maeda1のブックマーク (935)

  • タスクを完了したら抜けるSlackチャネル - Konifar's ZATSU

    複数人に必ずやってほしいタスクがある時、『そのタスクが終わったら各自抜けるSlackチャネル』を作る運用にすると楽。最近試験的に"月の勤怠を提出したら抜けるチャネル"を Zapier で自動作成するようにしたので雑に書いておく。 Zapier はこんな感じで組んで、毎月1日10時になったら前月分の勤怠提出を促すための #tmp-kintai-YYYYMM チャネルを作成してメンバーを招待する。 で、11時、15時、19時に自動でリマインドし続けるだけ。若干無駄に Action を消費する Zap になっているので改善すべきだとは思う。 毎月ちゃんと提出してくれる人にはうざったいだけなので、そういう人は自動招待の対象から外していっている。だんだんと対象人数が減ってきているので、最終的にはこの仕組み自体が不要になればいいと思う。あと、欲を言えばこういうしつこく強制力のつよいリマインド機能自体は

    タスクを完了したら抜けるSlackチャネル - Konifar's ZATSU
    maeda1
    maeda1 2024/11/12
  • GitHub - dockur/windows: Windows inside a Docker container.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dockur/windows: Windows inside a Docker container.
    maeda1
    maeda1 2024/11/10
  • TSMCが中国の全顧客に対して7nmプロセス以下のAIチップの供給停止を通告

    台湾の半導体製造メーカー・TSMCが、中国土のAIチップの全顧客に対して「2024年11月11日(月)以降は7nmプロセスルール以下の高度なチップを供給しない」と通告したことがわかりました。 台积电断供的更多细节:部分Wafer销毁,未来或需申请许可流片 https://jiweipreview.laoyaoba.com/n/922301 TSMC halts advanced chip shipments to Chinese AI companies • The Register https://www.theregister.com/2024/11/08/tsmc_chinese_ai_shipments/ TSMC halts advanced chip orders from mainland China after US export curbs evasion: sourc

    TSMCが中国の全顧客に対して7nmプロセス以下のAIチップの供給停止を通告
    maeda1
    maeda1 2024/11/09
  • 超保守の白人しかいない田舎、アメリカ北西部のアイダホで暮らした記憶を辿る|あいの

    トランプ大統領の再選が決まって、例に漏れず屈とした気持ちになる。トランプ大統領を支持する人たちってどういう人たちなのか。メディアで報道されているニュースを見ても、ピンとこない人たちもたくさんいると思う。私たち、日人がビジネスで接するのはリベラルアメリカ人がほとんどだと思うし、駐在・留学する地域も多様性が尊重される場所が多いのではないか。 多くの日人が私に『私の知っているアメリカ人は皆トランプに反対している。彼を支持する人たちは一体誰なの?』と言います。この情報がその質問への答えを示しています。都市部以外に住んでいて、高等教育を受けていない人々、つまり日人があまり出会うことのない人です。https://t.co/3X5FME3uSo — ロッシェル・カップ (@JICRochelle) November 6, 2024 私は高校時代、超保守地域のアイダホ州に1年間留学していた。ホー

    超保守の白人しかいない田舎、アメリカ北西部のアイダホで暮らした記憶を辿る|あいの
    maeda1
    maeda1 2024/11/09
  • 著者の一言:マネジメントは嫌いですけど

    「マネジメントなんてやりたくない。部下やお金や人事評価の面倒なんて見たくない」 そんな声をよく聞きます。まったくもって同意します。 しかし,「⁠やりたくない」というのなら,マネジメントはいらないのでしょうか? Googleは,2002年にすべてのマネジメント職を廃止するという実験をしています。2008年には,マネジメント職は重要な存在ではないという意見を証明しようとして失敗しています※。 ※re:Work マネージャーより 私は,「⁠技術職を経験しているマネジメント」の人間がもっとたくさん,自然に増えるといいと願っています。なぜなら,技術者の常識が,マネジメントに必要だからです。 問題点や失敗する可能性を隠さずオープンにするほうが健全で安全である 自分の望むことと自然界で発生することが一致しない 自分の成果を他人に批評してもらってこそ自身の知識が深まる 自分には知らないことがあることを知っ

    著者の一言:マネジメントは嫌いですけど
    maeda1
    maeda1 2024/11/09
  • ReDoSから学ぶ,正規表現の脆弱性について - Qiita

