2016年8月10日のブックマーク (11件)

  • 【シン・ゴジラ】尾頭ヒロミいいよねという画像まとめ【ネタバレあり】

    井内勇希 パラドックス定数/おしゃれ紳士 @smiley1210pdx 「シン・ゴジラ」を3回観た今、真のヒロインは尾頭ヒロミ環境省自然環境局野生生物課長補佐(市川実日子)であると、強く主張したい。 ラストの台詞、最高である。 pic.twitter.com/8zfSb3JSRz 2016-08-01 16:37:55

    【シン・ゴジラ】尾頭ヒロミいいよねという画像まとめ【ネタバレあり】
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
    「残念ながら債券市場の機能回復は、デフレ脱却による「出口政策」局面入り以外に考えにくく、「日銀がテーパリングする」という「希望的観測」も、債券市場にとっては決して希望ではないのでは」
  • 松尾匡のページ:また選挙が終わったので言いたいことを言う

    松尾匡のページ16年8月7日 また選挙が終わったので言いたいことを言う このところ、スマホをなくす(見つかった)とか、マイナンバーの通知カードをなくす(見つかった)とか、定期試験の監督にちょっと遅れるとか、毎日のように何か失敗してばかりいます。なんだかんだとやることが多くて、そこにちょっとプライベートな状況変化が加わって、いっこうに落ち着かないせいだと思いますが。 さて、近隣の研究者たちとちょっと共同の仕事をしようという話が出ていて、成り行き上、こないだの参院選挙の民進党の政策パンフの批判をしなければならなくなりました。当は、あんまり乗り気じゃないのですけど、そんなこと言っているわけにはいかない。 いやあ、去年あたりから自分でもずいぶんがんばったつもりだったんですよ。こんな経済政策では野党は選挙に勝てない。このままでは、安倍さんの思いどおりになってしまう。──と、なんとか参院選挙までに野

    松尾匡のページ:また選挙が終わったので言いたいことを言う
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
    「世界中でこうやって緊縮が押し付けられて、たくさんの命が失われています」「菅直人首相が世界の新自由主義者に恫喝されて緊縮増税路線に転じ、景気回復も震災復興も満足にできず、公約も実現できずに世論から…」
  • 「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。

    「忙しい人」になっても、あまり良いことはない。それどころか、「忙しい人」は迷惑な存在である可能性すらある。 何故そう言えるのだろうか。 昔訪れた、web系の開発を行ってる会社の話だ。 その会社は「プロジェクトマネジャーの表彰制度」を持っていた。半期ごとに最も頑張ったプロジェクトマネジャーを表彰する、といった内容だった。 そして、その賞の多くは「難局を見事乗り切ったプロジェクトマネジャー」や「炎上したプロジェクトを見事に治めたプロジェクトマネジャー」などに与えられた。 私は「なるほど、頑張った人が報われる仕組みなのですね」と何気なくコメントしたのだが、その会社のマネジャーの一人は私を軽蔑したように言った。 「いやいや、あの表彰制度は全く機能してないですよ。」 私は驚いた。 「なぜですか?」 「あたりまえじゃないですか。ホントに腕の良いマネジャーは、そもそも難局など迎えないですし、炎上もさせま

    「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
  • 読書感想文の書き方とは?小学生がすぐ理解できたアドバイス

    一般化するつもりはないのですが、アドバイスをしてみたら結構刺さったみたいなので、こういう例を可視化するのも意味があるかなーと思い、書いてみます。 読書感想文という宿題を嫌っている人は数多いように思います。webやtwitterでも、「読書感想文」で検索をした際、一番に目につくのは感想文についての怨嗟の声です。 私自身は、読書感想文という宿題についてのこの状況はあんまりよろしくないなーと、昔から思っております。 「何かをインプットして、それについてのアウトプットを文章の形にする」というのはとても重要なスキルですし、そのスキルに子どもの内から触れることは、とても貴重な経験になり得ると思うんですよね。 ただ、今の小学校教育って、読書感想文の宿題は出すものの、「自分の考えを文章にまとめるノウハウ」みたいな指導は全然してないみたいなんです。 これ凄い片手落ちだと思ってまして、単に「思ったこと、面白か

    読書感想文の書き方とは?小学生がすぐ理解できたアドバイス
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
  • IPv6という不確定な未来

    IPv6(IP version 6)については以前にも何度か言及しました。IPv6のRFCが公開されたのは1995年12月、今からちょうど20年前のことになります。前回はTCP/IP(v4)の華々しい成功の物語でしたが、今回はIPv6の過去と現状についてのお話です。 IPv6について IPv6はもともと1990年代、急速に消費が増大してIPv4アドレス枯渇が目前に迫っていたインターネットの救済を主目的とした「IPng(IP Next-Generation)」プロジェクトとして開発されたものです。作業は急ピッチで進められ、1995年12月にRFC1883~RFC1887の5セットとして最初のIPv6仕様が公開されました。 IPv6は基的に、IPv4では32bit幅だったアドレスを128bit注1)に拡大した仕様として制定されました。上位層のTCPやUDPにはほとんど変更がなく、ルーティン

