2014年11月22日のブックマーク (5件)

  • スヴェンソン「スウェーデンはまだ日本になっちゃいねえ」 - himaginary’s diary

    引き続きスヴェンソンねた。以下は、以前ここで紹介したリクスバンクの内紛の顛末に関する「Central banks: Stockholm syndrome(中央銀行:ストックホルム症候群)」と題されたFT記事の一節(H/T スヴェンソンのブログとツイート、およびクルーグマンブログ)。 The lessons for other central banks from the Riksbank’s actions fall into two broad categories. First, there is the difficulty of using monetary policy not to guide inflation but instead to try to rein in household debt or asset bubbles – what economists cal

    スヴェンソン「スウェーデンはまだ日本になっちゃいねえ」 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/22
    "「まだコントロールを失っていない、と思う」と彼は言う。「日銀がコントロールしていなかった日本とは違う。」"
  • マネーストックの伸びは第二の矢の成果 - Think outside the box

    2014-06-19 マネーストックの伸びは第二の矢の成果 先週に公表されていたマネーストック統計で気になる点です。 M3平残の対前年同月伸び率は、野田前総理大臣が衆議院を解散した2012年11月の1.9%を底にして上昇し、2013年11月には3.5%と14年ぶりの水準に達しました。日銀行の「次元の違う金融緩和(量的・質的金融緩和)」の成果と見る人が多いようです。  しかし、マネタリーサーベイの信用面の対応を見ると、伸びを支えているのは政府向け信用で、その他への波及は依然として見られません。 マネーストックの伸び率上昇は、アベノミクスの第一の矢(大胆な金融政策)というより、第二の矢(機動的な財政政策)の成果ということになりますが、今年に入ってから失速気味です。 民需に点火するまで、財政による押し上げが持続できるかが注目されます。 おまけ 日銀が国債を吸い上げていることがよく分かります。

    マネーストックの伸びは第二の矢の成果 - Think outside the box
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/22
    よくわからない.伸びてるのは政府向け信用で,それは国債発行が増えたせいだから,財政政策のおかげということかな?2013年度の国債発行は前年度より4.6兆円減ってるけど…
  • 「100万人以上の雇用増」の中身 - Think outside the box

    2014-11-20 「100万人以上の雇用増」の中身 18日の記者会見で、安倍総理大臣は「経済政策において最も重要な指標は雇用と賃金」「政権発足以来、雇用は100万人以上増えた」「経済の好循環が生まれようとしている」と成果を強調していました。そこで、雇用増の中身を見てみます。 2012年12月と2014年9月の季節調整値を比較すると、就業者数は+109万人(男+35万人・女+75万人)、雇用者数は+136万人(男+44万人・女+91万人)となっています。 産業別では下のグラフの通りです。 就業者数増加の相当部分が、経済政策とは無関係に高齢化に伴って増え続ける医療・福祉セクターで生じていることが分かります。製造業の増加など明るい兆しはあるものの、力強いとまでは言い難い内容です。 次のグラフからは、雇用増は正規ではなく非正規、男よりも女が中心であることが分かります。 女の非正規雇用者数を年齢

    「100万人以上の雇用増」の中身 - Think outside the box
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/22
    んー,じゃあそれ以前に「雇用者総数が減ってた」(2012年は39万人減)のはなぜでしょう?
  • 日EUのEPA、15年前半の合意可能 伊経済発展省副大臣 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=御調昌邦】欧州連合(EU)で現在議長国のイタリアで通商政策を担当するカレンダ経済発展省副大臣は21日、日経済新聞記者に対し、日とEUの経済連携協定(EPA)交渉について「2015年前半の大筋合意も実現可能だ」と語った。EUは米国とも自由貿易協定(FTA)交渉をしているが、日との合意の方が早いとの認識も示した。カレンダ副大臣は、EUが21日にブリュッセルで開催した貿易相会合

    日EUのEPA、15年前半の合意可能 伊経済発展省副大臣 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/22
    TPPと違ってあんまり誰も騒がないね.
  • RIETI - 最低賃金は日本において有効な貧困対策か?

    最低賃金の引き上げは貧困問題への対応策としてどの程度有効なのか?この喫緊の問いに対して、川口FFと森氏は就業構造基調査の個別データを基に分析、検証を行った。結果は、最低賃金で働いていると考えられる労働者の約半数は、年収が500万円以上の中所得世帯の世帯員、つまりパートタイムで働く主婦やアルバイトをしている子供であることから、貧困世帯の世帯主に対する経済的な支援という来の目的への効果は期待通りとはいい難い。さらに、最低賃金の引き上げによって、10代の男性や既婚中年女性の雇用が失われる可能性が高いことも明らかになった。低賃金労働者への対応策としては、最低賃金の引き上げだけに頼るのではなく、勤労所得税額控除など他の選択肢の導入についても幅広く検討する必要があると両氏は指摘する。 ――どのような問題意識から、この論文を執筆されたのでしょうか。 川口:貧困問題への関心が高まる中、貧困解消の有力な

    maeda_a
    maeda_a 2014/11/22