    この記事は DeNA 21 新卒 Advent Calendar 2020 の24日目の記事です.メリークリスマス! はじめに 今回は,ReDoS (Regular Expressions DoS)と呼ばれる,正規表現 (Regular Expression) のパターン処理の脆弱性を利用した攻撃 について説明します. 普段何気なく使う正規表現ですが,意外なところに落とし穴があります. この記事を通して,正規表現の扱い方を考えるきっかけになればいいなと思います. ※ もちろん脆弱性を利用した攻撃をしてはダメです. ReDoS攻撃とは ReDoS攻撃は,正規表現のパターン評価に時間を要する文字列を入力することで,サーバーの計算リソースを奪う攻撃です. まずはその攻撃の具体例を紹介します. いま,/^(([a-zA-Z0-9])+)+$/という正規表現1を考え,その正規表現に対して幾つか文字列

    ReDoSから学ぶ,正規表現の脆弱性について - Qiita
    maeda1
    maeda1 2024/11/01
  • シニアなエンジニアの振る舞いとリーダーシップについて - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自分はこれまでメンバーレベルのポジションとしてしか働いたことがありません。 ただ、自分と比較して必ずしも技術的に優れているわけではない同僚がインパクトの大きい仕事をしたり、上司やマネージャーの信頼を得たりしていくのを見た経験から、 自分がよりインパクトの大きい仕事をしていくためにはどのような部分が足りていないのかを考えるために、色々と調べたり、考えたり、まとめたりしてみました。 シニアなエンジニアについて ここでは、グレードの高いエンジニアや抽象度の高い仕事を日常的に行っているエンジニアをシニアなエンジニアと呼ぶことにします。 シニアな

    シニアなエンジニアの振る舞いとリーダーシップについて - Qiita
    maeda1
    maeda1 2024/10/20
  • GVL-less Ruby がほしい

    GVL の実体 Ruby 3.4 では rb_thread_sched が Thread の並行性制御を担っている、と思う。この辺をいじればとりあえず GVL を雑に外せるのではないか。 diff --git a/thread.c b/thread.c index 2a937ca278..684efea3bc 100644 --- a/thread.c +++ b/thread.c @@ -1445,6 +1445,7 @@ rb_thread_sleep(int sec) static void rb_thread_schedule_limits(uint32_t limits_us) { + return; if (!rb_thread_alone()) { rb_thread_t *th = GET_THREAD(); RUBY_DEBUG_LOG("us:%u", (unsigne

    GVL-less Ruby がほしい
    maeda1
    maeda1 2024/10/16
  • typeとinterfaceって結局どう使い分ければ良いの?

    TypeScriptではtype alias syntax(型エイリアス構文)とinterface declaration(インターフェース宣言)を使って型を定義できます。 おおよそ両者同じことができるので、どちらを使うか迷います。 両者の使い分けに関する記事は沢山あります。 これらの記事を読んで基的にはtypeを使えば良いと思っていました。 ですが最近以下のことがあり、typeとinterfaceの使い分けがわからなくなってしまいました。 typeよりもinterfaceの方がコンパイルのパフォーマンスが良いという話を耳にした。 interfaceしか使えない特定の機能を知った。 そこでtypeとinterfaceの違いを学んで、どう使い分ければよいかを整理しました。 type, interfaceそれぞれのメリット typeのメリット interfaceで表現できないことが表現できる

    typeとinterfaceって結局どう使い分ければ良いの?
    maeda1
    maeda1 2024/10/02
  • 「Duolingo Max」が日本上陸!GPT-4/GPT-4oを活用した「リリーとビデオ通話」機能が新たに登場!

