方法

    一瞬で魅力をアップさせる心理テクニック異性から見た時の魅力をアップさせる方法はいくつかありますが、どれもすぐには効果が出ないものが多いのも事実です。 外見的な魅力は健康度合いを示しているのですが、この健康状態を良くするのには時間がかかるのが原因です。 しかし、今回の心理テクニックを使えば誰でも一瞬で魅力度をアップさせることができます。 その方法とは、友達などの集団の中に紛れるというものです。

    一瞬で魅力をアップさせて異性にモテるようになる方法
  • ダイエット中にこれを見てはいけない!見たら太るようになる!

    ダイエット中に見てはいけないものダイエット中はみんな欲を抑えるためにいろいろな誘惑と戦っていますが、実はダイエット中に見ることでダイエットに邪魔になってしまうものがあります。 それは肥満に関するニュースです。私たちは痩せようと頑張っているときに肥満に関するニュースを見ると、事の誘惑に負けやすくなってしまうのです。 ネガティブなニュースで欲が暴走するアメリカのカリフォルニア大学サンタバーバラ校で心理学および脳科学を研究しているブレンダ・N・ メジャー博士は、ダイエット中に肥満に対する批判的なニュースを見た人は欲が抑えられなくなりお菓子をべる量が増えてしまうという事実を発見しました。 実験では、自分のことを太っていると思っている女性49人に、肥満であることに対してネガティブな文章を読ませたところ、それだけでなんと87%もの女性たちがお菓子の誘惑に負けやすくなったのです。

    ダイエット中にこれを見てはいけない!見たら太るようになる!
  • 自己暗示、アファメーションは効果がないどころか逆効果だった

    アファメーションは間違った自信のつけかたアファメーション(自己暗示)でポジティブな自己暗示をかけると良い!というのはよくある自己啓発の話で、カウンセラーやセラピストの人もそのようなを書いています。 アメリカで有名なテレビ番組の司会者オプラ・ウィンフリー氏も自分を好きになったり自信をつける方法として勧めていたりします。 アファメーションとは、例えば、鏡に映る自分に向かって「私はできる!」ですとか「今日も素敵!」というような言葉をかけるような感じですね。たまに経営者の人でも習慣としてやっていると公言している人もいます。 しかし心理学の研究によると、実はこのアファメーションは間違った心理テクニックであることがわかっています。衝撃的な展開ですね。 自分で自分を褒めても意味がないテキサス大学オースティン校で社会心理学や人格心理学の研究をしているウィリアム スワン教授は、自分自身に向かって何度もポジ

    自己暗示、アファメーションは効果がないどころか逆効果だった
  • サイコパスが多い職場・職業ランキングとサイコパスの特徴

    ファンクショナルサイコパスとはサイコパス研究を行っている心理学者のケヴィン ダットン博士によると、サイコパスの中にも「有能なサイコパス(ファンクショナルサイコパス)」と呼ばれる人たちが一定数いて、彼らの多くはうまく社会の中に溶け込んで成功者になっていることがわかっています。 ファンクショナルサイコパスというのは、私情に流されず、臆することなく、カリスマ性を生かして、社会の表舞台で成功を収めることができる人たちのことです。 成功するサイコパスは犯罪者とは別彼らは一般の人とは異なる特徴を持っているものの、ごく普通の人と変わらない生活を送っている人たちです。 ファンクショナルサイコパスの人たちはサイコパスと同じ特徴を持っているのですが、だからといって問題や犯罪などを起こすことなく、サイコパスの特徴をうまく活かして社会生活を営んでいるのです。 さらには、そんな有能なサイコパスの人たちが集まりやすい

    サイコパスが多い職場・職業ランキングとサイコパスの特徴
  • うがい薬は効果がないどころか逆効果だった!

    うがい薬は逆効果以前にうがいについての研究を紹介しましたが、そのときにうがい薬については少ししか触れられなかったので、今回はうがい薬の効果と安全性について解説していきます。 結論から言うと、うがい薬は使ってはいけません。うがい薬を使うと口の中をウイルスを退治できるので病気にもなりにくくなるだろうと思っている人が多いかと思いますが、実はこれは逆効果になります。 うがい薬は殺菌力が強すぎる東京医科歯科大学名誉教授の寺岡加代先生は、うがい薬を日常的に使い続けることは、むしろ口腔環境によって良くないと指摘しています。 以前の手洗いの話でもしたように、うがい薬も殺菌力が強すぎるのですね。清潔すぎて不健康ということです。 うがい薬の種類は2つあるまず、市販で売られているうがい薬には大きく分けて、ポビドンヨード系と塩化ベンゼトニウム系の2種類があります。この2つはウイルスや雑菌に働きかける効果が違うので

    うがい薬は効果がないどころか逆効果だった!
    madam-asako
    madam-asako 2020/03/16
    えーーーーー!
  • 実は体に悪いことがわかっている日常消耗品

    実は体に良くないヘルスケア商品手の洗いすぎや消毒のし過ぎは体に毒であるという話を以前に少ししましたが、今回はそのことについて研究論文を参考にしながら解説していきます。 私たちが普段使っているヘルスケア系商品の代表的なものにはハンドソープ、シャンプーや汗拭きシートなどがあります。 これらの商品には体をきれいにするために殺菌成分が入っているのですが、実はその殺菌成分が体に良くないということがわかっています。 シャンプー、ハンドソープの危険物質多くの研究から、シャンプーやハンドソープに入っているトリクロサンと呼ばれる殺菌成分は、内分泌系に影響を与える環境ホルモン(ダイオキシンやポリ塩化ビフェニルが有名)として人体に働くことがわかっています。 この環境ホルモンというものは、私たちが健康的に生きるために必要な内分泌系の機能をかく乱させて体調を悪くさせてしまう物質です。

    実は体に悪いことがわかっている日常消耗品
    madam-asako
    madam-asako 2020/03/14
    石鹸が一番!
  • コロナウイルスよりインフルエンザの方が危険は本当?致死率比較 - くるちょろ心理学研究所

    コロナウイルスはインフルエンザより危険? コロナウイルスよりもインフルエンザの方が危ない、インフルエンザの方が感染者も死者も多いという話がありますが、今回はそのことについてデータを見ながら解説していきます。 結論から言うと、コロナウイルスはインフルエンザと同じくらいか少し厄介なウイルスという感じです。 ただし、これはウイルスに罹ればの話です。ウイルスに罹る感染率を考慮すると、コロナウイルスはインフルエンザよりも安全な可能性があります。 コロナウイルスの死亡率は0.2%以下 コロナウイルスの死亡率は約0.2%と言われています。この数字は国によってバラツキがあったり、データがまだ出そろっていないのでまだ確定ではないのですが、現在の感染率と致死率を簡単に計算したものがこの数字です。 また、こんな論文もすでに出ています。年齢別コロナウイルスの死亡率です。 ~39歳までは0.2%で、40代で2倍の致

    コロナウイルスよりインフルエンザの方が危険は本当?致死率比較 - くるちょろ心理学研究所
  • 1