    IPv6という不確定な未来
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
    「その「一生懸命になって完全完璧な仕様」を作ろうとする努力こそ、現場のエンジニアにとっては有難迷惑・余計なお世話、IPv6が本当に実装されて本当に稼働する製品が世に出る障害になっているんですけど!?」
  • 『シン・ゴジラ』大ヒットで“エヴァの呪縛”から解放された庵野秀明

    エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明が脚・総監督を務めた『シン・ゴジラ』が公開4日間で興収10億円を超える大ヒットを記録している。一部には「明快な怪獣映画が観たかった」「政治の話が中心で内容的に子どもには理解しづらい」といった否定的な意見はあるものの、全体的な観客からの作品評価はおおむね高く、ネット上では興奮した様子で早くも複数回観たと語る観客の口コミも散見される。 また、シネコンでの1日の上映回数も非常に多く、さらに4DX、IMAXといった、鑑賞料金の高いプレミアムシアターで観たいという声も高まっていることから、1989年以降に製作された『ゴジラ』シリーズの中では最大のヒット作となった1993年の『ゴジラVSモスラ』(配給収入22億円=推定興収38億円)、さらには1998年に制作されたハリウッド版『GODZILLA』(配給収入30億円=推定興収50億円)を超える興行成績も期待されてい

    『シン・ゴジラ』大ヒットで“エヴァの呪縛”から解放された庵野秀明
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
    「いまだ未見の人たちのなかには『シン・ゴジラ』に疑心暗鬼な層が少なからずいるものの」
  • 雇用改善が物語るアベノミクスの課題-人口減と高齢化で市場ひっ迫

    安倍晋三首相はアベノミクスの成果の一つとして労働市場の大幅改善を挙げている。実際、6月には有効求人倍率が25年ぶりの高水準に上昇し、失業率も21年ぶりの低水準に下がっている。 もう少し長い期間でみると、こうした労働市場の変化をもたらした大きな要因は、高齢化や人口減少に伴う労働力不足であることが浮かび上がる。そして、今の安倍政権が発足した2012年末以来100万人以上増えた雇用者数も中心は非正規労働者だ。

    雇用改善が物語るアベノミクスの課題-人口減と高齢化で市場ひっ迫
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
    「労働需給の改善はアベノミクスにより需要が喚起されたというよりは「労働人口が減少している結果」…」じゃあ,今後日本は不況でも低失業ですかw 実際は,2012まで減り続けてた就業者数が,その後増えてますね.
  • オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究 - エキサイトニュース(1/5)

    もはや亜熱帯となった日だが、「節電」が叫ばれて久しい。オフィスの「28度設定」はすっかり定着してしまった。そもそもどうして「28度」なのか。  夏になると、日中のオフィスでいっせいにこんなメールが飛び交う。 「夏季期間中は室内温度を28度になるように設定します。社内ではノーネクタイ、ノー上着を奨励。お客様と接する場合の服装は適切な状況判断を」 「クールビズのお知らせ」はもはや日の夏の風物詩。「軽装で失礼します」といった来客向けのポスターもよく目にする。  2005年に発効した京都議定書で義務づけられた温室効果ガス削減のため、環境省が「クールビズ」の号令をかけた。   大平正芳 内閣が1979年に提唱した夏の軽装キャンペーン「省エネルック」は定着しなかったものの、温暖化やヒートアイランド現象で年々夏の暑さが耐え難いものになる中、クールビズはすっかり定番に。さらに、東日大震災が起きたこ

    オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究 - エキサイトニュース(1/5)
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
    「この範囲内におさめなければ、健康的かつ衛生的な状態だとは言えない、という法律としての上限です。決して推奨する値ではない」
  • 結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた

    夏になると心配なのがエアコンの電気代だ。「こまめにオン・オフをするより、つけっぱなしにする方が安くつく」という話を聞いたことはないだろうか。幼い頃から「電化製品のつけっぱなしはダメ」と教えられてきた身としては、ちょっと抵抗のある話だ。実際のところ、当に"エアコンつけっぱなし"はお得なのか? ダイキン工業の広報担当・垣永大輔さんに聞いてみた。 "温度が下がりきるまでの時間"が重要 ――「エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなる」と聞きますが、当ですか? エアコンは、基的に温度を維持する時より下げる時に多くの電気代がかかるものなんです。使い方にもよりますが、頻繁にオン・オフを繰り返すよりはつけっぱなしの方が安くなる場合もありますね。 ただ、一概につけっぱなしの方が安いとは言い切れません。というのも、室内の温度は住宅の性能や日当たり、気候などにも大きく影響されるんですよ。例えば最近のマ

    結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた
    maeda_a
    maeda_a 2016/08/10
    うちの大学では講義室の冷房が休憩時間のたびに勝手にオフになるんですが,それはかえって損ということかな.