2015年3月30日のブックマーク (15件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    「直近の今年2月のデータでは交易条件は昨年第4四半期平均比10.4%も改善している」円安でもほとんど動かなかった交易条件は,原油安で大きく改善.
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    「データが示す現実は失業率に代表される雇用需給の改善、タイト化が持続すれば、タイムラグはあっても必ず賃金も増えるということ」
  • 大塚久美子社長・勝久前会長に経営学者が伝えたい4つのこと:日経ビジネスオンライン

    委任状争奪戦へと発展した大塚家具の父娘の対立は、3月27日の株主総会で、娘である大塚久美子社長が続投することで一応の決着を見ました。筆者は日経ビジネスオンラインで以前「同族企業の方が、むしろ社会に貢献する」といった記事を書いたこともあり、この問題に関してここ数日、複数のテレビ局・メディアから声がかかり、コメントをさせていただきました。 メディアでは「同族上場企業の骨肉の争い」として面白おかしく取り上げられることが多い件ですが、筆者は、企業経営における複数の質的な問題が同時に表面化した結果であって、大塚家具が同族企業であるということは問題の一つに過ぎないと考えています。 今回は特別寄稿として、大塚家具問題から浮かび上がってきた、企業経営における重要なポイントについて、世界の経営学の知見を参照しながら解説していきます。今回の問題を理解すべきポイントは、①創業者の後継者選定、②同族経営、③競

    大塚久美子社長・勝久前会長に経営学者が伝えたい4つのこと:日経ビジネスオンライン
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    「実は、一般に同族経営の企業というのは、非同族企業に比べて平均的に業績が高い傾向にあります」
  • 「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。 まず、日料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日だけらしい。 浅川氏は同様に、世界的な糧危機は現実的にはやって来ないこと、日の農業は世界有数の高い実力を持ち、料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日

    「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    「世界の食料供給量は、人口増加ペースよりも高い水準で増えています。過去40年の人口増加率は189%ですが、穀物の増産率は215%です」「なぜ食料より先に人口が増えるんですか、なぜそんなに急に危機がくるんですか」
  • もうやめてもいいのでは?通用しなくなった指標「食料自給率」 その農業改革案では甘すぎます(第28回) | JBpress (ジェイビープレス)

    農林水産省が、料自給率の目標を引き下げました。カロリーベースで50%を目標に掲げていましたが、達成が困難と言うことで45%まで引き下げられます。 そして新たな指標として「料自給力」が設置されるようです(参考:「料自給率の目標を45%に引き下げへ 農水省、実態踏まえ5割断念」産経新聞)。 料自給力とは料の輸入が途絶えた際に、国内でどれだけ料を自給できるかを示す指標で、農政面では「補助金で生産力を高め自給率向上を目指す現在の農政から脱却し、付加価値の高い農作物の生産を促し、収益力の高い農家を育てる政策に切り替えていく」と報じられています。 しかし、料自給率の目標を下げても、後述する理由で、おそらく達成は難しいと見られています。 戦中の記憶と料危機への恐怖 少々記憶が不確かなのですが、もともと料自給率が農政の大きなテーマになったのは1973年のオイルショックあたりからだったと思

    もうやめてもいいのでは?通用しなくなった指標「食料自給率」 その農業改革案では甘すぎます(第28回) | JBpress (ジェイビープレス)
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    「農水省の試算によれば、現在輸入されている農作物の生産に必要な農地面樹は1200万ヘクタールで、これは日本の農地面積の2.5倍に相当する」
  • 日本の農業を弱くする「自給」の呪縛 味の社会学(第19回) | JBpress (ジェイビープレス)

    料自給率は長年低迷しており、以前から自民党の方針では45%を目標にするとされていた。だが、民主党政権が50%維持に固辞し、安倍政権が誕生してようやく「料・農業・農村基計画」に盛り込まれることとなった。 料自給率には、料の国内生産額による生産額ベースではなく、国産供給熱量で見るカロリーベースが主に用いられている。下の図は、料自給率の推移を示したものだが、カロリーベースでは39%(平成25年度)となっており、50%という目標からは大きく乖離している。

    日本の農業を弱くする「自給」の呪縛 味の社会学(第19回) | JBpress (ジェイビープレス)
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    「「自給」は本当に国防に必須なのか?」
  • 【マンガ】で分かる糖質制限ダイエット 誰でも細マッチョ | 【医療レーザー脱毛/HIFU】ゆうスキンクリニック(皮膚科)

    【マンガで分かる糖質制限ダイエット】 「糖質制限ダイエット」についてマンガで解説します。 ダイエットどころか、現代人の事における「ファイナル・アンサー」こそが糖質制限だと思っています。 ヤセたい方はちもろん、糖尿病や心疾患のご家族がいて自分も心配な方、腹筋を割りたいという方に特にオススメです。 お気軽にお読みください。 えっ? 私のべる糖質多すぎ!? 人は脂肪ではなく糖質で太る! 糖質をべないとバカになる!? コレステロールは悪くない! 人は卵だけで生きていける!? 人工甘味料は健康にいい!? マヨネーズは太らない! 糖質制限ダイエットアルコール依存症にならない! 糖質制限って大丈夫!? 糖質制限Q&A ヤセてても糖質制限するべき! 脂質は、いくらべても大丈夫! 便秘には脂質! 『何をべても運動すりゃヤセる』のウソ パンケーキに並ぶ人はなぜスリム!? 『コレステロールは健康に悪

