2015年2月25日のブックマーク (10件)

  • 「文化が違うから分ければよい」のか――アパルトヘイトと差異の承認の政治/亀井伸孝 - SYNODOS

    文化が違うから分ければよい」のか――アパルトヘイトと差異の承認の政治 亀井伸孝 文化人類学、アフリカ地域研究 社会 #アパルトヘイト#曽野綾子 ・曽野綾子氏の産経新聞コラムには、第一の誤謬「人種主義」と、第二の誤謬「文化による隔離」の二つの問題点がある。 ・現状において、より危険なのは、第二の誤謬の方である。 ・文化人類学は、かつて南アフリカのアパルトヘイト成立に加担した過去がある。 ・アパルトヘイト体制下で、黒人の母語使用を奨励する隔離教育が行われたこともある。 ・「同化」を強要しないスタンスが、「隔離」という別の差別を生む温床になってきた。 ・「異なりつつも、確かにつながり続ける社会」を展望したい。そのために変わるべきは、主流社会の側である。 2015年2月11日の『産経新聞』朝刊に、曽野綾子氏によるコラム「透明な歳月の光:労働力不足と移民」が掲載された。 「外国人を理解するために、

    「文化が違うから分ければよい」のか――アパルトヘイトと差異の承認の政治/亀井伸孝 - SYNODOS
    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
    「「黒人には黒人の文化を」という、一見、異文化を尊重するふれこみで巧妙に強化されていった隔離の思想は、その後も別の形で政策として実行に移された。」
  • いちごBBSまとめログ

    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
    「355 名前:ドラエモン 投稿日:2006/07/18(Tue) 09:45 黒字自体ではなく、輸出増加は景気刺激的。」ここ重要.
  • 国家公務員等の任命に関する件「日本放送協会経営委員会委員(本田勝彦君)及び日本銀行政策委員会審議委員(原田泰君)」:本会議投票結果:参議院

    日程第1 国家公務員等の任命に関する件「日放送協会経営委員会委員(田勝彦君)及び日銀行政策委員会審議委員(原田泰君)」

    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
  • 景気知るにはこの指標 エコノミストら10人に聞く - 日本経済新聞

    今の景気を理解しなければ、適切な経営判断も投資もできない。ただ、数多い経済指標のなかで、まずどれを見れば良いか悩むことも多い。エコノミストら10人に、「新入社員から『景気を知るにはどれを見れば良いですか』と聞かれたら、まずはどの指標を薦めますか」との質問をぶつけてみた。■「まずは景気ウオッチャー調査」三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「まずは内閣府の景気ウオッチャー調査

    景気知るにはこの指標 エコノミストら10人に聞く - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
    「豊島逸夫マーケットアナリストは経常収支に注目する…「貿易と投資を通じて、総合的な日本企業の『稼ぐ力』がわかる。円相場の中長期の動向も描ける」と語る」そうですか.
  • 政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府が、ICT(情報通信技術)分野で世界的影響力を強める米グーグルに対抗する戦略づくりを進めていることが24日、分かった。 官民一体でグーグルに対抗できる環境を整えることで新産業を生み出し、成長戦略につなげる狙いがある。 政府は、〈1〉グーグルに対抗しうる企業の育成・支援に向けた取り組み〈2〉グーグルによる市場独占を防ぐための法規制のあり方〈3〉ICTサービスの利用履歴などの個人情報保護に向けた方策――をテーマに、今夏をメドに戦略の方向を固める。 戦略策定に向け、経済産業省は昨年10月に「データ駆動型経済社会における競争政策を考える懇談会」を非公開で設け、工学、法学などの学識経験者4人の委員による検討を進めてきた。24日には4回目の会合を開き、業界関係者から意見を聞いた。 グーグルは、世界の検索エンジンの市場占有率(シェア)が60%、スマートフォンの基ソフトウェア(OS)のシェアは78%

    政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
  • ポール・クルーグマン 競争力論争――私はなぜ自説を曲げたか政治家に迎合したくなる強い誘惑