    Duolingo Max」が日上陸!GPT-4/GPT-4oを活用した「リリーとビデオ通話」機能が新たに登場!キャラクターの性格に合わせてAIモデルをトレーニング ”格的でリアルな” 没入型の英語学習を実現 世界で最も人気のある語学学習アプリDuolingo社所在地:Pittsburgh, USA、以下「Duolingo」)は、生成AIを搭載した新プラン「Duolingo Max」を、日語話者ユーザー向けに提供開始いたしました。「スマート解説」と「ロールプレイ」に加え、キャラクターであるリリーと自由な会話を楽しめる「リリーとビデオ通話」が新しく登場しました。AIモデルに訓練されたキャラクターパーソナリティ、発話に合わせた口の動きや表情、会話の記憶により、自然で没入感のある英会話が楽しめる、新しい学習体験です。 Duolingo Maxは、OpenAI社のGPT-4を活用し、20

    「Duolingo Max」が日本上陸!GPT-4/GPT-4oを活用した「リリーとビデオ通話」機能が新たに登場!
    maeda1
    maeda1 2024/09/25
  • スロークエリログをどう使えばいいのかって疑問、全て解決

    これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はMySQLでのスロークエリログについて調査してまとめました。 スロークエリログといえば古くからパフォーマンスチューニングの力強い味方といったふうに語られることも多いですが、最近はクラウドで使える便利なツールも生まれています。この記事ではスロークエリログの一般的な使い方を紹介するとともに、他のツールとの比較や、どんな場面でスロークエリログが役に立つのか、また役に立たない場合はどんなツールを利用することができるのかについてまとめました。 足りないところなどあればおおいにマサカリ投げていただけると幸いです。 記事の流れ 記事の流れ この記事はそこそこ長いので、初めに記事の流れを解説します。適宜読み飛ばしてください。 なぜスロークエリログなのか ここではそもそもスロークエリログをなぜ確認したいのかみたいなところを説明します スロークエリログの

    スロークエリログをどう使えばいいのかって疑問、全て解決
    maeda1
    maeda1 2024/09/08
  • Reactが初回マウントされるまでの仕組みを理解する

    今回はReactが初回マウントされるまでの実装を私自身が学習した流れに沿って解説したいと思います。「React Internals Deep Dive」というブログ記事がReactの内部実装を知るのに大変参考になります。 また、「React Internals Explorer」を使うとReactが実行するプロセスを視覚的に理解することができるため、大変おすすめです。 はじめに 記事では以下の構成に従って解説をしていきます。 前提として理解するべき要素 FiberNodeの種類 4つの実行フェーズ currentとworkInProgress Trigger フェーズの実装 Render フェーズの実装 Commit フェーズの実装 初回マウントに関する内容は主にこちらのブログを参照しています。 なぜ初回マウントに限定するのか 今回はReactの実行の中でも初回マウントに限定して解説をし

    Reactが初回マウントされるまでの仕組みを理解する
    maeda1
    maeda1 2024/09/02
  • 重いALTER TABLEの実行中に進捗状況を確認する方法 - CyberAgent SRG #ca_srg

    メディア統括部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の鬼海雄太(@fat47)です。 #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 記事は、MySQ

    重いALTER TABLEの実行中に進捗状況を確認する方法 - CyberAgent SRG #ca_srg
    maeda1
    maeda1 2024/09/01
  • 実話怪談「福祉」

    ストロングゼロは飲む社会福祉』まことに上手いことを言った人がいるものです。 その言葉を初めてネットで目にした時、私はストロングゼロは卒業し、ペットボトルの焼酎を飲むようになっていましたから、その言葉の意味を理解するどころか、誰よりも体験していたと言えるでしょう。 つまり、毎日毎日飲んだくれていたわけです。一日の半分近くは酔っ払っていたでしょうか。それでも朝から飲むわけじゃありませんから、アル中とまではいかないでしょう。 でね、飲んでいる時に何度か考えたことがあるんです。 お酒が飲めなかったら、自分は一体どうなっていたんだろうって。 飲まない方にどういうことか説明申し上げますと、ストロングゼロやペットボトルの焼酎を飲むような人間はお酒に救われている、酔っ払うことで救われていると考えているのであります。 ですからそのような人間にとって、ストロングゼロは飲める社会福祉というわけです。 その福祉

    実話怪談「福祉」
    maeda1
    maeda1 2024/07/11
  • 知らないとあぶない、Next.js セキュリティばなし

    ムーザルちゃんねるのムーです。今回は zaru さんと、Next.jsセキュリティについて話しました。 セキュリティについては様々あると思いますが、今回は以下の3点をピックアップして話しました。 Client Components の Props から露出する Server Actions の引数に注意 認証チェックをやってはいけない場所、やって良い場所 これらは、Next.js 入門者がうっかりとやってしまうリスクがあるものです。 このような罠は、アプリケーション自体は正常に動くので、知らないうちにはまってしまいますし、自力で気づくのも難しいものです。もしも知らないものがあれば、ぜひご確認ください。 楽しくて、安全な Next.js 生活をお送りください! Client Components の Props から露出する これは、シンプルで当たり前といえば当たり前ですが、Client

