タグ

2014年3月16日のブックマーク (10件)

  • 詳細設計書は必要でしょ - ひしだまの変更履歴

    ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲーム音楽です。 不定期に不死鳥の様によみがえる話題、今週は「詳細設計書不要論」でーす(笑) もちろん自分は詳細設計書は必要だと思っているが、SIer仕事において、という前提がある。 一人で要件決めから実装まで行うなら設計書なしでもいい。 しかしSIer仕事、つまり「発注者から依頼を受け、複数人で開発するプロジェクト」は、設計書が無いと成り立たないと思う。 (あと、自分はウォーターフォールモデルを前提にしていてアジャイルは知らないが、アジャイルでも設計書という呼び方ではないかもしれないが設計書相当のものはあるはずだと思う) 自分が考える詳細設計書の使い道は、以下の通り。 1.【設計フェーズ】発注者に対して処理内容を説明する(承認をもらう) 2.【実装フェーズ】実装者に渡して実装してもら

    詳細設計書は必要でしょ - ひしだまの変更履歴
    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    詳細設計書は必要でしょ - ひしだまの変更履歴
  • morris.js - SVGで手軽に綺麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ MOONGIFT

    管理画面などに格好いいグラフがあるとテンションがあがりますよね。とは言えグラフを表示するというのは意外と面倒で、ついつい後回しになってしまいがちです。 そこで手軽に格好いいグラフを描けるライブラリとしてmorris.jsを紹介します。 morris.jsの使い方 morris.jsはまずJavaScript/スタイルシートを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="http://cdn.oesmith.co.uk/morris-0.4.3.min.css"> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js"></script> <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/raphael/2.1.0/raphael-m

    morris.js - SVGで手軽に綺麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ MOONGIFT
    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    morris.js - SVGで手軽に綺麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ - MOONGIFT
  • [初音ミク] Kinesis でフリーザを撃て!

    27. Tweet を Stream に入れる Kinesis Stream Twitter4J Kinesis MeCab Dynamo Unity TwitterStream twitterStream = new TwitterStreamFactory().getInstance(); StatusListener listener = new StatusListener() { @Override public void onStatus(Status status) { String key = RandomStringUtils.randomAlphanumeric(10); String json = DataObjectFactory.getRawJSON(status); PutRecordRequest putRecordRequest = new PutRecor

    [初音ミク] Kinesis でフリーザを撃て!
    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    素晴らしい! RT @shimy_net: 初音ミクがかめはめ波うちます。> Kinesis でフリーザを撃て!
  • Cookpad's deployment and auto scaling

    クックパッドのデプロイとオートスケール 2014.03.15 JAWS DAYS 2014 Immutable Infrastructure track http://jawsdays2014.jaws-ug.jp/speaker/i_naruta/

    Cookpad's deployment and auto scaling
    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    後で読む /Cookpads deployment and auto scaling
  • お探しのページはみつかりません - グノシー

    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    後で読む /AWS Cloud Design Pattern for Enterprise
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    スクリーンショットの保存先を分かりやすく変更『Screenshot Path』 - Macの手書き説明書
  • 無線LANを使って1階と2階を結びました - 情報技術の四方山話

    AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話 こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。 今日は、自宅内の無線LANを整理し、1階と2階を無線LANで結びました。 これまで、2階では1階に置いてある無線LANアクセスポイントにつないでいました。特段問題もなく快適な環境です。 ところが2階にも有線LANが必要になりました。2階に送信専用のFAXを置くことになったのです。 そこで、事務所にあるFAX回線を分岐し、既設の有線LAN/無線LANを経由して、自宅の2階まで電話回線を延ばすことを考えたのです。長い道のりですが、この方法であれば、新たな配線工事が不要です。回線をIP化するにはヤマハNVR500を使います。 概ね方針が決まったので、2階に無線LANと有線LANを変換するアダプタを設置しました。そこにPCをつなぎスピードテスト

    無線LANを使って1階と2階を結びました - 情報技術の四方山話
    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    無線LANを使って1階と2階を結びました - 情報技術の四方山話
  • 中川翔子『ビターチョコ』

    アップシーデイジーさんで髪をトリートメントとダークカラーに! 最近、黒までいかないビターチョコなかんじのダークカラーがマイブームなんですが、ずっと明るめカラーだったぶん色が落ちるのが早くて。またダークをいれてもらいました!ツヤ復活!ありがとうございますスッキリヽ(∀)ノ

    中川翔子『ビターチョコ』
    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    ビターチョコ - 中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba
  • 本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    質の高いを読むと、いろいろと得るものがあります。ただ、読んでも頭の中を情報が素通りするだけで、きちんと記憶できないときはイライラしますよね。実は、こうした時に記憶力をぐんと向上させるメソッドがあるのです。 Q&A サイト「Stack Exchange」にいた"の虫"が、クイズゲームにも勝てる知識を身につけるコツについて教えてくれました。私は、自分が興味を持ったトピックに関するノンフィクションをよく読むのですが、で得た情報をきちんと覚えていられないのが悩みです。 例えば、1年前にトーマス・ジェファーソンの伝記を読んだのに、今となっては、彼が生まれたのが1743年だということ以外、何も覚えていません。ジャーナリストのクリストファー・ヒッチンス氏や、作家であり神経科学者でもあるサム・ハリス氏といった私が憧れる書き手たちは、読んだの内容を当たり前のように暗記して引用しています。ヒッチンス氏

    本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ - ライフハッカー[日本版]
  • プログレスバーの始まりって何なの?

    「loading...」 プログレスバーを見つめてイライラすることは、一昔前と比べると随分と減りました。が、もちろんなくなったわけじゃありませんから、あのバーの進み具合にヤキモキすることはあります。バーを見てるとイライラする! が、もしあのバーが存在していなかったら、もっとイライラしていたのではないでしょうか。どんだけロードされているのか、そもそもロードしているのか、コンピューターがフリーズしてしまったのではないか…。バーがないと嫌な考えがますます浮かびそう。そう考えると、プログレスバーを作りだした人にちょっと感謝ですね。1980年代とある大学院生だった彼に。 ネタ元のニューヨーク・タイムズ紙が、プログレスバーの話を掲載しています。コンピューターのまだまだ始まり、プログレスバーが無かった時代。人々は、一体どこまでロードされているのか、そもそもロードされているのかもわからないまま、ただ待つし

    madarax11
    madarax11 2014/03/16
    プログレスバーの始まりって何なの? - ギズモード・ジャパン