    【マンガ】で分かる糖質制限ダイエット 誰でも細マッチョ | 【医療レーザー脱毛/HIFU】ゆうスキンクリニック(皮膚科)
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのセンテノ・ポルトガル中銀総裁は7日、6─8月にかけてインフレ率が低下することは予想しておらず、慎重を期して行動すると述べた。一方、中期的なインフレ抑制には引き続き自信を持っているとした。 ECB0.25%利下げ、4年9カ月ぶり インフレとの戦いは続くECBの早期追加利下げに市場は懐疑的、株価には支援材料 マーケットcategoryECB、インフレの軟着陸に自信 適切なペースで利下げへ=仏中銀総裁欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるビルロワドガロー仏中銀総裁は7日、ECBが引き続きユーロ圏のインフレの「ソフトランディング」に自信を持っており、適切なペースで利下げを実施していくと述べた。 前ECB0.25%利下げ、4年9カ月ぶり インフレとの戦いは続く

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
  • 円安はアベノミクス目的ではない、大胆金融緩和の結果=安倍首相

    3月30日、安倍晋三首相は午後の参議院予算委員会で、アベノミクス推進に伴う円安進行について、円を安くすることが政策の目的ではないとし、日銀による2%の物価安定目標の実現をめざした大規模な金融緩和の結果だ、との認識を示した。都内で2月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [東京 30日 ロイター] - 安倍晋三首相は30日午後の参議院予算委員会で、アベノミクス推進に伴う円安進行について、円を安くすることが政策の目的ではないとし、日銀による2%の物価安定目標の実現をめざした大規模な金融緩和の結果だ、との認識を示した。大塚耕平委員(民主)への答弁。 安倍首相は為替動向について「われわれの政策は円を安くすることを目的としているのではない」とし、「あくまでも2%の物価安定目標に向けて大胆な金融緩和を行っている結果として、現在の為替相場になっていると思う」との見解を示した。 また、政

    円安はアベノミクス目的ではない、大胆金融緩和の結果=安倍首相
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
  • 首相、物価2%「うまくいかなければ日銀に説明責任」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は30日午後、参院予算委員会で2%の物価安定に向けた政府と日銀の共同声明について「うまくいかなかった場合には、(日銀は)説明責任を負う」との考えを改めて強調し

    首相、物価2%「うまくいかなければ日銀に説明責任」 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    『消費増税さえなければ予定通り達成できていた.日銀と協調せず足を引っ張った政府財務省の責任』とはっきり言えばよいと思うが,そうもいかんのだろうな.
  • 2月求人倍率、23年ぶり高水準 完全失業率も改善 - 経済・マネー - ZAKZAK

    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
  • 日銀の異次元緩和「副作用」が数字で示される取引が細る国債は本当に大丈夫か (J-CASTニュース)

    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    デフレ脱却による国民の厚生向上と比べれば,債券市場の関係者が何千人困ったとか心底どうでもいい話. / 日銀の異次元緩和「副作用」が数字で示される取引が細る国債は本当に大丈夫か
  • 日銀「手段の独立性」実際は 上川龍之進・阪大院准教授:朝日新聞デジタル

    ■金融政策 私の視点 ――日銀行は2年前、政府から黒田東彦(はるひこ)総裁と岩田規久男副総裁を送り込まれ、抜的な政策転換を迫られました。日銀は何を間違えたのでしょうか。 「日銀の政策が景気に悪い影響を与えたというリフレ派からすれば、それは間違った政策をとったからだ、となるのだろう。経済が低迷した根には金融政策の他にもいろいろな要因があったのに、リフレ派の人々は日銀に責任があると言う。こうした意見を聞いてきた安倍晋三氏が首相になったことが大きい」 「日銀がまずかったのは、安倍氏に悪い印象を持たれてきたことだ。安倍氏は2000年のゼロ金利解除の時に、内閣官房副長官だった。福井俊彦総裁が量的緩和を終え、ゼロ金利を解除した時に官房長官。さらに金利を引き上げた時は首相だった。日銀は景気が悪くなれば政治から利下げを求められるから、景気が良い時に先回りで利上げを急いだのだろうが、批判を浴びることに

    日銀「手段の独立性」実際は 上川龍之進・阪大院准教授:朝日新聞デジタル
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    2012末からの経済の変化(24年ぶりに少ない倒産・23年ぶりに高い求人倍率・増加に転じた就業人口)を見れば,この20年間の不調について日銀に責任がなかったとか,効果は円安だけだとは言えないと思うが.
  • http://news.kyokasho.biz/archives/31402

    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    コーゾー的(笑)
  • 脱藩官僚いろいろ。古賀茂明さんの「『報ステ』内幕暴露」で考えたこと(髙橋 洋一) @gendai_biz

    先週、テレビ朝日の朝生(『朝まで生テレビ!』)に出演した。格差問題でピケティを題材にするというので、その解説(『【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資』は読める! 』http://www.amazon.co.jp/dp/4860637402/)を書いている筆者にも話があったわけだ。 番組における筆者の役割は、の解説だったので、それをやってお役御免、後は、他の出演者の話を楽しんだ。堀江貴文さんの話はいつも刺激的で面白かった。堀江さんとは、その日に、冨山大学のオープンカレッジ(http://enjin01-toyama.jp/open)でもご一緒させていただいた。 朝生で指摘した、民主党の事実誤認 格差問題や貧困問題は、価値観によって大きく対応が異なる分野だ。だから、短時間のテレビ番組では言いたい放題になって終わる。筆者は、価値観の違いによって答が異なる社会問題では、政

    脱藩官僚いろいろ。古賀茂明さんの「『報ステ』内幕暴露」で考えたこと(髙橋 洋一) @gendai_biz
    maeda_a
    maeda_a 2015/03/30
    「民主党の大塚耕平参議院議員が、民主党政権と自公政権で、雇用の状況のトレンドは変わらないと発言…それは事実でない」グラフ一枚で明白に反証.