    知らないとあぶない、Next.js セキュリティばなし
    maeda1
    maeda1 2024/06/30
  • 【Go】HTTPサーバーは安全に終了させましょう

    はじめに こんにちは。都内でソフトウェアエンジニアをしているtomoriです。 突然ですが、Go言語でHTTPサーバーを実装する際、サーバーの終了処理を適切に実装できている自信はありますか? 自分が開発に携わっているプロダクトでは、ほんの最近まで下記のような不適切な終了処理を行なっていました(話を簡単にするためにここでは panic を使っています)。 err := http.ListenAndServe(":8080", handler) if err != nil { panic(err) } HTTPサーバー実装のサンプルとかでよく見るやつですね。 これだとアプリケーション側で、いわゆる Graceful Shutdown ができておらず、実行環境にて不具合を引き起こす恐れがあります。 というわけで、最近それを修正したのでアウトプットとして記事にします。 Go言語でHTTPサーバーを

    【Go】HTTPサーバーは安全に終了させましょう
    maeda1
    maeda1 2024/06/23
  • /usr は何の略か – ビットログ

    Unix系OSのルートディレクトリ直下にある “/usr” はなんの略なのか。 巷の意見はおおよそこんな感じです。 「もちろん “USeR” の略でしょ。」 「あまいな。 “User Services and Routines” の略だ。」 「その “User S*R*” の略だっていうソースはあるの?」 どうもはっきりしません。そこで調べ始めたら、思いのほか深入りしてしまったので、今回調べたことを書いておきます。 0. Unixユーザグループの機関誌に載っていた説 Unixユーザグループの機関誌に “User Services and Routines” の略だと書いてあったという情報が散見しますが、ここではそれをソースとして認めません。その記事に「XXXのドキュメントに書いてある」とか、「IEEE NNN.N で決まっている」とか書いてあれば一件落着なのですが、原典を見つけることはでき

    maeda1
    maeda1 2024/06/18
  • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

    英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

    英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
    maeda1
    maeda1 2024/05/27
  • 敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露2024.05.25 18:00250,974 岡玄介 敵に回しちゃダメなロボだ。 パルクールや忍者アクロバットが得意だった、Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)社の二足歩行ロボット「Atlas(アトラス)」。引退直後に電動になった2代目が発表されましたよね。 あまりのモデルチェンジっぷりでまったくの別ロボになっていましたが…中国のUnitreeが、既視感のある人型ロボ「G1」をお披露目しました。 アトラス君のライバル出現か? 寝ている状態からの雑技団的な起立は、「アトラス」への挑戦でしょうか? Video: Unitree Robotics/YouTube腰から上が回転する感じも「アトラス」っぽいですし、人間が蹴ったり押したりして歩行の邪魔をするテストも、見覚えのある光景です。 まるで少林マスターしかし「G1」は棒術

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露
    maeda1
    maeda1 2024/05/26
  • 虹色のきものをさがして|marikko

    私が産んだのは,かぐや姫か何かなんだろうか。 「7歳の七五三,こんなのはどう?」 娘の目の前に広げたのは,何日か前にネットオークションで一目ぼれして深夜に競り落とした反物で,白地に大きな鶴が飛び立っている意匠のクラシカルなもの。モダンな感じが,はっきりした顔立ちの娘にとてもよく似合うと思った。 ところが娘は一瞥するなり「とりは,ちょっと」と難色を示した。いろも,しぶいし,と付け加える。 「え?ダメ?素敵だと思うけど?」そういいながらも全く提案になびく気配のない娘の様子に私はすっかり驚いてしまった。というのも,娘が私の提案を断ったのがこのときが初めてに等しかったからだ。 「じゃあ,どんなお着物がいいと思う?」 七五三は,長男の5歳も,娘の3歳も私が衣裳を縫い上げた。やネットを駆使しながら和装を縫うのは簡単なことではなかったが,仕上がったときの満足感にすっかり魅了されてしまった。子どもは2人

    虹色のきものをさがして|marikko
    maeda1
    maeda1 2024/05/15