    2008年のノーベル経済学賞の受賞者で、今や“大御所”のポール・クルーグマン教授も、1990年代初頭はまだ40歳前後。すでに新貿易理論構築などの業績から米国を代表する“天才”経済学者として認められていたものの、時の権力者や経済学の先人たちそして通説をバッサバッサと切り捨てる容赦ない批判姿勢は(現在も同じとはいえ)その当時はまだ若かったこともあってか、今以上に激しい反発や非難を受けることが常だった。しかし、それでもめげずに、94年には、「Peddling Prosperity」(邦訳は「経済政策を売り歩く人々」日経済新聞社)と題した著書を発表し、経済学を知らない“政策請負人”たちに対して大いに嘆いてみせた。このインタビューはその当時のものである。政治家に迎合したくなる強い誘惑を自身感じたことを認め、いかにしてそこから解放されたかも率直に語った。米国の政策形成、エリート学者の身の振り方の一端

    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
    「経常収支と資本収支を足せばゼロになるとか、付加価値額と出荷額は違うといった基本的な原理すら理解していない…世界的に有名な専門家で基礎知識すら持たない人間がこれほど多いのは、経済学の分野くらいでは」
  • コラム:自由貿易協定で膨らむ米赤字、TPPは本当に必要か

    2月17日、オバマ米大統領は環太平洋連携協定(TPP)妥結に向け、大統領に貿易促進権限を付与するよう議会に要請している。写真は2013年、米ワシントンの連邦議会議事堂のドーム(2015年 ロイター/Jonathan Ernst) [17日 ロイター] - オバマ米大統領は環太平洋連携協定(TPP)妥結に向け、大統領に貿易促進権限(TPA、いわゆるファストトラック権限)を付与するよう議会に要請している。この権限が大統領に付与されれば、議会は大統領がまとめた通商協定について「賛成票」か「反対票」を投じるのみで、協定に修正を加えることはできない。

    コラム:自由貿易協定で膨らむ米赤字、TPPは本当に必要か
    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
    アメリカでも貿易赤字がどうのというアレな方はまだ多いんだな.クルーグマンが「競争力という危険な幻想」を書いてから20年以上経つが,重商主義の誤謬は不滅か.
  • 人口動態はインフレと金融政策に影響するのか? - himaginary’s diary

    というBIS論文をMikael Juselius(フィンランド銀行)とElőd Takáts(国際決済銀行)が書いている。原題は「Can demography affect inflation and monetary policy?」。 以下はその要旨。 Several countries are concurrently experiencing historically low inflation rates and ageing populations. Is there a connection, as recently suggested by some senior central bankers? We undertake a comprehensive test of this hypothesis in a panel of 22 countries over the

    人口動態はインフレと金融政策に影響するのか? - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
    「高齢化が低成長期待を通じてデフレ圧力につながるという白川前日銀総裁の経済学的な説…この論文の結果は高齢化がインフレにつながるという点でどちらの説にも反している」
  • 時事ドットコム:日銀審議委員人事など承認=民主、異例の反対討論−国会

    日銀審議委員人事など承認=民主、異例の反対討論−国会 参院は25日午前の会議で、日銀審議委員に原田泰早大教授を起用するなど、15機関58人の国会同意人事案を可決した。衆院は24日に同意しており、参院の可決により人事案は承認された。  原田氏の起用に反対した民主党は、大久保勉氏が討論に立ち、原田氏の過去の発言を取り上げて「日銀の基理念に反する」などと批判した。国会同意人事の会議採決で反対討論が行われるのは異例。 (2015/02/25-10:58)2015/02/25-10:58

    時事ドットコム:日銀審議委員人事など承認=民主、異例の反対討論−国会
    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
  • 黒田日銀総裁は「財政再建強硬論者」なのか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 財政再建の重要性を首相に直言 「お里が財務省」だから? 2月12日に行われた経済財政諮問会議の席上で、黒田日銀総裁が安倍首相に対し、将来の国債利回りの上昇リ

    黒田日銀総裁は「財政再建強硬論者」なのか?
    maeda_a
    maeda_a 2015/02/25
    「実際には柔軟であるべきだと理解しながら、役回り的に財政再建強硬論者を「演じている」可能性」